「アットコスメストア」を展開する株式会社アイスタイル。女性から圧倒的な支持を集める、その理由とは…?

『お店ラジオ』にようこそ!
パーソナリティは、事業投資家の三戸政和さんと、スマレジ代表の山本博士さん。
ゲストは、株式会社アイスタイルの代表取締役社長、遠藤宗さんでした。

230117_038.jpg

株式会社アイスタイルは、日本最大の化粧品の口コミサイト「@cosme(アットコスメ)」に集まるデータを活用し、化粧品専門ECサイト「@cosme SHOPPING」や、化粧品専門店「@cosme STORE」などを運営している会社です。
男性の皆さんにはあまり馴染みがないかもしれませんが、「@cosme」の実店舗である「@cosme STORE」は、女性たちから圧倒的な支持を得て、いつもお店はたくさんの女性客で賑わっているんですよ!

「僕たちがお店でやりたいことは、ブランドとユーザーさんが出会うこと。とにかくそういった新しい出会いをたくさんつくりたいと思った」と、そう語る遠藤さん。
口コミサイト内の広告事業で収益を得るといったビジネスモデルから、EC事業、そして実店舗へと展開していったわけですが、ECと比べて実店舗は固定費がかかります。
実際、利益率はどうなのでしょうか。
すると…
「結局は効率性の問題なので。例えば、1号店が新宿にあって、海外の投資家の人たちから、そこは世界でもトップクラスにいいんじゃないかって言われましたね。70坪で16億円ぐらい売ってましたから」とのこと。

@cosme STORE ルミネエスト新宿店」は、坪効率において、海外からも評価されるほどの店舗に成長したと言います。

では、何故それほどの成果を上げることができたのでしょうか?
遠藤さんは、「自由に試せて、色んなものに出会える環境ってのを作ってきたんですよね」とおっしゃいます。
「置いてある商品はほとんど試せるし、100円から10万円を超えるものまで商品の幅もある。これまで、それほど広く色んなブランドを試せる場所もなかった。そして、口コミサイト@cosmeの情報で、どれが人気かすぐ分かる。コスメフリークの人は何時間でも居られるし、コスメに興味のない人は人気1位だけ買っていけば楽でしょってことで、そういった人たちがお店に共存できるっていうのが、結果的に人を集めて、@cosme STOREが上手くいってきたポイントじゃないかなと思います」。

様々なブランドの化粧品を一気に見て試せるということが、「@cosme STORE」が支持される大きな理由なんですね。

というのも、化粧品業界はいわゆる「チャネル別ブランド戦略」が主流で、とあるブランドは百貨店では売るけれど化粧品専門店では売らない、といったようなことが決められていたそうです。
「そういったハードルを超えて今があるという感じですね」と、遠藤さん。
「@cosme STORE」が人気店となったことで、化粧品会社の方たちに興味を持っていただき、より幅広いブランドをお店に置くことができるようになったと言います。
「ブランドとお客さまの新しい出会いを、とにかくたくさん作ってきたことで、だんだん認めて頂けたのかもしれない」とのことでした。

なるほど。最初に語ってくださった遠藤さんたちの思いが認められたってことですね!
次回は、そんなお店づくりについて、具体的なノウハウを伺っていきます。お楽しみに!

 

 

★疑問・質問も募集中

この「お店ラジオ」では、三戸政和さんと山本博士さんへのメッセージもお待ちしております。

2人への質問、ちょっとした疑問、相談したいこと、番組の感想・応援・グチなど、何でも送ってきてください^^

メッセージの宛先は、omise@interfm.jp です。

 

 

★アーカイブのご案内

radikoのタイムフリー(放送から1週間限定)https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20220130210000

AuDee https://audee.jp/program/show/100000309

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKIaAZrcBJvCTCoBv2K6VLg

Spotify https://open.spotify.com/show/2V2MhGQPxgZ4kE1ibz5r8H

Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8/id1593150923?l=en

Google Podcast https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9waXRwYS5qcC9yc3MvMDA0?hl=ja

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/419a5631-9e6d-4b14-b46d-75d0de56fba5/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8?refMarker=dm_wcp_af_r&ref=dm_sh_xNFkEI6BBsdb59GBCtIzW6BIY&

 

それでは皆様、またのご来店お待ちしております!

コンテンツ一覧

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #82

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #81

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #80

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #79

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #78

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #77

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #76

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #75

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #74

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

行列ができる店、レモネード専門店「レモニカ」。 業態開発のプロが考える人気店の作り方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

多種多様なお店づくりに携わってきた河村征治さんに聞く、「業態開発」とテコ入れの考え方!

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

スタイリストの年収700万円を当たり前にする、理容室「Barber the GM」のシステムと工夫。

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

大阪のカルチャー番長!古谷高治さん。 「アート×飲食」のお店、その実態とポイントは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

スーパーマーケット「福島屋」のオリジナル商品。 日本一高いマヨネーズが売れるワケとは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

全国各地の逸品がそろうスーパーマーケット「福島屋」。 仕入先の開拓と独自商品を売る工夫とは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

デジタル化をベースにした「全員野球」で売上増! 「ゑびや」が教えるデータ経営の始め方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

ベトナムで成功を収めたピザレストラン「Pizza 4Ps」。 クオリティコントロールはITで!次に狙うべき国は…?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

ベトナムの人気ピザレストラン「Pizza 4Ps」。 経験ゼロから海外にお店をオープン、一体どうやって?