今気になるニュースから山崎怜奈がクイズを出題❗️
クイズを通して時事ネタをいろんな方向から噛みくだいて楽しく理解するという、知的好奇心そそるコーナー❗️

明治のグミは、噛み応えに応じて「1」から「5+」の6段階にレベル分けしています。
こちらを「噛み応えチャート」と呼びます❗️
クイズの難易度も、簡単な・SOFTの「1」から難問・HARDの「5+」までご用意❗️
このクイズに参加してくださった方全員の中から抽選で10名様にクイズの難易度に応じた、噛み応えチャートのmeijiグミをプレゼント❗️

大粒ポイフルパウチの食感と同じ【噛み応え「3」】の問題❗️
昔はあったけど、2023年の今、小学校でなくなってしまったものは、次のうちどれでしょう❓
1:黒板消しクリーナー
2:鉄棒
3:座高測定
4:冬でも半袖半ズボン男子
【正解】
3:座高測定
昔は座高が高い人は内臓の発育がいいという説があったため、成長期の座高を測っていたようですが、内臓の成長具合と座高に相関関係が見られないという結果が出たため、測定自体が行われなくなりました。
他にも、危険という理由で「アルコールランプ」を扱われなくなったり、個人情報の流出が問題視され「連絡網」もほとんどの学校で廃止されているとのこと!
昔は当たり前だったことがなくなっているんですね。
ちなみに「半袖半ズボン男子」は番組の作家が今年も目撃したとのことで、まだ存在しているようです!