江原啓之「男の人って悪気はないんだけど…」“夫の行動”に悩む相談者へのアドバイスとは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。人生に前向きになる力を与えてくれる“ことば”を大切にしている江原が、現代社会でさまざまな物事に直面している人たちに温かいメッセージを届けます。

12月18日(日)の放送は「家族」をテーマにリスナーからの相談メールを紹介。江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーの相談>
「思いやり」「感謝の気持ち」についてご相談させてください。

先日、実母と私、夫と子どもと外食に行ったときのことです。その日の外食費は私の母がすべて支払いました。会計後、夫は何も言わず、しれっとしたまま。まるで、おごってもらうのが当たり前の様子でした。実は今回が初めてではなく、毎回、ほぼ何も言わずにしれーっとしています。

子どもには、「ありがとう」をちゃんと言える子になってほしいと思ったので、「〇〇ちゃん、ばあばに『ごちそうさまでした。ありがとう』って言った?」と聞いたところ、夫が初めて口を開き「ごちそうさまでした。ありがとうございました」と、まるで私に言わされたかのように母に伝えました。でも、私には心がこもっていないように感じました。そんな夫の行動を見て、私は腹が立ったと同時に悲しい気持ちでいっぱいになりました。

私は、みんなで外食ができること、そして、ごちそうしてもらうことは当たり前ではないと思っています。さらに、実母だからではなく、人にごちそうしてもらったときや、親切にしてもらったときには、「ありがとう」と伝えるべきではないでしょうか? どのようにすれば夫が相手の思いやりがわかる人、感謝の気持ちを理解できる人に近づけるでしょうか?

<江原からのメッセージ>

江原:協子さんは、どう思います?

奥迫:ご主人に感謝の気持ちがあっても、なかなか口に出せないことがあったり、もしくは“自分のお母さん”のような気持ちでいるのかも? と思いました。

江原:男の人って悪気はないんだけど、口の足りない人って結構いますよね?

奥迫:そうですね。私はそんな気がしました。

江原:私もそう思うんだけどね。ただ、相談者さんに対して、“これだけは注意してほしい”と思うことがあります。相談者さんご自身のお母さんがごちそうしてくれたときは、旦那さんの態度に思うことがあっても言わないほうがいいと思う。

自分の母親のことだからといって、あまりにも強く言うと、夫婦の間に亀裂が入ってしまう。相談者さんには申し訳ないけど、気をつけないと、奥さんから旦那さんに対するモラハラになってしまう。旦那さんのお母さんへの対応に対して言うのであれば、もっと強く言ってもいいと思うけど。

でも、お子さんに「ばぁばに『ごちそうさまでした』『ありがとう』って言った?」って確認したときに、それを聞いた旦那さんも「ごちそうさまでした。ありがとうございました」を言ったんですよね。なので、旦那さんには“照れ”があるんだと思います。

奥迫:私もそう思いました。

江原:要するに、旦那さんは(義母に対して)実の親のように甘えることができている。これは素敵なことです。逆に、他人行儀だと「どうもお母様、本日もありがとうございました。ごちそうになりました」などと、きちっとした対応になってしまう。

奥迫:そうですよね。自分の親に対してなら照れがあり、あまりきちんと言わなかったりすることもありますしね。

江原:僕も同じ感じなんです。相談者さんには悪気がないと思うんだけど、どこかで「私の母がしてくれたのよ」って思いはありませんか? それと、このようなことを何回か続けていけば、ご主人がそういう気持ちを表わせるようになると思います。

あと、気持ちはわかるけど、相談者さんはもう少しご主人のことを良く思ってほしいなって思う。逆にご主人の実のお母さんやお父さんにそのような態度を取ったときに、もっといっぱい言ってあげたほうがいいと思います。

●江原啓之 今夜の格言
「愛は“待つこと”でもあります」

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年12月26日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25
エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」 音声

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」 音声

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」 音声

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」 音声

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」

今日の格言は 「身の丈を知って幸せになりましょう。」 音声

今日の格言は 「身の丈を知って幸せになりましょう。」

今日の格言は 「不幸の数を数えるよりも“幸せの数”を数えましょう。」 音声

今日の格言は 「不幸の数を数えるよりも“幸せの数”を数えましょう。」

今日の格言は 「良い波に乗りなさい。人生の波乗りを楽しんでください。」 音声

今日の格言は 「良い波に乗りなさい。人生の波乗りを楽しんでください。」

今日の格言は 「睡眠は命を繋ぐ神の愛です。」 音声

今日の格言は 「睡眠は命を繋ぐ神の愛です。」

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」 音声

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」

1,300万円の借金、8年の浮気…江原啓之「何か変だぞ?」夫婦関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

1,300万円の借金、8年の浮気…江原啓之「何か変だぞ?」夫婦関係に悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「亡くなった人とは、あの世に逝ったら必ず会えますよ」夫の死を受け入れられず、悲しみに暮れる相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「亡くなった人とは、あの世に逝ったら必ず会えますよ」夫の死を受け入れられず、悲しみに暮れる相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「今こそやはり、助け合うことが必要なのではないか」“人が気絶して倒れる瞬間を目撃することが多い”というリスナーに送った言葉とは? 記事

江原啓之「今こそやはり、助け合うことが必要なのではないか」“人が気絶して倒れる瞬間を目撃することが多い”というリスナーに送った言葉とは?

江原啓之「努力しても叶わないことは、たくさんある」妊活で落ち込む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「努力しても叶わないことは、たくさんある」妊活で落ち込む相談者に届けた言葉とは?

恋愛体質で依存してしまう…仕事や生活が疎かになってしまうと悩む相談者に、江原啓之が届けた言葉は? 記事

恋愛体質で依存してしまう…仕事や生活が疎かになってしまうと悩む相談者に、江原啓之が届けた言葉は?

先日、旦那が亡くなりました…後悔で苦しむ相談者に江原啓之が届けた言葉とは? 記事

先日、旦那が亡くなりました…後悔で苦しむ相談者に江原啓之が届けた言葉とは?

江原啓之「『かわいそう』だと思ったのなら…」野良猫を保護できず罪悪感に苛まれる…と悩む相談者に届けた言葉は? 記事

江原啓之「『かわいそう』だと思ったのなら…」野良猫を保護できず罪悪感に苛まれる…と悩む相談者に届けた言葉は?

江原啓之「悲しみも苦しみも愛おしいと思って、自分という魂、命を大事にしてほしい」 記事

江原啓之「悲しみも苦しみも愛おしいと思って、自分という魂、命を大事にしてほしい」