若者の移住相談が増加、リモートワーカー受け入れにも注力!「秋田移住」を気軽に相談できる「Aターンサポートセンター」とは?


「Aターンサポートセンター」の秋田県移住相談員・進藤直樹さん、大沼和佳さん



本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~19:52)。1月26日(木)放送の「スカロケ移住推進部」のコーナーでは、地域とのつながりかたを提案する雑誌「TURNS(ターンズ)」プロデューサーの堀口正裕さんをゲストに迎えて、移住先としての「秋田県」の魅力を特集。さらにこの日は、秋田県の移住相談員・進藤直樹さんをスタジオに迎えて、秋田移住の最新情報や、移住相談員として心がけていることについて語っていただきました。


(左から時計回りに)堀口正裕さん、マンボウやしろ、浜崎美保、進藤直樹さん



◆関連機関と連携して「秋田移住」をバックアップ!

進藤さんは秋田県の移住相談員として、東京・有楽町の東京交通会館8階にある「Aターンサポートセンター」で秋田移住に関するさまざまな情報提供や相談業務に従事しています。

ちなみに、「Aターン」とは「秋田県へのU・I・Jターン」の総称で、秋田県出身の方もそれ以外の方も、「秋田に来てほしい」という願いを込めて、オールターン(AII Turn)のAと秋田(Akita)のAをかけた言葉です。

進藤さんは、“秋田県で暮らしたい・働きたい”という方たちの就職や子育て、住まいなどのさまざまな相談に日々対応しており、今年1月の相談件数は「100件を超える状況」と言います。


「Aターンサポートセンター」での相談風景。相談者の思いをしっかりヒアリングして、悔いなく納得して移住を決断してもらえるように、一人ひとりに合わせた対応を心がけているそうです(写真左:進藤さん)



メールや電話、窓口に来訪される相談者のさまざまな思いを聞き、「市町村や関係団体と連携しながら情報提供に努めている」と進藤さん。また、「20~30代の若い相談者が非常に多い」と言い、秋田県出身者やパートナーが秋田県出身など、秋田県に縁のある方からの相談が比較的多いそうです。昨年、秋田県に移住した人の約2割が秋田県以外の出身者で、「最近は秋田県以外の出身の方からの相談も増えてきている」と実感を語ります。

その背景には「リモートワークという新しい働き方が(浸透してきたことが、秋田移住の)背中を押しているのではないか」と推察。実際、「相談の2割強がリモートワークに関する相談」と言います。

進藤さんの話に、堀口さんもこれまで秋田県に移住した方々に取材してきた実感として、「移住の理由や目的は、人によってどんどん多様化している」とうなずきます。

“相談者が秋田に移住した後も楽しく暮らしていただけるように”という思いのもと、進藤さんが移住相談員として心がけているのは、「相談者の話をしっかり聞くこと」。最終的に移住を決めるのはご本人ですが、「(その手助けとなるよう)相談者にしっかりとご判断いただけるような情報提供を心がけている」と語ります。

あらためて、秋田移住に関心のある人たちに向けて「“秋田で働きたい・暮らしたい”と思ったら、Aターンサポートセンターまでぜひご相談ください。1人ではなく、一緒に情報収集しましょう。秋田県移住・定住総合ポータルサイト『“秋田暮らし”はじめの一歩』からの問い合わせでも構いませんし、私どもの『Aターンサポートセンター』にメールでも電話でも、窓口への来訪でもいいので、ぜひ一度、お気軽にご相談ください」と呼びかけました。

最後に堀口さんは「移住は多様化していますが、秋田県は県を挙げてリモートワーカーの受け入れにすごく力を入れているんです。私も先週の1週間、秋田にいましたが、どこに行ってもいい環境で仕事ができるので、安心して移住相談してほしい」と太鼓判を押していました。



なお、秋田県は2月12日(日)12:00~16:30に東京都立産業貿易センター 浜松町館にて、秋田県最大級の移住・就職フェア「“あきた”まるごとAターンフェア」を開催します。


2022年10月に開催された移住フェアの様子



市町村、移住・就職相談、企業ブースなど、100を超えるたくさんのブースで、秋田で“暮らす”“働く”に興味がある方が気軽に相談でき、情報収集できる場となっています。トークイベントや、VRやメタバースといったデジタル技術を活用した体験コーナーも予定しています。気になった方は、ぜひお気軽にご来場してみてください。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年2月3日(金) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~19:52
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/sky/iju/

コンテンツ一覧

Skyrocket Company 音声

「コスモ アースコンシャス アクト クリーンキャンペーン」で受け取った子供達の手紙に癒されます…!

Skyrocket Company 音声

WBCが気になる・・・!!!!

Skyrocket Company 音声

どうやって寝んだっけ…?

Skyrocket Company 音声

…“無い”可能性あるからね

Skyrocket Company 音声

浜崎秘書があのワードを連呼!?

Skyrocket Company 音声

本部長と秘書の愚痴の捌け口はどこ???

Skyrocket Company 音声

“ハズレ”もあり…?!スカロケオリジナル特性QuoカードPayとは?

Skyrocket Company 音声

一応、いちタレントだぞ?

Skyrocket Company 音声

第一回ししとう会議を振り返り ~第174回~

Skyrocket Company 記事

365日マスク、マウスピース必須、妻と手をつないで…あなたの「寝方」教えて!

Skyrocket Company 記事

洗濯機を“置き配”され…、雨戸に大きな蜂の巣が…私が経験した「引っ越し事件簿」

Skyrocket Company 記事

愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「日本銀行の“新総裁決定”と加速する“日本の人口減少”」を解説

Skyrocket Company 記事

和田アキ子、別所哲也、ヒコロヒー…心に残っている“ラジオで聴いた有名人のプチ格言”

Skyrocket Company 記事

旅行から帰ってきたら…、イヤホンのシリコンが…パニックになった“紛失”エピソード

Skyrocket Company 記事

本部からも上司からも詰められる、出勤するたびに「かわいいね」…“私の会社”ここが嫌!

Skyrocket Company 記事

しゃべりが“プーさん口調”、冒頭の2文字を歌っただけで…私がお世話になった“名物先生”

Skyrocket Company 記事

特許になる発明で、盗撮の現行犯逮捕に貢献…こんな“賞状”もらいました!

Skyrocket Company 記事

批判を批判するツイート、大浴場で歯磨き…私がいつも引っかかってしまうこと