70代で「日本百名山」全山踏破! 温泉宿に“年間100泊”!? 温泉紀行ライターがオススメする「温泉百名山」とは?

ホラン千秋がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「apollostation Drive Discovery PRESS」(毎週日曜 12:00~12:25)。番組では、“ラジオの中の編集部”を舞台にホランが編集長、リスナーが番組専属特派員となり、全国の食べ物やさまざまな場所にスポットを当て、日本の魅力を再発見していきます。

1月8日(日)の放送では、温泉紀行ライターの飯出敏夫(いいで・としお)さんをゲストに迎え、著書「温泉百名山」が誕生した経緯や、この時期おすすめの「温泉百名山」について、たっぷりと語っていただきました。


(左から)ホラン千秋、飯出敏夫さん


◆70代にして「日本百名山」の全山踏破を達成

著書「温泉百名山」(集英社インターナショナル・2022年10月26日発売)を執筆するなど、温泉取材歴40年を誇る飯出さん。20代半ばから旅行のガイドブックの取材・記事の執筆を始め、33年ぐらい前から温泉や温泉宿の取材・記事の執筆に特化。76歳となる今も、現役ライターとして温泉取材で年間100泊しているほどの温泉通です。

そんな飯出さんは、学生時代から登山が大好きだったものの、社会人となってからは忙しく、山から離れた生活を送っていました。そんななか、2016年に日本三名山の1つである石川県・白山(はくさん)のふもとにある温泉宿に取材で訪れた際、白山を登山したのがきっかけで「山の素晴らしさを再確認した」と言います。

そのとき、登山好きにとってのバイブルとも言われる、小説家で登山家の深田久弥さんによる著書「日本百名山」(新潮社)で紹介されている山々のうち、まだ登ったことのない山を数えてみたところ、41もあったそう。そこで、2017年に古希(70歳)を迎えたことを記念に、残り41の山を登ることを決意。そして、約1年半かけて目標を達成しました。

「それから、次に何を目標に生きていこうかと考えていたところ、今まで温泉の取材をしてきた経験を活かして、温泉が楽しめる山『温泉百名山』を選んでみようと思った」と経緯を語ります。

また、既に登ったことのある59の山を登ったのは学生時代だったこともあり、「学生時代に登った山と現在の年齢で登る山は全然受け止め方が違う」との思いから、59の山も再登山したと言います。

ちなみに、日本百名山のうちふもとには、温泉のない山が半分ぐらいあり、「130ぐらい登ったなかの山のなかから、(温泉のある)100の山を選んだ感じですかね。(選出していく作業は)楽しかったですよ」と笑顔をのぞかせます。

◆ビギナーにおすすめの「温泉百名山」は?

北は北海道、南は鹿児島県までを網羅している「温泉百名山」ですが、飯出さんいわく、この本にやむなく載せられなかった山もあるそう。その1つが、群馬県が誇る天下の名湯「草津温泉」がある草津白根山(くさつしらねさん)及び本白根山(もとしらねさん)です。

「草津温泉はトップクラスの温泉だと思っていますが、噴火の影響で立ち入り禁止となっているため、残念ながら(温泉百名山に)収録できなかった」と理由を明かします。

そしてもう1つ挙げたのは、大分県の別府温泉近くにそびえる鶴見岳(つるみだけ)。こちらも素敵な場所でありながら、「別府ロープウェイで山頂まで行けちゃうので、そういう山は(温泉百名山から)外しました」と言います。

「日本百名山」著者・深田さんが、名山の条件として「品格、歴史、個性」の3つを挙げていることから、「この3つの条件は、そのまま名湯にも当てはまると思うので、それを基準に(『温泉百名山』を)選んでいる」と飯出さん。そこで今回は、冬の季節でも安心・安全に楽しめる初心者におすすめの温泉百名山を挙げてもらうことに。

温泉百名山にラインナップしている山々は標高が高いため、「今のシーズンは雪が降っている山がほとんど。基本的に雪山は、相当な登山経験がないと危険が伴う」としたうえで、「温泉百名山のなかで一番簡単に登れそうなのは、箱根の金時山(きんときやま)。ここはおそらく雪はないと思います」とオススメ。そのほか、群馬県の伊香保温泉近くにそびえる榛名山(はるなさん)、鹿児島県・鰻温泉のある開聞岳(かいもんだけ)などもオススメしました。

また、「温泉百名山」には東北地方の山を数多く掲載しており、特に新緑の季節に行くと良いそうで、「東北はどこの山に行ってもブナの林がまだたくさん残っていて、山頂まで登らなくてもブナ林を歩くだけですごく魅力的」と声を大にします。

なかでもオススメなのが、秋田県の乳頭温泉郷。「ここには乳頭山(にゅうとうさん)があり、中腹はブナ林で、山頂まで登ると6~7月はお花畑のなかを歩く感じ」と魅力を語ると、ホランは「天国みたいですね!」と声を弾ませます。

さらに、乳頭温泉郷の近くには秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)があり、「8合目まではバスが出ていて、そこから1時間半~2時間ぐらいで山頂まで登れるので、初心者にも断然オススメです」と力を込めていました。

次回1月15日(日)の放送も、引き続き飯出さんをゲストに迎えてお届けします。どうぞお楽しみに!

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年1月16日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:apollostation Drive Discovery PRESS
放送日時:毎週日曜 12:00~12:25
パーソナリティ:ホラン千秋
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/discovery/

コンテンツ一覧

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#103生姜は冷蔵庫に入れると風邪をひく!?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#102人事部にいて欲しい将軍って?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#101お江戸ル“ほーりー”こと堀口茉純さんにきく江戸の魅力!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#100絶品スープカレーのルーツは?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#99個性豊かな「スープカレー」の世界!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#98知るともっと楽しい!個性的な「仏像」に会いに行こう!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#97はなさん直伝!魅惑の「仏像」の世界

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#96ジョージ・ウィリアムズさんイチオシ音楽フェスの楽しみ

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#95ジョージ・ウィリアムズさんがやってきた!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「生姜」を冷蔵庫に入れるのはNG!? 正しい保存方法&選び方とは? 専門家が解説

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

トラウマ将軍、人間不信…“徳川家康”の複雑すぎる人生にホラン千秋も驚き!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「やっぱり“平和”だったこと」“江戸”に詳しすぎるタレント・堀口茉純が「江戸の魅力」を語る

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

ホラン千秋“スープカレーの元祖”の味に大興奮!?「うわっ、すごい!」「何これ!?」

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

ホラン千秋「永遠に食べていたい…」ヴァイオリニストNAOTOが太鼓判を押す“札幌市”にある「スープカレー」の名店とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

ホラン千秋「私、ワルに惹かれるのよ~」東寺のイケメン仏像「帝釈天」に大興奮!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

はなが“仏像”に心を奪われたきっかけとは?「あまりにも美しくて、雷が落ちたような衝撃でした」

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「絶対に楽しませてくれるし、裏切らない」ジョージ・ウィリアムズが「FUJI ROCK FESTIVAL」の魅力を熱弁!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「朝起きてすぐ“スマホ”を見ない」ジョージ・ウィリアムズ流・ポジティブに過ごすための秘訣とは?