「今年の仕事納め」いつですか? 最も多かった日は…!? アンケート結果発表!

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜6:00~9:00)。今回の放送では、TOKYO FMの音声サービス「AuDee(オーディー)」と連動したアンケート「AuDee JUDGE」を実施。12月28日(水)のテーマは「今年の仕事納め、いつですか?」。果たして、その結果は……?


観光庁、国と地方公共団体の役所、多くの企業は12月28日(水)が仕事納めでした。
官公庁の仕事納めは、正式には「御用納め」と呼ばれ、「12月28日」と決まっています。これは法律で定められていることで、1988年に制定された「行政機関の休日に関する法律」によって、日本の官公庁では「12月29日~1月3日までが休日」とされています。この期間、行政機関の執務は原則としておこなわないものとすると明記されているので、前日の28日が仕事納めとなります。
また、これに準じて民間企業でも12月28日を仕事納めとするところが多くなっているそうです。

このニュースを受けて設定された今回のアンケートテーマはコチラ!

Q. 今年の仕事納め、いつですか?
・12月28日……36%
・12月29日……18%
・12月30日……11%
・12月31日……11%
・すでに仕事納めをした……16%
・仕事納めはない……9%

「12月29日」と回答した人の意見
■今年は29日が仕事納め。ただ、同僚は31日までだったり、1月1日から仕事始めになったりしています。私も1月2日からリモートで仕事をします。

■毎年、仕事納めの日は午前中に大掃除をして、その後、社長に近所のとんかつ屋さんへ連れていってもらいます。

■前の職場では、年越し夜勤だったので懐かしく感じます。残っている掃除を頑張って、今年はゆっくりと年越ししたいです。

「12月30日」と回答した人の意見
■仕事納めは30日ですが、その日は夜勤なので、31日の朝が仕事納めと言ったほうが正しいのかな。ちなみに仕事始めは翌日の元日で、三が日を含めて仕事ですが、みんなが仕事始めになるころには自分が休みなので、混雑を避け、神社やお買い物に行けたらいいな。

「仕事納めはない」と回答した人の意見
■私の仕事納めはございません。勤務先が百貨店ですので、12月31日も仕事、1月1日も仕事、5年前に転職してから年末年始は休みがない生活となりました。私のように年末年始、お仕事の皆様、一緒に頑張りましょう!

■家族で酪農を営んでいます。生き物相手の仕事なので、仕事納めはありません。今の時期は普段の作業に大掃除がプラスされるので、夜の搾乳が終わったころにはクタクタ。気持ち良く新年が迎えられるように頑張ります。

■精肉店店長です。大晦日まで仕事なのでお肉を売りまくります。お正月に豪華なお肉を食べる人が多いのでめちゃくちゃ売れます。1年で年末が一番売れるんです。お正月用に買いだめする人も多いので、29日ぐらいからほぼ寝られません。家に帰るのは年を越すギリギリぐらいになるかなぁ。


「その他」の回答
27日に仕事納めをしてきました。教員なので既に学校は終わっているのですが、一部補習や部活がありました。夏休みは研修、部活と休める日が少ないですが、年末年始は結構休めます。

――あなたの仕事納めは、いつですか?

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年1月5日(木) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

コンテンツ一覧

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.220 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.220

6月20日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #12 音声

6月20日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #12

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.219 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.219

6月13日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #11 音声

6月13日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #11

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.218 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.218

6月6日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #10 音声

6月6日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #10

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.217 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.217

5月30日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #9 音声

5月30日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #9

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.216 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.216

日本一のレタス産地! 寒暖差で甘み増加、シャキシャキ食感…6月から旬を迎える長野県川上村「高原レタス」の魅力とは? 記事

日本一のレタス産地! 寒暖差で甘み増加、シャキシャキ食感…6月から旬を迎える長野県川上村「高原レタス」の魅力とは?

AIが行政判断をするようになる? 補助金交付や保育園の入園審査にAI導入進む背景を専門家が解説 記事

AIが行政判断をするようになる? 補助金交付や保育園の入園審査にAI導入進む背景を専門家が解説

“車好き”ユージがレポート! 静かに走る、なのに走りを楽しめる!? ダンロップの新商品「SPORT MAXX LUX」の“ドライブに没入できるタイヤ”とは? 記事

“車好き”ユージがレポート! 静かに走る、なのに走りを楽しめる!? ダンロップの新商品「SPORT MAXX LUX」の“ドライブに没入できるタイヤ”とは?

大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!? 記事

大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!?

高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説 記事

高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説

観光スポットは伊勢神宮だけじゃない! 自然、グルメ、桜の名所…三重県の魅力に注目 記事

観光スポットは伊勢神宮だけじゃない! 自然、グルメ、桜の名所…三重県の魅力に注目

都内の引っ越し事情 “内見せず”入居申し込み「6割超え」…要因は家賃や引っ越し費用の高騰にあり? 記事

都内の引っ越し事情 “内見せず”入居申し込み「6割超え」…要因は家賃や引っ越し費用の高騰にあり?

高校生男子 大人になったらなりたい職業「社長・起業家」が初ランクイン 背景に“アントレプレナーシップ教育”の影響が? 記事

高校生男子 大人になったらなりたい職業「社長・起業家」が初ランクイン 背景に“アントレプレナーシップ教育”の影響が?

“ひとり花見”派が増加傾向!? ユージ「せっかくだったら誰かと見たいなって気持ちもある」 記事

“ひとり花見”派が増加傾向!? ユージ「せっかくだったら誰かと見たいなって気持ちもある」