シンガーソングライターで俳優の福山雅治がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「福のラジオ」。1月14日(土)の放送は、受験シーズン真っ只中ということで、こんなお悩みメールをいただきました。

福山雅治
埼玉県草加市にお住まいのはるさんは、高校3年生。まさにオンエア日から2日間にわたっておこなわれる大学入学共通テストに向けて猛勉強中なのだとか。かなり追い詰められているという、はるさんですが……。
「私は、追い詰められると感情がぐちゃぐちゃになってしまって、いつも通りの自分でいられなくなってしまいます。当日、落ち着いて試験を受けられる自信がなく、失敗してしまったときの二次試験までの感情を想像してしまい、不安でいっぱいです。ましゃは緊張することがあるとき、落ちつきを保っていられますか?」
緊張をいかにコントロールするか――。これは受験に限らず、会社のプレゼンテーションや会議での発表などあらゆる場面で誰しもが直面する課題ですよね。
ついこの間も、1万人以上のオーディエンスの前で『福山☆冬の大感謝祭 其の二十 “GET BACK”』をおこなっていた福山さん。果たして福山さんも緊張はするのでしょうか?
「緊張しますよ。だから何かに臨むときは、最初から緊張するものだと思って取り組む方がいいですよね。まずは自分の緊張の分析をすることから始めたらいいのではないでしょうか。例えば、準備不足の場合、まわりの雰囲気が原因の場合と、緊張するシチュエーションを想定してパターン化してしまえばいいのです。そうしたら、そうならないように準備ができますし、いざ本番になっても、ああこれはあのパターンのやつね、と緊張の正体が掴めれば対処の仕方がわかるはずです。
そしてもうひとつ重要なのは、100%のパフォーマンスを目指さなくてもいいんだということ。緊張する分差し引いて考えればいいんです。80%でいいんだと。無理に100を目指して力が入ったり気負い過ぎてしまったりすると、総崩れして30しか実力を出しきれなかった、ということがあります。そうではなく、最初から80を目指すほうが気持ちに余裕ができていいパフォーマンスができるのではないかと僕は思っています。80を目指して100に近づくことだってありますからね。ポイントは、緊張にアジャストしていくことです。全国の受験生の皆さんの成功をお祈りしています!」
緊張は誰だってするもの。緊張するのが当たり前という気持ちで試験に臨んでみてくださいね。「福のラジオ」は受験生の皆さんを応援しています!
それでは、次週1月21日(土)の「福のラジオ」をお楽しみに!
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限:2023年1月22日(日)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:福山雅治 福のラジオ
放送日時:毎週土曜14:00~14:55
パーソナリティ:福山雅治
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/fukunoradio/