江原啓之「幸せな人生になる人と、ならない人の違い」とは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。人生に前向きになる力を与えてくれる“ことば”を大切にしている江原が、現代社会でさまざまな物事に直面している人たちに温かいメッセージを届けます。

1月8日(日)の放送では、リスナーの皆さまからのメールを紹介し、江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーの相談>
主人が9月にパワハラに遭い2ヵ月休職しています。笑えない、泣けない状態です。

今まで金銭的には普通だけど、毎日会話の絶えない仲良し夫婦で一緒に笑っていたのに、つらい日々が続いています。神社仏閣に行くのが2人とも好きで、車の中での会話が楽しかったのに……。

何を学ぶためにこんなことが起きているのか、どうすればまた夫婦で笑って会話ができるようになるのか……藁にもすがる思いで江原さんにメールしています。

<江原からのアドバイス>

奥迫協子、江原啓之



江原:協子さん、どう思います?

奥迫:私は、奥様が「大丈夫よ」って元気付けてあげるのがいいかなって思うんですよ。

江原:同感。奥さんもメールから悲壮感が漂っている。

奥迫:「大丈夫よ!」「お仕事だけが人生じゃない!!」ですもんね。

江原:あとは、奥さん次第だと思うんです。パワハラはかわいそうだったけど、「嫌だったら辞めてもいいよ」って言ってあげる、その太っ腹というか、(今は)奥さんの強いリーダーシップ(に救われるかも)。

転職は大変だと思う。でも、こんな状態が続くんだったら、また1からやり直したほうが“明るくなって良かった”と思えますよね。

奥迫:同じ人生ですもん。自分が楽しいと思える仕事(のほうが心身ともに健やかになるかもしれません)。

江原:そう。でも、もしかしたら相談者さんは「協子さんは成功しているから、そんなことが言えるんだ……」などと思うかもしれませんが、私たちって(そのように思われる人生とは)違いますよね。1から始めていますからね。

奥迫:はい、そうなんです。何もありませんでした。

江原:私も別に家が豊かとかでもなく、自分で1から全部作り上げてきた。そこは協子さんと私、一緒にしてはいけないかもしれませんが、考えは一緒ですよね?

奥迫:光栄です。そうです、うれしいです。

江原:例えば、今からまた1に戻るのは大変だけど、怖くはないですよね?

奥迫:怖くはないし、楽しい(笑)。

江原:体さえ動けばね。今、リセットされて1になったら何をやろうかなと。

奥迫:“今まで我慢していた分、楽しいことを選んじゃおう”って(いう考えになるかもしれません)。新しい人生、そのほうが楽しいですよね。

江原:例えば、若いときは苦労はあるんだけど体力がある。この年になってくると、体のことはあるけれど、逆に知恵があるから、若いときには選ばなかったことを、今なら選択することもありますよね?

奥迫:あります! 苦い経験もいろいろしてきましたけど、それも踏まえて“自分はこれがドキドキする”“ワクワクする”っていうことが分かるようになりますね。

江原:あと、若いときにはない人脈もある。

奥迫:あります! それは宝です。

江原:僕、よく妄想するんです。例えば、今すべてを失って、体が動かなくなって、目が見えなくなって、耳が聞こえなくなって……などと順番に考える。でも、「(あれはできないけど)これはできる」「こっちもできる!」って思っていると、何も怖いものはないと思うの。

奥迫:そうですよね。「これができない」ではなく、「これができる!」って考えるとワクワクしますね。江原さんもそうなんですね。

江原:幸せな人生になる人と、ならない人の違いってここじゃないかと思う。ここでめげちゃう人はダメで、「これができる」「あれができる」と(考えられる人は幸せになる)。

奥迫:そこにワクワクすること、そして行動すること。

江原:相談者さんから見たら、私たちのことは変態に思うかも。2人とも“ポジティブ病”です(笑)。だから相談者さんも、この私たちのパワーを感じていただきたい。なんとでもなりますから! 2ヵ月休職しているかもしれないけど、ご主人がいるんじゃない。そこに。こんな楽しいことはない。

奥迫:仲良しなんですもん。

江原:もともとがね。奥さんが、そういうふうに腹をくくってしまえば大丈夫。(今は)気持ちを妄想のほうへ向けて(少しでも我々のポジティブなパワーを感じて)もらいましょう。

●江原啓之 今夜の格言
「心の指針を光に向けましょう」

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年1月16日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25
エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人は、刺激で育ちます。」 音声

今日の格言は 「人は、刺激で育ちます。」

今日の格言は 「時に、“自分がどういう人間なのか?”、素直に聞いて受け入れてみましょう。」 音声

今日の格言は 「時に、“自分がどういう人間なのか?”、素直に聞いて受け入れてみましょう。」

今日の格言は 「自分を越える力も、愛のはかりによって叶うのです。」 音声

今日の格言は 「自分を越える力も、愛のはかりによって叶うのです。」

今日の格言は 「悩み事は、学びと成長のチャンスです。」 音声

今日の格言は 「悩み事は、学びと成長のチャンスです。」

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」 音声

今日の格言は 「人生の幸せの全ての判断は、“愛したいのか?”“愛されたいのか?”で決まります。」

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」 音声

今日の格言は 「楽しむことが開運の秘訣です。」

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」 音声

今日の格言は 「人生は、何でも工夫次第です。」

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」 音声

今日の格言は 「大切なのは心が繋がっていることです。」

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」 音声

今日の格言は 「人生には心のゆとりが大切です。」

江原啓之「人生には“仕入れ”が大事」「たくさんの表現を聞いたり、見たりしなければいけない」 記事

江原啓之「人生には“仕入れ”が大事」「たくさんの表現を聞いたり、見たりしなければいけない」

江原啓之「『毎日が違うことを楽しむ』という視点を持つと、人生は見方が変わる」 記事

江原啓之「『毎日が違うことを楽しむ』という視点を持つと、人生は見方が変わる」

江原啓之「自己憐憫、ネガティブ思考はダメ」「笑顔と“ゆるさ”が大切」グループに誘われない…悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「自己憐憫、ネガティブ思考はダメ」「笑顔と“ゆるさ”が大切」グループに誘われない…悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「夫の言い分はちょっと酷いですが、働き盛りのときはそんなもの」離婚に踏み切れない…夫婦関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「夫の言い分はちょっと酷いですが、働き盛りのときはそんなもの」離婚に踏み切れない…夫婦関係に悩む相談者に愛の喝!

江原啓之「守護霊が交代することはありますか?」リスナーからの質問への回答は? 記事

江原啓之「守護霊が交代することはありますか?」リスナーからの質問への回答は?

江原啓之「変にこだわって不幸を作る必要はない」男子がおらず跡継ぎがいない…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「変にこだわって不幸を作る必要はない」男子がおらず跡継ぎがいない…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」 記事

江原啓之「みんな同じ人格ではない。結局はその人の人間性、やっぱり、心でしょう」

江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」 記事

江原啓之「『ごめんなさい』が言えない人が多い」「『謝ることが負け』とか、弱みを握られたように捉える人が増えている」

 江原啓之「魂はあの世に逝くし、この世に残るのはお骨だけなので…」“お墓”について最近考えていることとは? 記事

江原啓之「魂はあの世に逝くし、この世に残るのはお骨だけなので…」“お墓”について最近考えていることとは?