自撮りテクニックレベルアップ?
新谷さんスタッフさんこんにちは。
今日は休日に挟まれた平日。のんびり休もうと有給休暇を取っていたのですが、ふと思いついてゆづみんファンの聖地「中華大新鎌倉店」に行ってきました。
もちろん、新谷パーカー着用で。
大新さんには私も何度かお伺いしていますし、グッズを身に着けての自撮り写真もすでにリスナーの皆さんがアップされていますがそれはそれ、美味しいお昼ご飯と自己満足の自撮り写真のために、ひとりでのんびりと出かけてきました。
平日という事で油断していたので宇sが僕と同じように休みを取って四連休にされた方も多かったようで鎌倉エリアは結構賑わっていました。
大新さんには11時半ごろついたのですがすでにほぼ満席。空いているカウンター席に滑り込み、当然のようにもやしそばと餃子を注文。
もやしそば、やっぱり熱々で美味しいですねぇ。暖かい日だったこともありパーカー姿で食べていると汗がだらだらと…
そして食べながらふと思いつき、『麺リフトアップ自撮り』という初めての大技(w)にもチャレンジしてみました。混雑しているお店の迷惑にならないよう大急ぎで撮影したのでちゃんと撮れているか不安でしたが、「ひとりゴト。パーカー」と「大新もやしそば」の2ショット。一応なんとか撮れていると思うのですが、いかがですか?ロゴが目立たない方のパーカーで行ってしまったのは反省点ですね。
大学生活のはじまり
新谷さんこんにちは。
今回のテーマは新生活ということで、やはり思い浮かんだのは大学入学でした。
まずは人生初めての引っ越し。転居先は大阪でした。一人暮らしに憧れていたので、自分だけの空間を手に入れたときはすごく嬉しかったです。
そして大学生活。まず、当たり前ですが周りがほぼみんな関西弁という環境に少し圧倒されました。周囲に知ってる人はひとりもいません。早く友達を作らないとと勇気を出して話しかけたり、ランチにまぜてもらったり。
食文化も少しカルチャーショック。「え、お好み焼きと白ごはんいっしょに食べるの??」
「うどんの出汁美味しい!!」「家のまわりにたこ焼き屋がたくさんある。しかも安い」「え?一家に一台たこ焼機あるの?」
人生初めてのアルバイトは、大学の友人に誘われて入った飲食店の給仕。私もエーファちゃんみたいな仕事をしてたことがありました(笑)
「人生で初めて」が沢山あったこの頃、慣れないことや初めての一人暮らしで少し寂しさも経験したけど、今となっては新しい出会いや経験が詰まった、われながら初々しくてキラキラしていた時でした。
(最後に。。自分でこれを書き起こしてて、おれ、、なんか朝ドラのヒロインみたいだなと思いました(笑))
新谷さんも上京してきた時、どんな気持ちでしたか?
エーファロス三度
新谷さんスタッフさんこんにちは。
「異世界居酒屋のぶseason3」が終わってしまい、3度目のエーファロスに陥ったデルタヌキ。です。
以前この「ひとりゴト。」新谷さんの19才お誕生日回で「JK役は何歳までいけますか?」という質問をさせていただきましたが、今回は今年20歳になる新谷さんに質問です。。
「エーファ役、何歳までいけますか?」
Season1放映前の配信では「幼く見えているか不安だった」と話していた新谷さんもいよいよ20歳。「幼い」というにはちょっと無理がある美しい大人の女性へと成長され(…ましたよねw)、年齢的にちょっとエーファちゃんとの乖離が大きくなってきたようにも思いますが御本人的にはいかがでしょうか?
勿論僕としては「異世界居酒屋のぶ」シリーズが続く限りいくつになっても新谷さんにはエーファちゃんを演じていただきたいと思っていますし、なんなら20歳になってお酒が飲めるようになった新谷さん(=エーファちゃん)が酔っ払って、大将に「給料上げてくださいよー」とかしのぶちゃんに「お酒に合うおやつも作りましょうよー」とか絡んでいくシーンも観て観たいんですけどね。或いは酒豪リオンティーヌさんと飲み比べをしたりするのもアリだと思うのですが…流石に原作者の蝉川先生からOKが出ないですかねw
パパとなっちゃんのお弁当
新谷さんスタッフさんおはようございまづ。
本日3月17日、新谷さんもご出演されたZIP!朝ドラマ「パパとなっちゃんのお弁当」が最終回を迎えました。
朝から心がほっこり温まる、素敵な作品でしたね。新谷さんがきっかけで見始めたドラマですが、良い作品にめぐり合わせてくれて今回も新谷さんに感謝、です。佐々木加奈先輩が卒業されてからはちょっと寂しくなりましたが(w)それでもお話が気になってしまいしっかり最後まで楽しませていただきました。
朝ドラマのご出演情報を聞いた時は「朝のこの時間にリアタイ視聴なんて無理だよー」と思っていたのですが、在宅勤務や通勤時間などを上手く利用して、結局最後までなんとか全話リアタイ視聴することができました。
それはつまり某NHKさんで放映されているもう一つの朝ドラも、その気になればちゃんとリアタイで観ることができそうだという事でもあり…。
という事で、新谷さんの某NHKの朝ドラマご出演情報、心よりお待ちしております。
ぜひプロに新生活のアドバイスをお願いしたいです
今回のテーマ「新生活エピソード」。
僕にとってそれは、今まさに!という現在進行形のテーマです。
3月の半ばから、これまでお世話になっていた職場の部署から新たな部署に異動になりました。
業務内容は変わらないのですが、一緒に働くメンバーや担当エリアが変わりました。
やる事は変わらないとは言え、部署が変われば、また一から覚え直すことも多くあります。正直、慣れるまでまだまだ不安な日々が続いています。幸い、人とコミュニケーションを取るのは嫌いじゃないので新しく関わる人たちとは問題なくお付き合いできそうです。
きっと僕と同じように、この春から新生活で環境が変わって不安なリスナーさんも多いかと思います。
そんな中、作品ごとに環境が変わるお仕事をしているゆづみんはまさに「新生活」のプロなんじゃないかと思います。
そこで、僕を含めたこの春新生活を始めたリスナーさんに「新生活」の心得をアドバイスしてほしいです!
初対面の人(初めましてのスタッフさんや共演者の方)とどうやって仲良くなっていくのか、新しいことにチャレンジするときにどうやって心を奮い立たせているのか、これまでの経験から少しお話してくれたら嬉しいです。参考にしたいです!
よろしくお願いします!
僕と猫(とかみさん)の新生活エピソード!
新谷さんスタッフさんこんにちは。
新生活エピソードという事で、僕が昔一緒に暮らしていた猫の小春君のお話をさせていただきます。
小春君は僕がまだ20代独身独り暮らしだった頃僕の家の前に捨てられていた猫君で、酔っ払っていた僕と彼が出会ったことで二人の新生活がスタートしました。僕も猫と暮らすのは初めてでわからないことだらけでしたが、狭いワンルームマンションでの新生活は彼にとってもそれなりに幸せだったと思います。
そんな幸せが続いていた小春君に試練の時がやってきました。僕が結婚することになったのです。
ある日いきなりキャリーケースに閉じ込められた小春君。知らない人間達(引っ越し屋さん)がどすどすと部屋の中を歩き回るという恐怖の時間を過ごした後車に乗せられ移動、また知らない人間達(引っ越し屋さん)がどすどすと歩き回り、ようやく静かになってキャリーケースから出してもらえたと思ったらそこは知らない場所。…そして、何度か見たことはあるけど何者なのかわからない人(かみさん)。そして何故かこの人はそのまま居座ってしまうのです。小春君、試練の新生活第二章のスタートでした。
新居には数日で慣れた小春さんも、新しい同居人にはなかなか心を開くことはありませんでした。それでも彼なりに少しずつかみさんを受け入れてきたかなと思い始めた頃。
その日は僕が仕事で家を空けており小春君とかみさんが二人きり。持病のあった小春君が新生活のストレスのせいか急に体調を悪くしてしまい、かみさんは小春君を自転車で病院まで連れて行き獣医さんに診ていただいて事なきを得た…のですが。弱っている上に自転車でガタガタと運ばれた小春君、その扱いで決定的にかみさんの事が嫌いになってしまいました。勿論かみさんには何の責任もないどころか恩人でもあるのですがそのあたりは猫さんにはわからないですからねえ…。
小春君は8年前に18歳で亡くなりました。最後の数年はほんの少しだけかみさんに甘えるようにもなりましたが、彼は新生活第二章をどう思っていたのでしょうか。幸せだったよと言ってくれるといいのですが、聞いてみたいような聞くのが怖いような思いは今でもずっと続いています。
嬉しい報告
ゆづみん、スタッフの皆さんこんにちは
お久しぶりに投稿します。今日はゆづみんに嬉しい報告があります
私事ですが大学合格しました〜。初投稿でゆづみんに受験応援してもらい
きつい時にはゆづみんからの応援メッセージを聴いて元気をもらってました!
大学生活、今からドキドキとワクワクでいっぱいですが顔笑ります!
結果発表
新谷さんスタッフさんこんにちは。
先日の『番組オリジナルグッズ自撮りメッセージ回』で、「敢えてロゴが目立たない組み合わせにしたのでかみさんにバレずに堂々と身に着けられるはずです」と投稿したデルタヌキ。です。
ずっと寒い日が続きなかなか試す機会がなかったのですが、ようやく暖かくなってきてパーカーで出かけるのにぴったりな季節になったので「ひとりゴト。パーカー」を着用し、ちょっとドキドキしながらかみさんと一緒にスーパーに買い物に行ってきました。
結果。
バレませんでした。
かみさんは車の中でもスーパーでも、怪しむ素振りさえ見せませんでした。
これで、これからも堂々と「ひとりゴト。パーカー」を着ることができます。
何なら買い足そうかしら、とすら思っています。
ただ単にかみさんが僕に興味ないだけなのではないか?という思いが頭をよぎりましたが、そのあたりはあまり深く追求しない方が、夫婦関係が長続きしそうな気がします。
私の春の旅行の思い出
新谷さんスタッフさんこんにちは!いつも楽しい配信をありがとうございます
日本には四季があるようにインドでも季節があります。大きく分けて雨季と乾季とそれ以外です。
日本の春の季節はインドでは雨季と乾季の間の比較的過ごしやすい時期で旅行にオススメです!
そんなインドに3月のいい時期に二人で旅行に行きました!飛行機が付いたのは夜中の2時、しかもいい季節のはずが何故か外は雨、更に宿泊予定のホテルが倒産してて無くなってる!
真夜中の雨の中、その日の宿を探すという最悪のカルカッタ
それが私の新婚旅行初日でした。
その日は結局知ってる安宿に転がり込んで次の朝改めて宿探しと食事の確保!もうそこまで来たらまるでゲームでもしてるかようで、かえってワクワクしながら冒険を楽しんでましたw
道端で露天のチャイを飲み、商店街で色とりどりのスパイスや見たことの無い食べ物を食べ歩きしたり、
そしてその途中になんとあのマザーテレサさんと直接お会いする事もでき、握手して少しお話もでき、名刺もいただきました。
いろんな意味で忘れられない新婚旅行、それが私の一番の春の旅行の思い出です。
ぬいぐるみとしゃべる人のお願い
新グッズ発売記念と映画「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」公開記念を祝しまして、今回はうちのぬいぐるみ(クマゴロウ、31歳)にグッズを着てもらいました。飼い主に似てメタボのため、Tシャツ、パーカー、トレーナーを着せることは断念しましたが、どうですか?なかなかキャップが似合ってるでしょ!
せっかくだからぬいぐるみに「ゆづみちゃんにどのグッズ着てもらいたい?」と聞いたら「まだTシャツ姿見てないよぉ~~~」としゃべってくれました。なので、夏になったらゆづみちゃんのTシャツ姿をクマゴロウに見せてあげてください。
春の旅
春の旅と言ったら思い出すのはやはり大学の卒業旅行です。その当時流行っていたのは仲間3、4人で安いユースホステルを使って20日ぐらいヨーロッパ各国を回る旅でした。コロッセウムや凱旋門、アクロポリスにビッグベン、やっぱり感動です!・・・ですが思い出に残ってるのは、ほとんどのユースホステルでシャワーは水しか出ないこと、オーストリアのザッハトルテが甘すぎて食べられないこと、ミュンヘンのビールジョッキの大きさが予想をはるかに超えて飲みきれなかったこと。イギリスで「チケット」が4人とも通じなくて(ネイティブはティーケッツぐらいなんですね!)船に乗りそびれそうになったこと、ギリシャの路線バスで乗客のお姉さんが歌い出したら私たち以外みんなが合唱し出したこと。自分の足でそこに行ってみないと体験できないことがたくさん思い出に残りました。
が!!本当の思い出は最終日にやってきました。大学の友人からの1本の国際電話が。「あっ、お前留年してるわ。」
卒業はもちろん、就職も取り消しだし、来年の学費や生活費は?受話器を握りしめたまま、ピカデリー・サーカスの喧騒を見つめるだけでした。
人生あれで大きく変わってしまったけど、今、楽しく生きていられるし、こっちの人生だからこそゆづみちゃんにも出会えたし良かったんじゃないかな(笑)。人生と同じで、思いもよらぬことが起きるのが旅なんですね。
春、旅行の思い出
ゆづみん、スタッフさん、こんにちわ!
3月は母の誕生月なので毎年2人で旅行に
行っています。静岡で海鮮を食べ
伊豆に河津桜を見に行ったり箱根で
食べ歩きそして温泉に入りと各地で
満喫してます。
ここ数年はコロナの影響で行けてませんが
今年は久しぶりに旅行計画たててます。
今年は金沢辺りを考えてます。毎年面白い
ハプニングがあるのでそれも楽しみにしてます。
ゆづみんはお父さんと旅行行くならどんな
プランをたてますか?20歳になったらお酒を
飲めるのでお父さん嬉しいだろうなー!
グッズ着用自撮り
新谷さんスタッフさんいつも楽しい配信をありがとうございます。KASHIMO(男性)ですw
今日は新谷さんのさくら学院時代の後輩でもある八木美樹ちゃんの舞台『女の子ものがたり』大阪公演を観劇してきました。
先日の星の王子さまもそうでしたが、演劇の舞台は距離も近く生で演技やダンスが観れるので、心にダイレクトに飛び込んでくるものがありますよね。
八木美樹ちゃんの演技やダンスもとても良かったです。
で、そこに行く前に美樹ちゃんがインスタで上げてた純喫茶に行って同じポーズで写真を撮ってきました。
だんだん暖かくなってきてパーカーの出番も減りそう! でもバケハはまだまだ使えるね
ただしサイズが結構大きいからかなり不審者に見えるのが玉にキズw
着用方法コレで合ってますよね(汗)
春、旅行の思い出
づみん、スタッフの皆さんこんにちは。
今回のお題は「春、旅行の思い出」という事で過去の春の旅行を思い返してみたところ……..えっ!ない!なんで!なんでないんだ?
そう僕たち父兄の春と言えば、づみんの2018年度を例にすると、3月3日はづみんのアカペラが聴ける「歌の考古学」、3/10はづみんの今だから言えるお話を聞ける「アイドル三十六房」、3月26日は最後のスタンディングライブ「放課後アンソロジー」、3月30日は涙と感動の「卒業式」、3月31日はづみんに全力のペットか〜いをやってもらった「お渡し会」からの夜は「卒業式のLV」、締めは可愛い子は出て来ない森センが主役の4月6日の「謝恩会」。
そう僕たち父兄は春に旅行してる暇はないんです!
でも田舎からの遠征組の僕はこれ自体が旅行なんですけどねw
チケットが当たったらウキウキ気分で新幹線とホテルを予約して、当日は推しの可愛い姿にニコニコして、終わったら皆んなでご飯食べながら自分の推しの可愛さを自慢し合う…..これも楽しい旅行の形ですよね!
今年の春はづみんのイベントで楽しい旅が出来のかなぁ〜?どうなのかなぁ〜?
ラジオネーム どSどす
アイテーリアの居酒屋のぶに行ってきました
新谷さんこんにちは。。
3月某所。おなかをすかせた私はゆづパーカーを着て街をフラフラ歩いていると、、たどり着いたのは一軒の居酒屋。。そこは異世界への入り口でした。
「異世界居酒屋のぶ」ファンイベント行ってきました!!
大将シブい!
しのぶちゃん美しい!
ローレンツさん、エンリコさんおもしろい!
ちょっとだけエーファちゃん店に顔を出さないかなぁと淡い期待をしましたが、、残念ながらこの日はお休みみたいでした(笑)
看板や提灯、のれんは撮影時のものらしく、一緒に記念撮影。
作品、本当に楽しませていただいているので、色々な裏話など聞けておもしろかったです。
ローレンツさんが「ミキティーーー!」て叫んでいました。いい思い出です。
グッズでお写真
3月1日に行われた「異世界居酒屋のぶファンイベント」に参加してきました!
残念ながらゆづみんの出演はなかったのですが、大谷さん、武田さん、品川監督、庄司さん、好井さん、和牛の水田さんのスペシャルトークイベントで、笑顔の絶えない素敵な時間を過ごせました。
みなさんが口を揃えておっしゃっていたのが、「まるでホームのような温かく、優しい現場でした」ということ。
これは視聴者も作品を通じていつも感じていましたが、改めてそれを再認識できました。
そんな素敵な作品にゆづみんが主要メンバーとして出演してくれた事、こんなに長くシリーズ化してくれた事、本当に嬉しいです。ゆづみんがエーファちゃんを演じてくれたからこんなに素敵な作品に出会えて感謝です。ありがとう!
イベント最後に、実際の撮影でも使われたセットの一部で記念撮影ができるとの事で、ひとりゴト。グッズで新たに手に入れたバケハを身に着けて写真撮ってきました!!
白いバケハはこれからの春の季節に大活躍しそうです!寝癖も隠せるし!(笑)
新谷ゆづみの自言自语!
ゆづみん、こんにちは!
今回は関西弁が印象的な回で、楽しく聴きました。
そこでふと思ったのですが、以前ひとりゴトで語学に興味があって、英語に加えて、中国語を聞いたりしているとお話していたのを思い出しました。
そこでニーハオとか簡単な言葉でもゆづみんの中国語聞いてみたいです
ちなみに、ひとりごとは自言自语と書くそうです。なんかかっこいい笑
ひとりゴト。グッズ
ゆづみん、スタッフさんこんにちは
さて、再びになってしまいますがひとりゴト。グッズを着用しての写真で良いのが撮れたので投稿させていただきます
異世界居酒屋のぶのファンイベントに参加する機会に恵まれ写真が撮れるとのことでしたのでTシャツを“たまたま”着ていたので😌
実際に撮影で使われた看板や提灯などとひとりゴト。Tシャツで!
暖簾の先にエーファちゃんは不在でしたがw
春、旅行の(苦い)思い出!
新谷さんスタッフさんこんにちは。
あれは20年近く前のお話。
ちょっと前に新しい車を買った私は「せっかくだからゴールデンウィークにドライブしよう」と思い立ち、石川県に二泊三日でドライブ旅行に行くことにしました。
初日は朝、当時住んでいたさいたま市を出発し、富山県の氷見でお昼ご飯を食べ能登半島を北上して加賀温泉郷で一泊。
二日目は更に北上して能登半島をぐるっと回って輪島、そして日本で唯一普通車で砂浜を走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」を走り最終的に金沢市に到着して美味しいお食事を堪能しました。
最終日は午前中に金沢城址兼六園、茶屋街など金沢市内の名所を周り、旅行を満喫してして帰路に着きました。
そして…
旅行が楽しくてテンションがハイになってしまった私は帰りの高速道路でおまわりさんに呼び止められて、スピード違反の反則金をお支払いすることになってしまいました。
「このお金でもっともっと美味しいもの食べた方が良かったなぁ…」と反省した僕は、その後のんびりドライブを心がけるようになりました。
金沢は本当に良いところだったので数年前に再度訪問しましたが、新谷さんにもおすすめします。おまわりさんに呼び止められた当時はまだ開通していませんでしたが今は新幹線であっという間ですし。
お久しぶりです!
半年ぶりくらいに聞きにきました。
反抗期の話しが、湯あがりスケッチ思い出して、あんな感じだったのかなと。
ゆづみんも早く彼氏見つけてくださいね!
湯浅町と有田に行った訳
ゆづみんこんにちは。
3月1日の配信で私のみかんに関する投稿を取り上げて頂きありがとうございました。久し振りにゆづみんの関西弁が聞けて一人ニヤニヤしてしもたがなホンマに。
さて、何故湯浅町と有田に行ったかなんやけど…
そもそもゆづ民としては常に和歌山には行きたいんやけど、基本休みの外出はカミサンと一緒やから行くにはエクスキューズが要るんですわ。さすがに娘と同学年の推しの出身地とは言われへんので(笑)
で、その日はたまたま朝の情報番組で湯浅町のことを紹介してくれたから、こらエエわと思ってカミサンを釣ったら乗ってきたっちゅう訳ですわ。
実はどっちも行くのは初めてやったんやけど、湯浅では歴史のある町並みを歩いたり、昔の醤油づくりの展示とかを見たあとに名物のしらす丼を堪能して、割と早い時間に行きたいところに行き尽くしてしもたから、ほな帰りに有田にも寄って行こかということになったんですわ。有田ではみかん畑に囲まれた道をドライブして、道の駅で田村みかんを大人買いして、そのまま大阪の自宅に帰ったんです。
あ、そういえば、湯浅から有田までは海沿いの道を走ったけど天気も良くて絶景やったわ〜。ちょうどその頃仕事で結構悩んでたんやけど、きれいな景色を見たからか、気が楽になったんを覚えてます。
ひとりゴトが始まった頃に、ゆづみんに和歌山のおすすめスポットを聞いたことがあるねんけど、その時に特定のスポットやなくて自然とか空気が良いみたいなことを答えてくれたのを思い出して、何となくその意味がわかった気がしました。
感想です。
ゆづみさん、こんにちは。
関西弁、ありがとうございます。
お姉さんの彼氏のお話、お父様はご存知なのでしょうか?
スノボ、楽しくお過ごしになられて良かったですね。
今度、スケートはいかがですか?
皿回しのお話や、バレンタインライブのお話も、ありがとうございました。
『パパとなっちゃんのお弁当』は、また登場して頂けるのでしょうか?楽しみにしています。
とっても楽しかったです。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
これはもう神回です^^
ゆづみん、こんにちは!
今日はテストだったのでいつもより早めの下校でした。なので新谷ゆづみのひとりゴトのスノボ回を聴きながら帰りました。
そしたら結構最初の方からゆづみんが関西弁でお話していて、なんだか楽しそうなゆづみんの声を聴いて、自然と私も顔が緩んでいました。
歩いてる人に自分の顔が緩んでいるのがばれないようにマスクの下で堪えるのに必死でした笑
ゆづみんの関西弁に加えて皆さんのエピソードも面白いのが多めだったので多分誰かしらにはバレてそうです。
そんなひとりゴトを聴いて元気を貰えたので明日のテストも頑張れそうです。
新谷ゆづみに挑戦してもらいたいこと
新谷さんスタッフさんこんにちは。
最近募集されなくなったトークテーマですが、「新谷ゆづみに挑戦してもらいたいこと」を一つ思いついたので投稿します。
挑戦してもらいたいこと、それは「時代劇出演」です。
今回の「パパとなっちゃんのお弁当」でも感じたのですが、やっぱり新谷さんのおでこって可愛いんですよね。昔のあだ名が「おでこ」だったのも納得の可愛さです。
なのでおでこ丸出しになる時代劇ってぴったりだと思うのですよ。
僕個人としては新谷さんのおでこの可愛さを世間の人たちにもっともっと知っていただきたいのです。
ですから新谷さんには是非是非時代劇に出演していただきたい。
マネージャーさん、時代劇のお仕事、取ってきてください!
バケハゲット
新谷さんこんにちは!
ひとりゴトグッズ第二弾、バケットハットゲットしました!
ゆづバケットハットをかぶり、ゆづパーカーを着て向かった先は「湯あがりスケッチ」のロケ地、タカラ湯!
湯船につかってると、常連客のおじいさんが話しかけてくれて、少し裸のつきあい(笑)
湯上がりの牛乳うまうまでした。
13歳の春、ひとり旅
新谷さんこんにちは。
小学校の頃から歴史に関心を持っていた私は、いつか京都や奈良の寺社仏閣、史跡巡りに行きたいという、なかなかシブい欲に駆られていました。
そこで中2になる前の春休みに関西在住の親戚訪問を足がかりとした、京都奈良史跡めぐりの一大企画を母に伝えました。母もオーケーを出していた(?)のが12月か1月頃。春の京都奈良をゆうゆうと歩く自分の姿の妄想に心を踊らせて日々を過ごしてました。
時は流れ、3月。そろそろ旅の計画を具体的にと母に相談したところ。。「え?なにそれ?そんなこと聞いてないよ」という反応。(ガーーン!)
春のビッグプロジェクトを楽しみに生きていた私は母と大喧嘩!二〜三日にわたり「言った」「言ってない」「行く!」「行かせない!!(勉強しろ)」の押し問答。見かねた祖母が関西の叔母に話をしたところ、「じゃあ遊びにおいでよ」ということで決定しました(歓喜!)
しかし、母は急すぎて(母の言い分)仕事の都合をつけられなかった為、私ひとりで関西に向かうことになりました。。叔母のお世話になりながらも、これが人生初めての一人旅となりました。
当時はもちろんスマホなんて無いので、地図やガイドブックを懸命に見たり、時に人に尋ねながら、毎日クタクタになるまで京都奈良の史跡巡りを満喫しました。JRや私鉄がたくさん走ってて、電車の乗り継ぎが複雑で難しいと感じたのもこの時だったなぁ。。
5才児 春の旅
新谷さん、こんにちは。
5歳の春、祖母、おば、年上のいとこで親戚に会いに行くために、初めて東京に行きました。
人生初の新幹線は片道5時間。5才児がじっとしていられるわけありません。新幹線の中を探索する。座席の上を飛び跳ねる、歌を歌う(大迷惑)。もう興奮が抑えられません。
東京に着いて、大人に手を引かれながら絵に描いたようなおのぼりさん旅行をしました。5才児でしたが、どこにいっても人が多いと思ったことは強く刻まれています。東京タワーと池袋サンシャインビルでは人波に飲まれてはぐれたり、上野動物園では日本に初めて来たパンダを見るために大行列に並びました。(見られたのは多分1分程度)
遊園地では身長が足りなくて、年上のいとこ達が楽しんでるジェットコースターを指をくわえながら見て、泣いて悔しがったのもおぼろげに覚えています。
大人たちも幼児に気を払いながら、大変な旅だったと思います(笑)
新谷さんは幼少の頃に行った旅行、なにか覚えていますか?
春の旅行の思い出
ゆづみん、おはようございます☀
初めて投稿するのでちょっと緊張しながら本文を書いています。
春の旅行といえば、去年の4月に私の地元秋田に用事があり東京から帰省旅行したことが思い出に残っています。新幹線や飛行機、何で行こうかと迷っていましたが、今回は思い切って車で帰ってみよう!と決めて、1週間休みを取り実行してきました。
行きは東京から千葉、茨城、福島、宮城の太平洋側を通って北上。東日本大震災から10年以上経っていましたが、まだまだ爪痕が色濃く残っていて復興への道のりはまだまだ、という感じでした。
地元では、男鹿(おが)半島や鳥海山のふもとをドライブしたりして上京してからは中々味わうことのできない故郷の雰囲気を味わうことができました。
帰りは、岩手、宮城、福島、栃木、埼玉と内陸を通って南下。途中仙台や郡山で美味しいものをたくさん食べて、未知の土地の観光を存分にして帰ってきました。
コロナ禍ということで中々このような大掛かりな旅を出来なかった(とはいえ小旅行ちょこちょこしてたんですがね)のでいいリフレッシュができ、新しい年度も頑張ろうと思うことができました!
ゆづみんもこのような旅行してみてはいかがですか???
追伸:男鹿半島にある寒風山から撮った画像を添付しますね!
花粉の季節ですね~
新谷さんこんにちは。
ついに花粉の季節がやってきましたね。
花粉症の薬のCMで花粉が飛ぶ映像が流れたりするじゃないですか。あれは薬を買ってくれる花粉症の人に不快感を与えそうで、なんで流すのか不思議なんですよねぇ。私は花粉症じゃないのでわからないんですけど、そんな事ないんですか?
当てのないドライブ
「旅行」と言えば、上京して1、2年経ったとき、よく男友達と2人でレンタカーを借りて行き先を決めずに関東近県をドライブ旅行してたのを思い出します。
今日は熱海方面に行ってみようか、今度は群馬方面に行ってみようかと、その時の気分でとりあえず車を運転して向かって、目についた温泉宿で日帰り温泉したり、その土地の名物を食べてきたりしてました。
今よりお金もなかったので、そんなに豪華な旅ではなかったけれど、当てもないドライブをして、車の中でCDを流して2人で熱唱してたのがただただ楽しかったです。
あの時よりも大人になった今思い出すと、無意味に思えたあの時間はとっても贅沢な時間だったかもしれません。
ゆづみんも機会があったら仲の良い友達と「当てのないドライブ」いかがですか?
ゆづみん聞いてください
ゆづみん、聞いてください。
2月12日、どうしても仕事が休めなかったんです。
武田玲奈さんのバレンタインイベント行きたかった…。ゲストで出演したゆづみんに会いたかったです(泣)
その日の夕方、仕事の休憩に入ってTwitterを確認してみたら、イベントに参加したみんなから大量のイベント報告ツイートが来てたのです!
「ゆづみんが可愛かった」「ゆづみんに告白されたよ!」とか夢のような神イベントだったと。
みんな楽しそうで本当に羨ましかったです。僕もゆづみんに告白されたかった…!!!
あまりに羨ましかったので、みんなの報告を聞いて、それを元に想像でおねんねポーズしてるゆづみんのイラストを描いてみました!!
いつかまたゆづみんに会えるイベント心待ちにしてます。
グッズ自撮り・ミッション2
グッズ自撮り・ミッション2です!
前回は、お風呂場でのミッションだったので
今回は、お外でと思ったのですが外で自撮りするのが
やはり恥ずかしかったので、
家族に見付からぬよう自宅のベランダの端(はじ)で
こっそりインカメ自撮りしました 汗
前回はオレンジパーカーを着ての自撮りでしたので
今回は黒パーカーにネイビーキャップと白バケハで撮りました。
バケハはこれまでの人生において選択肢に無かったのですが、
インスタ・ストーリーにアップされたバケハを被った新谷さんの動画が
すんげーかわいくて、ときめいてしまい。
「おそろっち」が欲しくなって思わず追加購入しちゃいました。
新谷さんの かわいさ のおかげでバケハデビュー出来ました。にっこり 笑
春、旅行の思い出
ゆづみん、こんにちは。
今回のテーマ「春、旅行の思い出」ですが、どんな思い出があったかなぁ?とアルバムを見たら、4年前の2019年4月(コロナ発生の前年)に行った旅行を思い出したのでお送りします。
私の父もだいぶ歳をとり、記憶があいまいになり出したので、元気なうちに姉妹に会っておきたい、ということで、その父を連れて旅行をしたのです。
父の実家は広島県。その広島県と山口県にそれぞれ父の姉(私の伯母たち)がまだ元気に暮らしています。
私は小学生の頃に会ったはずなのですが、全然覚えていませんでしたが、人の区別があいまいになったはずの父は、姉妹のことはしっかりと覚えていて、会うと楽しそうに昔話をしていました。
父の両親(私の父方の祖父母)は、早くに亡くなっていたので、私はその祖父母の話をほとんど聞いたことがありませんでした。
その旅行の時、山口県の伯母の家で初めて、その祖父母の写真を見せてもらいました。また、祖母の実家の写真もある、ということで見せてもらいながらいろいろ話を聞いたのです。
その写真をのせますが、抱かれている赤ちゃんがその伯母で、大正14年の生まれ(今年98歳)ということなので、祖母の実家(同じ山口県)の商店の写真もその頃のものということです。
もう一つの写真、鯉のぼりにはまだ早い時期でしたが、派手に飾っているのは、山口県では有名らしい、お城のようなお食事処です。
父は、去年亡くなりましたが、その前に自分のルーツにつながるような昔に触れ合えた、貴重な思い出深い旅となりました。
それでは、次回の放送も楽しみにしています。またね。
キーホルダー
新谷さんスタッフさんこんにちは。
番組オリジナルグッズ第ニ弾のキーホルダーも全種類無事届きました。
可愛い新谷さんと一緒にお出かけできるなんて最高ですね。ありがとうございます。
使っているうちに裏面のプリントが剝がれてしまうのが怖いなと思い、保護する方法を調べてみたら「マスキングテープを貼る」というやり方が紹介されていたので早速実行。
新谷さんファンのある方から「梅干しのマステがいいんじゃない?」と助言をいただいたので梅干しのマステを探して…。うーん。最初にイメージしたのと違ってるような気がするけど、まぁいいかw
あと、新谷さんの描いたロゴのキーホルダーも欲しかっでたのでステッカーを切り抜いて(ごめんなさい)勝手に作ってしまいました。表はカラー、裏はモノクロのイラストキーホルダーです。
これもかみさんに怪しまれないように普段使いするための工夫だったりします。
懐かしい中学校、春、旅行の思い出
ゆづみん、こんにちは。旅行好きの私としては過去、春に旅行に行ったかなぁと思い、沢山あるアルバムを引っ張り出して調べたらいがいと夏の旅行が多くて春はないなぁと思っていたら、人生の中で一番楽しい思い出が多かった中学校の修学旅行が5月だったのでちょうどいいと思い投稿しました。まず、中学校の卒業アルバムを見るのが30数年ぶりでこのラジオのテーマのおかげで久しぶり見れた事に感謝します。恥ずかしいし、懐かしいし、当時の思い出がたくさんよみがえってきました。修学旅行先は長野県松本市の今でも鮮明に記憶に残ってる自然が美しいかみこうちと松本城に行きました。この2つの場所で記念の集合写真を撮りました。この2つの集合写真を見ながら思い出話をさせてください。まず、自然が美しいかみこうちでの一枚から、当時、彼女が同じクラスにいたのですが、その彼女の中学生の頃の写真がめっちゃかわいい事に30年以上経って久しぶりに実感しました(笑)
もう一枚の松本城での集合写真にクラスいち可愛いと言われていた彼女ではない(後に地方局のアナウンサーになる)女の子と隣同士、ちょっと若干の微妙な距離がある写真に喜んで良いのやら、照れてる当時の私の記憶がよみがえり、微妙な空気のままアルバムを閉じました(笑)全て良い思い出です。
スタッフさんに提案。
番組が始まった当初から多くのリスナーさんが望んでいる「関西弁回」、なかなか実現しませんね。
以前新谷さんは「関西弁で話すのが恥ずかしい」とおっしゃっていましたが、成人した今となっては特に恥ずかしさはなくなっているのではないかと思うのですがいかがでしょうか。是非新谷さんに打診してみてください。
それでもまだ「恥ずかしいからちょっと…」と思っているとしたら?
そんな時は是非、関西出身のゲストを呼んで新谷さんには内緒でわざとガッツリ関西弁で話していただくようにお願いして、釣られた新谷さんもつい関西弁になってしまう、という作戦はどうでしょう。
例えば、ひとりゴト。リスナーでもあり、以前ゲストに呼ぼうという話もあった八木美樹さん。
或いはこの春、映画二作品に出演する@onefiveのSOYOさんに映画のプロモーションを兼ねて出演していただく。など。
いやいやここは「居酒屋のぶ」の大将にしてエーファちゃんの雇い主、大阪出身の大谷亮平さんもアリですね。
実現すればリスナーみんなが喜ぶ「関西弁回」と「ゲスト回」を同時に楽しめる神回となる事間違いなしですよね
スタッフさん。新谷さんに内緒でドッキリ的な関西弁回、いかがですか?
感想です。
ゆづみさん、こんにちは。
自信は、ある作品や目標などの為に今までたくさん努力してきたという事実に、自信を持っていればイイと思いますよ。
これから起こる事は、誰にもわかりませんから。
とっても楽しかったです。次回も楽しみにしています。
祝!新グッズ
新谷さんこんにちは~(^O^)/
新グッズ発売おめでとうございます!
キャップとキーホルダーとシール届きましたよ~~
ひさびさの平日休み、天気も良くて部屋の掃除もして推しのグッズが届いて、これ以上ない休日となりました まだまだ寒いですが少しずつ春が近づいてきますね 新谷ゆづみカレンダー2022も2月後半・3月前後半のあと3ページとなってきました 2023年度版は出るのかしら??
質問
※すいません下の投稿がわかりにくかったので修正しました
新谷さんスタッフさんこんにちは。
今日SNSに、映画「わたしの見ている世界が全て」のメイキング動画で新谷さんご出演シーンの撮影現場がアップされましたが、その中に左近監督と演出部上月さんの会話で「(卵を)くずしておいた方が安全だと思うな」「新谷さんにくずしてもらいますか?」「そうだね!」というやり取りがありました。
どんなシーンだったのかは映画を観てのお楽しみ、という事になりますが、この動画を観てふと疑問に思ったことがありました。
うどんが大好きな新谷さん。月見うどんを食べるとき、卵は最初から崩す派ですか?途中から崩す派ですか?
ちなみに若い頃の僕は「崩さずに途中で丸飲みして卵の味を楽しむ派」でしたが、おじさんになってからは「途中で崩して麺に絡む卵を楽しむ派」になりました。
質問
新谷さんスタッフさんこんにちは。
今日SNSに、映画「わたしの見ている世界が全て」のメイキング動画で新谷さんご出演シーンの撮影現場がアップされましたが、その中に左近監督と演出部上月さんの会話で「(卵を)くずしておいた方が安全だと思うな」「新谷さんにくずしてもらいますか?」「そうだね!」というやり取りがありました。
どんなシーンだったのかは映画を観てのお楽しみ、という事になりますが、この動画を観てふと疑問に思ったことがありました。
うどんが大好きな新谷さん。月見うどんを食べるとき、卵は崩す派ですか?崩さない派ですか?
ちなみに若い頃の僕は「崩さずに途中で丸飲みして卵の味を楽しむ派」でしたが、おじさんになってからは「途中で崩して麺に絡む卵を楽しむ派」になりました。
春・旅行の思い出。
新谷さんスタッフさんこんにちは。
30年ほど前、1992年の春。
新社会人になった僕は日本の西の方にある某所で2か月間泊まり込みの新入社員研修を受けていました。
ゴールデンウィークは勿論お休みという事で、同期の多くは実家に帰って行ったのですが社会人になったばかりで実家の千葉に帰るお金もない僕はゴールデンウイークを寮で過ごすことにしました。
が、周囲に何もない田舎の研修施設。退屈で死にそうになった僕は「そういえば、ちょっと移動すれば親父の実家があるな。もうじいちゃんばあちゃんに10年くらい会ってないし、顔見せに行こうかな」と思い立ち、岡山県にある祖父母の家に遊びに行くことにしました。
小学生時代に会ったのが最後だった、大人になった孫の訪問を祖父母は思った以上に喜んでくれました。しかし、もともと人付き合いが苦手な上に久し振りの祖父母に対してどう接していいかわからなかった僕は、1泊しただけでお暇して、そのあとは旅のついでとばかり倉敷の美観地区、そして広島県の尾道を回って会社の寮に戻りました。
(あ。今気が付いたんですけど、新谷さんのさくら学院卒業旅行と同じコース、30年前すでに先取りして聖地巡礼していたんですねw)
その翌年、祖父は他界し、葬儀の場で親族から「去年デルタヌちゃん(仮名)が顔見せに来てくれたの、とっても喜んでたよ」と聞かされ、「あぁ、顔出してよかったな」という思いと「もう少しのんびりして一緒に過ごしてあげればよかったかな」という後悔が同時に押し寄せてきました。
もしあのゴールデンウィークに実家に帰ってしまっていたら、大人になった姿を見せることもできなかったのかと思うと、退屈のあまり突発的に思いついた顔見せ旅行も悪いものではなかったなと、今でも時々思い出します。
今は東京に出てきているとはいえ、年に何度かはおじいさんおばあさんと会っている新谷さん。これからも「立派に活躍している女優・新谷ゆづみ」と、「いつまでもおじいちゃんおばあちゃんの事が大好きな孫・ゆづちゃん」をずっとずっと見せてあげてくださいね。
新谷ゆづみグッズ写真
新谷さんスタッフさんこんにちは。
今回の配信(Vol.93)で、またまた「グッズを身に着けて自撮りして投稿せよ」との指令をいただきましたので、早速撮影してみました。
先日「秘かな愉しみ」というタイトルで"敢えてロゴが目立たないようにしたパーカー"を投稿しましたが、今回は調子に乗ってその第二弾&第三弾です。
第二弾は黒地×モノクロロゴのトートバッグ。
車の中に常備して、帰宅途中の買い物に活躍してもらっています。サイズ的にビールの6缶パックが2パック入るのがとても便利ですw。今回は撮影のために届いたばかりのキーホルダーも装着しました。
第三弾は同じく黒地×モノクロロゴのバケットハット。
これもよく見ないとわからない自己満足の塊のようなアイテムですが、秘かな愉しみとしてこっそり楽しんでいます。
あ、勿論ロゴが目立たないグッズだけじゃなく、イベントに着ていくための派手なものも用意していますよ。
先日の「星の王子さま」も「武田玲奈さんバレンタインイベント」もこのゴールドのパーカーで参加させていただきました。
バレンタイン
新谷さんスタッフさんこんにちは
バレンタインでしたね、嫁さんからチョコ…ではなく、プリンを貰いました。ちなみに娘は買うのん忘れてたと軽く言われて終わり!しかも私がもらったはずのプリンは何故か家族に分配され、その一部が私の取り分というバレンタイン関係無くね?という状況でした。
しかし翌日私の取り分のプリンを食べようとした時にピンポーンお届け物でーすと小さな荷物が!
そこには素敵な素敵な新谷さんのキーホルダーが!思わず先に来てたバケハとバレンタインステッカーと新しい絵柄になったばかりのカレンダーも並べてパシャリ!
1日遅れですが、とてつもなく幸せなバレンタインデーになりました。
どのキーホルダーをどこにつけようか、バケハ被ってどこに行こうかと、ちょっとウキウキ気分になってます。
ありがとう新谷さん!ありがとうひとりゴト!
放送の感想
ゆづみん、こんにちは!
今回の放送では、星の王子さまを観たみなさんの感想を聞きながら改めてあの時の感動を思い出していました。本当に素敵な時間でしたね〜。
SNSが苦手というお話しもありましたが、別にたくさんアップするのが正解というわけでもありませんし、そろそろ来るかな?まだ来ないかな?と、ずっと待たせていて、来たーーー!と思わせるのもいい方法だと思いますから、ゆづみんは案外SNSのやり手と言えるのかもしれませんよ。
この前のスノボの投稿なんて完全にヤラれてしまいましたから。
いろいろ悩みながらも思い切って踏み込んで表現された、ゆづみんの姿をこれからも楽しみに待っています。
それでは、またね。
そうだ、サウナに行こう
ゆづみん、こんにちは。
武田玲奈さんのバレンタインイベントに行ってきました。
とても楽しいイベントでしたね〜
玲奈さんのスラッとしたスタイルを直に見てさすが素敵だなぁと思いながらも、やはりゆづみんに目がいってしまいます。
ゆづみんの、ウェーブのかかったヘアスタイルも、きらり光るイヤリングも、早春にぴったりなファッションも素敵でした〜
ところで、いろいろなコーナーも楽しかったですが、ストレス解消法でサウナの話題が出た時に、玲奈さんと一緒にサウナ行こう!と盛り上がっていましたね。
これは、もしかしたら実現するかも?
玲奈さんのインスタを見ると、サウナ雑誌の表紙を飾っていて、見たらその雑誌は毎回玲奈さんが表紙になってるではありませんか。玲奈さんは相当なサウナ好きのようだし、ゆづみんも行くとなれば、これからはサウナを探究してみようかな?とがぜん興味が湧き出してきたところです。
もし、ゆづみんが行かれたらぜひ、いろいろ様子を教えていただきたいです。
玲奈さんと一緒に行った、となったら、それこそ飛んでいきますから。
今年のバレンタインは、玲奈さんからもらったチョコレートをありがたくいただきますが、来年はきっと…いや贅沢は言いません。ストレスをうまく発散しながら、ゆづみんが活躍する姿を楽しみに日々がんばろうと思います。
それでは、またね。
Happy Valentine's Day
こんにちは、ゆづみさん。私はクラウディオです。いつかお会いできる日を心待ちにしています。その日が来たら、感動のあまり気を失いそうです。お話したいことがたくさんあるのですが、まずはあなたが女優、モデル、ラジオパーソナリティとして成長し続けていることにとても誇りに思います。スノーボードも練習されていると聞いて、それは本当に印象的で驚きました。本当に素晴らしいです! また、あなたに伝えたいことがあります。私はペルー出身で、英語とスペイン語が話せますが、このメッセージは人工知能のChatGPTというツールで日本語に翻訳されました。このツールは最近、多くの専門分野で利用されており、今日の技術が私たちを世界中の多くの文化、国、人々に近づけてくれることを思うと、非常に興味深いです。私にとっても、学業や仕事に役立ち、何よりもあなたがいつも幸せそうでいる姿を見て、自分の感情や喜びを伝えるのに役立っています。
バレンタインデーおめでとうございます!!!
ChatGPTのリンクを残しておきます。ファンの皆さんも、人工知能との交流を楽しんでいただけるかもしれません。(登録が必要です)
https://chat.openai.com/auth/login
リベンジに行ってきました
新谷さんこんにちは
去年せっかく行ったのに二日酔いで食べれなかったもやしそばを星の王子さまの次の日に食べに行ってきました
するとなんと大新でテレビのロケがあったらしく撮影されちゃいましたw
こんな事ならひとりゴトパーカーで行けばよかったと少し後悔
観光客や地元の方に愛される街中華!そこでは大新丼をみんなで食べてられてました!無茶苦茶美味しそうなので、新谷さんも今度行ったら食べてみてください!
バレンタインイベントのゲスト出演お疲れ様でした。グッズ追加しました
こんにちは。ゆづみ〜ん。れなちゃんのバレンタインイベントのゲスト出演お疲れ様でした。ゆづみんファンの私たちからしてみれば、ゆづみんのイベントって言ってもいいぐらい楽しかったよ。罰ゲームも最高すぎ(笑)ドキドキ。 さて、本題の自撮りグッズ写真ですが、前回のラジオでゆづみんにメロン色のTシャツかわいいって言ってもらったのでイベントにも着て行きましたよ。今回追加で購入したのはバレンタインステッカー。これもバレンタイン繋がりでバレンタインイベントに持って行きました。緑のおじさんコーデって言われそうな緑のトートバックも追加注文しましたよ。写真載せてますが、なかなか良い感じですよね。かわいいです。素敵なグッズありがとう
武田玲奈さんのバレイベ(ついでに自撮り)
ゆづみん、スタッフさんこんにちは
2月12日にブディストホールで行われた武田玲奈さんのバレンタインイベントにお邪魔させていただきました!
とても貴重で可愛らしい姿を見られて至福の時間でした😇
何かしらの作品でゆづみんを観られるのも嬉しいですが、ああいうイベント系での姿を今後も見られると良いなぁと思いましたw
白塗り(フェイスペイント)での自撮りを目論んでましたがチャンスを逃したので今回のバレイベの記念に🙇♂️
バレンタインイベント
新谷さんこんにちは。
今日は新谷さんがゲスト出演した武田玲奈さんのバレンタインイベントに参加してきました。
生「レッツ!おやつ作り~」も観ることができましたし、「サクラデミー賞」を思い出させるような罰ゲームも拝見できましたし、とても楽しいイベントでした。
来年は新谷さんがメインでのバレンタインイベント、やりましょうね。
AuDeeさんに協力していただいて公開収録にしちゃっうって手もありますし。
是非是非ご検討ください。
普段なかなか都内に出てくる機会がないので、イベントの帰りには渋谷と新宿の映画館を回って「わたしの見ている世界がすべて」と「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」のフライヤーもゲットしてきました。
映画も楽しみですね。また舞台挨拶でお会いできると嬉しいなぁ…。
デルタヌキ。
2023/3/20 14:54