“ミステリーハンター”山本・リシャール登眞、尊敬する黒柳徹子の言葉と、日本が抱える大きな問題を考える

脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。 2月4日(土)、11日(土・祝)の放送ゲストは、世界遺産検定の最高位「マイスター」を最年少で取得された山本・リシャール登眞(とうま)さん。11日の放送では、日本の魅力や日本が抱える課題などについて語りました。


山本・リシャール登眞さん



2005年、フランス・リヨン生まれで現在17歳の登眞さん。2016年に11歳で世界遺産検定の最高位「マイスター」を史上最年少で取得し、注目を集めました。2019年2月から「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)に出演し、「日立 世界ふしぎ発見!」(TBS系)では、2020年12月からミステリーハンターとして活躍しています。

また、世界遺産アカデミー認定講師として、特に世界遺産の「平和の砦」「多様性」「普遍性」という側面を研究しています。昨年、初の著書「WOWファクター ~心の中の平和のとりで~」(小学館)を出版しました。

◆日本が抱える課題とは?

茂木:登眞さんがミステリーハンターとして活躍されている「世界ふしぎ発見!」に、黒柳徹子さんが出演されています。黒柳徹子さんを見ていてどうですか? ユニセフの大使もされていますし、インスパイアされるところがあるのではないでしょうか?

山本:徹子さんを心の底から尊敬しています。「WOWファクター ~心の中の平和のとりで~」のあとがきにも書かせていただいた黒柳徹子さんのお言葉のなかで、とても好きな言葉があります。

「何が幸せか分からないということほど不幸せなことはない」

という言葉です。

非常にディープな話題になりますが、今日本が抱える大きな問題として、「(若者、特に子どもの)自殺」が挙げられます。黒柳徹子さんが行かれたアフガンの実際に紛争がある地域では、(子どもの)自殺はないそうです。実際に、物質的・精神的に我々のほうがずっと豊かなはずなのに、どうして日本のほうが自殺率が高いのか。それを、この本を書いているなかですごく悲しく思いましたし、これは書いておかなきゃいけないなと。

茂木:自己肯定感とか幸福度という意味においては、日本は課題を抱えているんだと思います。いろんな国で暮らしてきたと思いますが、その辺りはどうですか? 日本の良さもあるし、課題はどこら辺にあると思いますか?

山本:ひと言で言うのはどうしても難しいのですが……「自分は何が好きか分からない」という人が最近多いですよね。例えば、それこそよく言われている「大学の4年間は遊びだ」というのも、あれは大きな間違いなんですよね。

「自分が将来何になる」ということ以前に、「自分が今何をしたいのか」とか「何に興味があるのか」とか(ビジョンを持っている人が少ないような気がしています)。

人間は、結局は科学的に見たら元素の塊。その元素の塊である人間が、こうやって意識があって、勉強して、何かを学んでいくのは、すごい奇跡的なことだと思うんですよね。ですから、そういう面において、自分がこうやって意識できていることの希少価値を感じて、自分がやりたいことを見つけていくことや、“自己の自覚”みたいなところが大事なんじゃないかな、と思います。

番組では他にも、今後の夢や挑戦したいことなどについても語りました。


山本・リシャール登眞さん、茂木健一郎



次回2月18日(土)放送のゲストは、BTSやTWICE、NiziUなど若者に絶大な人気を誇るアーティストに楽曲を提供する人気の作詞作曲家・岡嶋かな多さんです。一緒にお仕事をした、“あの”アーティストとのエピソードや、バズる曲を生む秘訣など伺っていきます。どうぞお楽しみに!

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年2月19日(日) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dream HEART
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜22:00~22:30
パーソナリティ:茂木健一郎
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/dreamheart/

コンテンツ一覧

#283 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#283 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#282 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#282 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#281 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#281 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#280 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#280 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#279 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#279 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#278 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#278 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#277 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#277 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#276 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#276 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

#275 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」 音声

#275 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

俵万智 NHK大河ドラマ『光る君へ』に登場した「『藤原道長の歌をディスった』とか言われましたが、ディスったわけではありません(笑)」深意を語る 記事

俵万智 NHK大河ドラマ『光る君へ』に登場した「『藤原道長の歌をディスった』とか言われましたが、ディスったわけではありません(笑)」深意を語る

俵万智『サラダ記念日』が「『“いいね”の元祖ですね』と言われますけど…」当時、歌に込めた思いとは? 記事

俵万智『サラダ記念日』が「『“いいね”の元祖ですね』と言われますけど…」当時、歌に込めた思いとは?

俵万智 AI短歌についての考えを語る「入選するために作るのではなく、それを目標に自分で歌を紡ぐことに意味がある」 記事

俵万智 AI短歌についての考えを語る「入選するために作るのではなく、それを目標に自分で歌を紡ぐことに意味がある」

俵万智「『嫁さんに なれよ』だなんて カンチューハイ 二本で言って しまっていいの」という歌に…」ベストセラー『サラダ記念日』制作秘話 記事

俵万智「『嫁さんに なれよ』だなんて カンチューハイ 二本で言って しまっていいの」という歌に…」ベストセラー『サラダ記念日』制作秘話

野口聡一「いまは誰しも心が折れる時代」「自分の弱さを認めたほうがいい」定年間近でJAXAを退職 著書『50歳からはじめる定年前退職』で伝えたかったこととは? 記事

野口聡一「いまは誰しも心が折れる時代」「自分の弱さを認めたほうがいい」定年間近でJAXAを退職 著書『50歳からはじめる定年前退職』で伝えたかったこととは?

野口聡一“定年目前”で退職「収入、生きがい、肩書き…」著書『50歳からはじめる定年前退職』を出版した理由とは? 記事

野口聡一“定年目前”で退職「収入、生きがい、肩書き…」著書『50歳からはじめる定年前退職』を出版した理由とは?

升毅 北海道・余市の美しさに感動「街に入った瞬間、空気が透明すぎてビックリしました」 記事

升毅 北海道・余市の美しさに感動「街に入った瞬間、空気が透明すぎてビックリしました」

升毅「自分が心掛けている表現に非常にマッチした」主演映画『美晴に傘を』撮影を振り返る 記事

升毅「自分が心掛けている表現に非常にマッチした」主演映画『美晴に傘を』撮影を振り返る

朝井リョウ“ネタバレ厳禁”3年半ぶりの新作『生殖記』に込めた思い「どこまで遠くに伝えられるか」 記事

朝井リョウ“ネタバレ厳禁”3年半ぶりの新作『生殖記』に込めた思い「どこまで遠くに伝えられるか」