高橋万里恵 さんは、2013年から毎年TOKYO FMで行っている「菌活プロジェクト」のアンバサダー❗️
毎年、きのこがどんなに身体に作用するか、なぜ、みなさんにオススメしたいかを解説してくださいます❗️

🍄新生活応援❗️ダレハナきのこで菌活スペシャル🍄
13時台後半に、
菌活プロジェクトアンバサダー 高橋万里恵 さんをスタジオにお招きして、きのこがどんなに身体に作用するか、なぜ、みなさんにオススメしたいかを解説していただきました❗️
高橋さん、ありがとうございました❗️
高橋さんが出題してくださった
「なぜ、きのこで菌活は新生活におすすめか」
これを知ってもらえるクイズ
も掲載させていただきます。
Q:少しずつ薄着になるこの時期はダイエットへの意識も高まります。
きのこは◯◯が豊富なため、噛む回数が増え、満腹感をもたらしてくれるので、この新生活からのダイエットに嬉しい食材です。
さて◯◯に入る言葉は?
A:【食物繊維】
きのこにたっぷり含まれる食物繊維は、腸に溜まった老廃物の排出を促し、腸内環境改善に嬉しい栄養素 ですよね。食物繊維は腸内のコレステロールや脂質も吸着し、すっきり排出してくれます。
また、おなかにたまりやすく、旨味が強いため、満腹感や満足感が得られやすいというメリットも。しっかりとした食感があるため、よく噛むことで満腹中枢が刺激されて、食べすぎの防止にもひと役買ってくれます。
食べ応えがあるのに100グラムで20kcalと低カロリーなので、たとえ食べすぎてしまったとしても安心。きのこには、ビタミンB群が豊富なため、代謝アップも期待できます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q:次にあげる中で、“きのこで菌活”によって、期待できると言われている効果はどれ?
・腸活
・ダイエット
・お肌のケア
・ストレス対策
A:【全部です!】
きのこで菌活=腸活と思われているかもですが、菌活は、腸活以外にも嬉しい効果がたくさん
例えば、「お肌のケア」には、身体の代謝機能を整えるのが必要と言われていて、代謝を上げると、ターンオーバーサイクルが整う仕組みになっています。その代謝機能を整える栄養素が、「ビタミンB群」と言われていてきのこはビタミンB群がとっても豊富!皮膚や髪のケアにも嬉しいですね。
ほかにも、ストレス社会の今注目されていて、質の良い眠りやストレスケア・リラックスに有効な、オルニチンやGABAなども沢山含まれています。
オルニチンは、きのこから摂取できることがわかっていて、特にブナピーやぶなしめじには多く含まれます。しじみ で有名なオルニチンは しじみの5~7倍含まれていたりします!