海を身近に感じよう!「ワカメ養殖の体験ワークショップ」

▼11:38ごろ~



横須賀市・走水(はしりみず)にある 『かねよ食堂』が企画した 
 『ワカメ養殖の体験ワークショップ』をご紹介します。
 
「かねよ食堂」は、漁師小屋をリノベーションした “カフェ&レストラン” 

獲れたばかりの「ワカメ」や「昆布」をお店で子どもたちに見せると、
「初めて見た」と感動してくれたり、楽しそうに触ったり、面白がってくれるそう。 
金澤さんは、海をより身近に感じて欲しくて「ワカメ養殖の体験ワークショップ」を思いつきました。 

地元で生まれ育ち、漁師をしながらこの食堂を経営している、オーナーの金澤さんに、
どんなワークショップなのか、伺ってみました。

『海藻類、特に、ワカメは、冷たい海水でないと育たちません。このぐらいの時期から3~4ヶ月で育ち、
 5か月目には、水温が上がって、崩壊して海の生き物たちが食べます。
 ワカメの養殖は、タコ糸に胞子がついたもの、適当な長さに切って、綱に差します。
 その綱を筏(いかだ)の下にぶら下げて、海の中で、成長を見ながら管理して行きます。 
 間引きをしたり、海面から高さを調整したり、少しずつ手を入れて、最終的には収穫して行きます。
 その過程、つまり「種付け」「観察しながら管理」「収穫」「加工」という4つのプロセスを体験してもらいます。』

かねよ食堂の「ワカメ養殖の体験ワークショップ」は、今月からスタート。3月まで続きます。 
 
このワークショップに、参加した 6 歳の なぎさ ちゃんと、お母さんに、お話を聞いてみました。 
『 ロープにワカメを差すのが楽しかった!難しくなかった!育つのが楽しみ!』
『子どもたちに大きくなったわかめを見てもらいたい。お店からすぐ砂浜で、子供たちがすぐ遊べます。』
 
横須賀市・走水(はしりみず)にある「かねよ食堂」の「ワカメ養殖の体験ワークショップ」 
1回の参加でも、大丈夫とのこと。楽しそうですね。 
詳しくは、「かねよ食堂」のホームページや、SNSを、ご覧ください!

【かねよ食堂】
HP: http://art-onthebeach.com

この模様はAuDeeで聴く事が出来ます。(3分50秒ごろです!)
https://audee.jp/voice/show/54501

コンテンツ一覧

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月23日 第149回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月16日 第148回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月9日 第147回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月2日 第146回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年2月16日 第145回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年2月9日 第144回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年2月2日 第143回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年1月26日 第142回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年1月19日 第141回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 記事

2023/03/30「サステナデイズ」今週の作品は…⁇

サステナ*デイズ 記事

桜で震災の記憶を後世につなぐプロジェクト「NPO法人桜ライン311」

サステナ*デイズ 記事

フラワーサイクリスト kamome.さんをお迎え!

サステナ*デイズ 記事

サステナギャラリー 久保颯人さんの作品「だるま」をご紹介しました!

サステナ*デイズ 記事

つくって季節を楽しむ!「こどもと楽しむ和菓子の会」

サステナ*デイズ 記事

サステナ*デイズ2023年3月23日 第149回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 記事

2023/03/23「サステナデイズ」今週の作品は…⁇

サステナ*デイズ 記事

上智大学 鳥人間サークル「Sophia Flying Turkeys」をお迎え!

サステナ*デイズ 記事

街中で楽しむバードウォッチング!東京港野鳥公園レンジャー・ 嶋村早樹さんをお迎え!