“地域”と “世代” をつなぐ 紙芝居屋の劇団「どろんこ座」

▼12:30ごろ~



紙芝居で “地域” そして “世代” をつなぐ活動をされている 
紙芝居屋の劇団「どろんこ座」の日南田淳子さんと篠塚浩さんを、スタジオにお迎えしました。
オレンジ色の法被(はっぴ)とオリジナルキャラクター「どろにゃん」がプリントされたTシャツを着て登場!
 
「どろんこ座」は「夫婦で旅する劇団」
役者の篠塚さんと、プロの絵描きでアーティストの日南さんのふたりで
ペープサート(紙人形)も飛び出す、オリジナルのミュージカル3D紙芝居を行っています。
テーマは、「創造と想像が世界を作る」
 
「人間は、”無いものを補足していく”という脳の使い方が、きっと好きなはずで、必要だ」と思い、
まずは、夫婦で「二人芝居」から始めて、「紙芝居」の方がより世界が広がると感じて、2010年ごろから「紙芝居」をスタート。
保育園、幼稚園、小学校、さらに、病院、個人宅にも訪問して紙芝居を披露しているそうです。
病院の個室をまわって、見せて行くこともあるとか。

スタジオでは、人気の紙芝居「おうちへかえろう」を、ちょっとだけ実演!
「カラス」と「アヒル」を演じる2人のパワフルな掛け合いに、玉井さんも、大興奮。
(病院で披露した時には、横になりながら、指を立てて、GOOD!と伝えて下さった方もいたとか)

「どろんこ座」では、「紙芝居を作るワークショップ」もやっていて、
「子どもたちの発想力」に驚かされることも多く、子ども達から、アイデアをもらうことも多いそうです。

最後に、活動を通して、次の世代に伝えて行きたいことは、「世界は自分の手で作れる!」

「どろんこ座」の紙芝居を観てみたい、「どろんこ座」を呼びたいという方、 
 詳しくは、紙芝居屋の劇団「どろんこ座」のサイトをご覧ください。 

紙芝居屋の劇団「どろんこ座」 日南さん、篠塚浩さん、ありがとうございました。

【紙芝居屋の劇団どろんこ座 】
HP:https://doronkoza.amebaownd.com/
日南さんTwitter:https://twitter.com/hinatajunko

この模様はAuDeeで聴く事が出来ます。(31分41秒ごろです!)
https://audee.jp/voice/show/55818

コンテンツ一覧

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月30日 第150回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月23日 第149回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月16日 第148回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月9日 第147回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年3月2日 第146回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年2月16日 第145回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年2月9日 第144回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年2月2日 第143回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 音声

サステナ*デイズ2023年1月26日 第142回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 記事

2023/04/06「サステナデイズ」今週の作品は…⁇

サステナ*デイズ 記事

サステナ*デイズ2023年3月30日 第150回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ 記事

東京造形大学・岩瀬大地先生にお話をお聞きしました。

サステナ*デイズ 記事

旅×自転車のポータルサイト「TABIRIN」をご紹介

サステナ*デイズ 記事

サステナギャラリー 山淵遥翔さんの作品「南瓜」をご紹介しました

サステナ*デイズ 記事

天然シーグラス専門店「A-GLASS」をご紹介!

サステナ*デイズ 記事

2023/03/30「サステナデイズ」今週の作品は…⁇

サステナ*デイズ 記事

桜で震災の記憶を後世につなぐプロジェクト「NPO法人桜ライン311」

サステナ*デイズ 記事

フラワーサイクリスト kamome.さんをお迎え!