「波の音以外は何も聞こえない」“全1,741市町村”を巡った写真家が印象に残った「沖縄のスポット」とは?

ホラン千秋がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「apollostation Drive Discovery PRESS」(毎週日曜 12:00~12:25)。番組では、“ラジオの中の編集部”を舞台にホランが編集長、リスナーが番組専属特派員となり、全国の食べ物やさまざまな場所にスポットを当て、日本の魅力を再発見していきます。

4月2日(日)の放送では、日本の全1,741市町村をスーパーカブで巡った、“かつお”こと写真家の仁科勝介(にしな・かつすけ)さんをゲストに迎えて、各地の魅力あふれる町や村について語っていただきました。


(左から)仁科勝介さん、ホラン千秋


◆「スーパーカブ」で全国一周!?

仁科さんは、大学在学中に1年間休学してHondaのバイク「スーパーカブ」に乗り、なんと日本の全1,741市町村を制覇! そのときに撮影した写真をまとめた写真集「ふるさとの手帖 あなたの『ふるさと』のこと、少しだけ知ってます」(KADOKAWA)を2020年8月に出版しました。

そもそも全国を巡り始めたきっかけは、大学1年生の夏休みにヒッチハイクで九州を1周したこと。「今まで学校などで日本のことを勉強してきたつもりだったけど、知らない景色が次々に現れて、日本各地のことを全然知らないのを痛感して。“日本のことをもっと知りたい!”と思った結果、壮大な旅になっていきました」と振り返ります。

写真に関しては、「中学校を卒業するくらいから撮っていたんですけど、旅をすると写真も撮りたくなって。ずっと撮りながら(各地を)巡っていました」と言います。

写真集には、全国を巡ったときに撮影した約1,800枚にも及ぶ写真が収録されており、写真の選別については「すごく大変でしたけど、日本のどの街にも絶景があり、いろんな暮らしがあり、どんな場所にも“ふるさと”があると(日本を巡って)感じて、それを1冊にまとめられたらいいなと思っていたので、形にできたのはすごくうれしかったです」と笑顔を見せます。

◆旅行の荷物、宿、資金は?

「大きく2回に分けて(全国を)巡ったんですけど、実家にはちょっとだけ帰ったり、帰らなかったりで、ずっと旅をしっぱなしでした(笑)」と仁科さん。2018年3月に旅を始め、すべて巡り終えたのが2020年1月。約1年10ヵ月にも及ぶ旅だったそうですが、幸運なことにコロナ禍になる前に旅を終え、「(旅を終えた)翌月には、今のような情勢にどんどん変わっていったので、自分でも(幸運さに)ビックリしました」振り返ります。

ここで、ホランが「スーパーカブで巡るのって大変じゃなかったですか?」と尋ねると、そこにもこだわりがあったと言います。「いろいろな手段があると思うんですけど、自分がやりたいのは“市町村を巡ること”なので、電車だと線路が通っていないところもあるし、小さな村もあるため、小回りの効くバイクのほうがいいかなと考えてスーパーカブにしました」と語ります。

バイクでの移動で気になるのは旅の持ち物。ホランが「最終的にあれば良いなと思った荷物は何ですか?」と質問すると、仁科さんが「最低限の服とカメラ」という回答に、「そこまで削ぎ落とせましたか!」とホランもビックリ。

宿泊に関しては、できる限り節約。ネットカフェやゲストハウスを利用したり、ときには友達や知り合いの家に泊めてもらったこともあったと言います。また資金はアルバイトで捻出。「大学1年生の終わりには“この旅がしたい”と考え始めて、大学2~3年生で単位を取って、後はずっとバイトに明け暮れていました」と明かします。

そうして日本を巡った後は、「知れば知るほど、自分が何も知らないことに気づかされつつも、そのうえで“すべてを知ることもできないんだな”ということも感じました。自分が出会う景色や土地、そのなかで自分が出会った関係性、ご縁を大事にすることが、当たり前のことだけど大事なんだなと。そうした原点を旅のなかで感じました」と振り返ります。

◆印象に残っている光景は?

ここでホランが、全1,741市町村を巡ってきたなかで、印象に残った場所を聞いてみると「素晴らしいのは全部なんですけど……」と悩みつつ、個人的に好きだった景色として、写真集「ふるさとの手帖」で沖縄県の表紙にもなっている伊平屋島(いへやじま)を挙げます。

写真には真っ白な砂浜と青い海が広がっていますが、実はそこまで有名なビーチではないそうで、「ちょっと離れたところにあるビーチなんですけど、波の音以外は何も聞こえないような本当に静かなところ。静寂のなかに自分がいるような印象が今でも強烈に残っています。もう1回は行きたいです」と話します。

また、日本の都道府県のなかでは“長野県”が最も好きだそうで、「海がない内陸地なんですけど、長野県には77もの市町村があって、小さな村もすごく多くて、日本の縮図というか、大きな街も、大自然も、ひと通りのものがギュッと詰まっている場所だと感じました」と熱弁。

ごひいきでもある長野県の写真を見せてもらうと、「青や緑、いろいろな色がありますね~。同じ緑でも、深い緑があれば若葉の緑も。本当に美しい!」と感動するホラン。ほかにも素敵な写真ばかりで、「1枚1枚じっくり見てみたいと思う趣のある写真ばかりで、この1枚1枚に人の生活があるんだなっていうのを感じられる写真集ですね」と感想を述べていました。

次回4月9日(日)の放送も引き続き、写真家の仁科勝介さんが日本全国の魅力を紹介します。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年4月10日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:apollostation Drive Discovery PRESS
放送日時:毎週日曜 12:00~12:25
パーソナリティ:ホラン千秋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/discovery/

コンテンツ一覧

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#130サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが登場!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#129美術館の箱推しが見つかるかも!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#128美術館の魅力を深掘り!美術ライターの浦島茂世さんが登場!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#127人生に悩んだとき、沢山の生き物たちに会いに行くといい理由とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#126サメから昆虫まで!?生き物大好き!ココリコ田中直樹さんが登場!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#125史上最大のプラネタリウムが実現間近!?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#124肉眼で見えなくても、確かにそこに存在する星をプラネタリウムで見に行こう!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#123自然の力に癒やされる

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#122「海のプール」って知ってますか??

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

紙コップに入れた水がいつの間にか消える!?サイエンスエンターテイナーの「生実験」にホラン千秋も大興奮!?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

美術ライターが「もう1度観たい」と熱望! スイスにある“現地でしか観られない絵画”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

アート初心者・ホラン千秋も納得!「美術館の楽しみ方」を美術ライターが解説!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

ココリコ田中「人生に悩んだときは“動物園・水族館”に行くといい」その理由とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“芸能界屈指の動物好き”ココリコ田中が絶賛する「オススメの動物園&水族館」とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「南半球の天の川がものすごくきれいで…」プラネタリウム・クリエーター大平貴之が感動した“オーストラリアの星空”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

洞窟、旅客機、鉄道の車両でも!? プラネタリウム・クリエーター大平貴之がさまざまな場所で「プラネタリウム」を実施する理由とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“真っ白な砂浜”が見えるほど透明度が高い「海」…専門家オススメの“鹿児島県”にある海のプールとは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“プールと海”のいいとこ取り!? 全国に約20ヵ所しかない「海のプール」の魅力を専門家が解説!