防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

「東日本大震災」での経験を継承していくために…「福島の子どもたち」に学ぶ“命を守る授業”とは?

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。3月4日(土)の放送では、尾西食品が実施している「全国合同防災教室」について取り上げました。


※写真はイメージです


3月11日(土)で東日本大震災から12年。2011年のこの日、あなたはどこで何をしていたか覚えていますか? 東日本大震災での経験を次世代にどのように継承していくか、これは大きな課題のひとつです。

防災食などを販売する尾西食品が主催する全国合同防災教室「福島浪江の子ども達に学ぶ 命を守る授業『自分ごと』として備えるために」が2月28日(火)に開催されました。

この教室には、福島県浪江町立なみえ創成小学校、北海道東川町立東川第一小学校、熊本県熊本市立飽田西小学校の5、6年生、そして東京学芸大学附属竹早小学校の5年生が参加。4校をオンラインでつないで授業がおこなわれました。

今回参加した、なみえ創成小学校は、現在、震災遺構となっている旧請戸小学校の新設校です。東日本大震災の際に津波被害に見舞われましたが、全員無事に避難できた“奇跡の学校”として知られています。

なみえ創成小学校の先生たちは、子どもたちに被災の経験を伝えたり、防災意識を高めてもらう取り組みを日ごろからおこなっていると言います。またこの日は、生徒たちによる防災のプレゼンテーションもおこなわれました。

「おうちの人や学校の先生から当時の話を聞く機会がよくあります。学ぶ際によく聞くのが、『記憶を風化させない』『継承していかなければならない』という言葉です。東日本大震災では、これまでにない津波がきたため、“たぶん大丈夫だろう”と避難しなかったことで命を落としてしまった人が数多くいました。救える命を守るためにも、私たちはたくさん勉強して(震災での学びを)伝えていかなければいけないと感じています」

この発表を聞いて、東京学芸大学付属竹早小学校の生徒は、「(大きな)地震に自分たちは遭ったことはないけど、(東日本大震災では)苦しい思いをした人たちがいるから、いろいろな災害に対して、準備なども早めにしたほうがいいんじゃないかと思いました」と感じ入った様子。

この教室では、ほかにも尾西食品の担当者が非常食の重要性に関する説明をしたり、アルファ米(炊飯後に乾燥させて作った加工米)がどのように作られているのかを動画で観たり、尾西食品のアルファ米「きのこご飯」の試食会などもおこなわれました。

竹早小学校では「非常食・アルファ米を食べたことがある」という生徒が多くいましたが、ある生徒は、「家でちょっと食べたことがあったぐらいだったけど、今日(アルファ米「きのこご飯」を)食べてみて“おいしい”と思ったし、普通に炊いているような味で“すごいな”って思いました。(非常食に対する)印象が変わりました」と話してくれました。

大人だけでなく、子どもたちに防災や備えの大切さについて、体験しながら防災を身近に感じてもらうことも大切なことです。

<番組概要>
番組名:防災FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/

コンテンツ一覧

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」