2023/4/23 秋の収穫を楽しみに♪ 番組最初の植樹

林学博士、西野文貴さんプロデュースの「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組 『Sato Note』(interfm 毎週日曜 8:00~8:30on air♪)

里山ZERO BASE。
黄砂がすごかった日に収録をしたのですが、、、
喉がイガイガな万里恵さんに対し、
「もっと木を植えよう!」とドクトル西野氏のハートに火をつけた黄砂です。


今回は、番組初の植樹!

せっかく植樹をするなら食べられる種類がワクワクするよね!
ということで、ドクトル西野がチョイスしたのは

「朝倉山椒」「栗」「イチジク」「ブルーベリー」の4種類。
 

まずは、「朝倉山椒」と「栗」の2種類を植えました。


西野      :もう「山椒・栗」たちの声が聞こえるよ!
山椒・栗:「今年、成るよ!」
万里恵   :(笑)


植物たちの声が聞こえてしまうドクトル西野さん。
ミミズのいる良い環境の土。
堆肥、お水をたっぷり与え、植樹完了です!

成長が楽しみです♪
皆さんも一緒にワクワク待ちましょう~!


そしてリスナーの皆さんからの質問に答えるコーナー
「教えて!ドクトル西野」
・RN:あんもどきさん からの質問は

 Q「桜餅についている桜の葉っぱが好き。
  ソメイヨシノの葉っぱで再現できますか?
  ソメイヨシノの花は食べられる?」
 

この質問に、ドクトル西野の返答は…?
<ドクトル西野氏の回答>
  桜餅用に使われる品種があり、大島桜が基本。
  香りが良い♪
  ソメイヨシノの葉っぱは、苦いので、
  使えなくもないけど、不向きかもしれないけど、
  ソメイヨシノの葉っぱを加工して桜餅に使ったことがないから、
  リスナーの方でやったことのある人は教えて!


詳しくは音声でお聞きください!
 
*****
 
番組では「あなたが里山でやりたいアイデア」や
ドクトル西野への質問」を募集中!
メッセージフォームからお待ちしています!!
 みんなで作るSato Noteです~!

番組公式Twitterではレポートの様子を写真でもアップします。
みなさんも感想や質問など#サトノートでつぶやいてください!
https://twitter.com/satonote_radio 

コンテンツ一覧

【#64 里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は未来の神職さんと❤】 音声

【#64 里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は未来の神職さんと❤】

【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】 音声

【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】

サトノート 特別番組【炭焼きでつなぐハハソの森】 音声

サトノート 特別番組【炭焼きでつなぐハハソの森】

【#61 能登半島地震 土砂崩れの現場を調査 ドクトルの見解は!?】 音声

【#61 能登半島地震 土砂崩れの現場を調査 ドクトルの見解は!?】

【#60 真夏の土掘り!三平さんのスギ林で土壌断面調査!!】 音声

【#60 真夏の土掘り!三平さんのスギ林で土壌断面調査!!】

【#59 うめぇ 梅ジュースをつくろう!】 音声

【#59 うめぇ 梅ジュースをつくろう!】

【#58 里山ZERO BASE ついに土地の確保なるか⁉ 三平さんの思いとは】 音声

【#58 里山ZERO BASE ついに土地の確保なるか⁉ 三平さんの思いとは】

【#57 特別編 森のおくりものプロジェクト植樹祭 in大分国東市 】 音声

【#57 特別編 森のおくりものプロジェクト植樹祭 in大分国東市 】

【#56 特別編 ふるさとのいのちを守る森づくりin日出町】 音声

【#56 特別編 ふるさとのいのちを守る森づくりin日出町】

サトノート 特別番組のお知らせ  9/28(土)13時~ 記事

サトノート 特別番組のお知らせ 9/28(土)13時~

2024/3/31 里山ゼロベースの活動候補地・山主さんに会いに行こう! 記事

2024/3/31 里山ゼロベースの活動候補地・山主さんに会いに行こう!

2024/3/24 ドングリから始まる300年の森作り! 記事

2024/3/24 ドングリから始まる300年の森作り!

2024/3/17 自分たちでソメイヨシノのクローンを作ろう! 記事

2024/3/17 自分たちでソメイヨシノのクローンを作ろう!

2024/3/10 梅の木と共生するウメノキゴケの可能性は無限大! 記事

2024/3/10 梅の木と共生するウメノキゴケの可能性は無限大!

2024/3/3 里山の恵み、山菜で春を味わう 記事

2024/3/3 里山の恵み、山菜で春を味わう

2024/2/25 春を待つ、知られざるコケの生存戦略 記事

2024/2/25 春を待つ、知られざるコケの生存戦略

2024/2/18 冬だからこそできる 里山のおすそ分け 記事

2024/2/18 冬だからこそできる 里山のおすそ分け

2024/2/11 森林塾「かずさの森」で学ぶ里山づくり 記事

2024/2/11 森林塾「かずさの森」で学ぶ里山づくり