「#学童落ちた」トレンド入りで話題、「保育園落ちた」から7年…根底でいろんな問題がつながっている? 現在の「学童保育」が抱える問題点を専門家が解説

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。3月22日(水)の放送コーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「『#学童落ちた』がツイッターのトレンド入り 学童保育の現状と必要な対策は?」。情報社会学が専門の学習院大学 非常勤講師・塚越健司さんに解説していただきました。


※写真はイメージです



今月の初め、Twitterで「#学童落ちた」がトレンド入りしました。4月から「学童保育」に子どもを受け入れてもらえなかった保護者が「(政府は)『子どもは生んでください、でも学童は入れません』って、どういうこと?」など、嘆きや怒りの気持ちを投稿しました。

◆今の「学童保育」が抱える問題

吉田:塚越さん、「学童保育」とは何なのか、改めて教えてください。

塚越:学童保育は、「放課後児童クラブ」や「学童クラブ」などとも呼ばれるもので、放課後、家に保護者がいない小学生を預かる場所を指します。祖父母と暮らしが別の核家族で、親が共働きなどの世帯が多く利用しています。

学童保育には主に2種類あります。自治体などが管轄して、月額数千円程度と比較的料金が安い「公営」と、企業などが運営し、習い事などもおこなう「民間」があり、こちらは月額数万円くらいです。

公営の場合は時期にもよりますが、大体19時までの所が多い一方で、民間の場合は遅い所だと21時まで開いている所もあります。どちらの学童保育も、学校の宿題をしたり、おやつが出たり、昼寝や支援員と遊ぶといった、家庭の延長線上にある活動をおこないます。また平日だけでなく、土曜や夏休みといった学校の長期休業期間にも開いているのが特徴です。

吉田:待機児童が出ているのは「公営の学童保育」ですよね。こちらは今、どのような状況なのでしょうか?

塚越:共働き家庭の増加で、学童保育の利用率は右肩上がりで増えています。厚生労働省によれば、2022年5月時点で利用者は139万人。待機児童は1万5,180人で、過去8年間で一度も1万人を割っておらず、施設不足が問題の1つです。

もう1つの問題は、児童を相手にする支援員の待遇です。全国学童保育連絡協議会によると、週20時間以上勤務する支援員のうち、6割が年収200万円未満。人材を確保するには、保育士の問題と同じく、待遇改善が必要です。

また、厚労省は待機児童解消のため、2019年度から5年間で学童の受け皿を30万人分増やす計画を進めていますが、昨年5月の時点で達成率は5割程度。さらに、先程の協議会の2022年度の調査によれば、受け入れ基準の40人を超えている「詰め込み学童」は全国で1万2,000クラスと、全体の36.3%です。児童のケガや事故といったリスクも増えるので、待機児童も問題ですが、(学童の)質の面にも課題があります。

ここまで話しただけでも、学童保育については問題が山積みということがわかります。また、学童保育に関する運営ルールや職員の資格や定員といった枠組みが決まったのは2010年代以降と遅いです。小中学校についても問題があるなかで、どうしても優先度の問題で対応が後手に回ってしまうということです。

一方で、共働き家庭や1人親家庭では、特に子どもが小学校に入学する際に、育児と仕事が両立できずに仕事を辞める「小1の壁」があり、これを回避するためにも学童保育は非常に重要です。つまり、働き方改革をするならば、安心して親が働くための土台である学童保育が重要になると考えられます。

ユージ:学童保育の現状を踏まえ、塚越さんはどのような対策が必要だと思いますか?

塚越:学童ではないのですが以前、「保育園落ちた日本死ね!!!」という(タイトルの)ブログで「待機児童問題」が騒がれたのが2016年、7年前です。その頃の子どもたちが小学生になって、今度は学童問題になったとも言えるので、根底でいろいろな問題がつながっていると思います。

問題は支援員の不足や、簡単に言えば予算を増やすということですが、どれだけできるのか。政府が支援すると言いますが、「支援アピール」ではなく、実際に資金を回せるのか。また、今後は外国ルーツの子がさらに増えると思いますので、言語の壁の問題など、まだまだ課題もあります。

一部では「学童に入るのが無理だったら、子どもが1人で留守番できるように練習をさせましょう」という流れもあります。少し昔は、“鍵っ子”と言って、親が外に出ている間に子どもが1人で留守番することもありましたが、これは今では場合によるとネグレクトに該当するケースもあります。これからも学童は重要ですし、大きい問題なので今後も注視していく必要があると思います。

<今日のユジコメ>
Twitterでトレンド入りしたということは、それだけ賛同する方がいたことになりますが、実は私の長女も学童に落ちたため、「#学童落ちた」は、僕自身も関心の強いハッシュタグです。長女にとって学童は、ものすごく楽しいイメージがあるようで「友達、誰がいるかな?」と話していて、僕らも「行かせてあげたいな」と思っていましたが、これから僕と妻がいないときに どうやって子どもの面倒を見るかを考えています。


吉田明世、塚越健司さん、ユージ



----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限:2023年3月30日(木)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

コンテンツ一覧

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.179 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.179

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.178 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.178

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.177 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.177

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.176 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.176

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.175 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.175

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.174 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.174

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.173 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.173

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.172 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.172

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.171 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.171

丸亀製麺の成功事例に経営者から熱い注目が! 国内外で急成長を続けるトリドール代表が初の書籍で成功の秘訣を明かす 記事

丸亀製麺の成功事例に経営者から熱い注目が! 国内外で急成長を続けるトリドール代表が初の書籍で成功の秘訣を明かす

ME:I この夏の“相棒”は…!? SHIZUKU&SUZU「すごく小さくて個人的に使いやすい」「欠かせない」 記事

ME:I この夏の“相棒”は…!? SHIZUKU&SUZU「すごく小さくて個人的に使いやすい」「欠かせない」

40代独身の非正規社員が主人公…注目のコミック「路傍のフジイ」に、吉田明世どハマり「いつの間にか、藤井さんに憧れている自分がいました」 記事

40代独身の非正規社員が主人公…注目のコミック「路傍のフジイ」に、吉田明世どハマり「いつの間にか、藤井さんに憧れている自分がいました」

新潟の商店街を世界的人気ゲーム「Fortnite」で再現!“メタバース”を活用した地方創生に注目 記事

新潟の商店街を世界的人気ゲーム「Fortnite」で再現!“メタバース”を活用した地方創生に注目

「10社に1社」が“猛暑”で売り上げアップ! 今夏の経済効果を分析 ユージ「僕はちょっと少ないかなって思った」 記事

「10社に1社」が“猛暑”で売り上げアップ! 今夏の経済効果を分析 ユージ「僕はちょっと少ないかなって思った」

夏季休暇を取ることに罪悪感を持つ人「18.8%」…吉田明世アナが「罪悪感でいっぱいでした…」と反省した理由とは? 記事

夏季休暇を取ることに罪悪感を持つ人「18.8%」…吉田明世アナが「罪悪感でいっぱいでした…」と反省した理由とは?

新しい犯罪集団「トクリュウ」とは? その犯罪手口、私たちが気を付けるには…専門家が解説 記事

新しい犯罪集団「トクリュウ」とは? その犯罪手口、私たちが気を付けるには…専門家が解説

人口の「3人に1人」が「高齢者」に…働き手が一気に減少する「2040年問題」 どんな対策が立てられている? 専門家が解説 記事

人口の「3人に1人」が「高齢者」に…働き手が一気に減少する「2040年問題」 どんな対策が立てられている? 専門家が解説

外国人旅行者「日本での食事に満足」が“9割” ユージ「日本は世界に誇れるおいしい食べ物がたくさんある」 記事

外国人旅行者「日本での食事に満足」が“9割” ユージ「日本は世界に誇れるおいしい食べ物がたくさんある」