村上RADIO

村上RADIO

記事コンテンツ

村上春樹「かっこいいですよね」スガ シカオが選曲したソウルの超名曲とは? 当時の思い出も

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。4月30日(日)の放送は「村上RADIO公開収録~懐かしのアトランティック・ソウル with スガ シカオ~ @The Haruki Murakami Library」をオンエアしました。

今回は、3月24日(金)に早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)でおこなわれた公開収録の模様を放送。ゲストにスガ シカオさんを迎え、スガさんの音楽ルーツの1つでもある1960年代のアトランティック・レコードの音源を中心に、音楽を聴きながら古いソウル・ミュージックについて熱く語り合いました。
この記事では、パーシー・スレッジ「When A Man Loves A Woman(男が女を愛する時)」について語ったパートを紹介します。



◆Percy Sledge「When A Man Loves A Woman」

村上:じゃあ次は、スガさんの選んでくれた曲をかけます。パーシー・スレッジ。

スガ:もう大名曲です。ソウルを志すものは、まず最初に聴くというくらい、超有名な曲ですよね。

村上:「男が女を愛する時“When A Man Loves A Woman”」ですね。

スガ:これはよく言われることなんですけど、パーシー・スレッジってあまり歌がうまくないんですよ。ピッチもアレサ・フランクリンやウィルソン・ピケットに比べると、そんなにうまくなくて。しかも後ろのホーンセクションの音がずれてたりして。アトランティックは全米に配給する大きなレコード会社なんで、もうちょっとちゃんと録り直して出そうよ、ということになって録り直したんです。そうしたら間違えて、古いほうを出しちゃったんです。古いほうが流通して、全米ナンバーワンになっちゃったという。

村上:へ~。でもかっこいいですよね、これ。

スガ:パーシー・スレッジはこの曲でデビューする前は、病院に勤務しているただの音楽好きのおっさんだったんです。レコード屋さんで、アトランティックのプロデューサーとレコード屋さんの人が話しているときに、偶然、パーシー・スレッジが来て、紹介されたらしいんです。「彼は歌も歌うんだよ」とか言って、「へえ、今度聴いてみたいね」とお世辞で言ったら、その日のうちにパーシー・スレッジがピックアップトラックでバンドを引き連れてスタジオに来て、そのときに歌ったのがこの「男が女を愛するとき」という曲だったんですけど。

村上:1発目だったんだ、この曲が。

スガ:でもこれ、原型が全然残っていないらしいです。もう直しに直しまくって、歌詞も全部直して。このかたちに最終的に落ちついて、出したんですよ。

村上:僕がジャズの店をやっていたときに、水橋孝というベーシストのリードアルバムでこの曲をやっていて、これは超人気盤で毎日かかってたね。

スガ:プロコル・ハルムの「青い影」もこの曲がモチーフなんですよね。

村上:あ、そうなんだ。

スガ:この曲をベーシックに自分たちで違う曲を作り上げていって、大ヒットしたという。だからそっくりですよね。

村上:うーん、なるほど。スタックスとアトランティックは関係がちょっとややこしくて。スタックスはアトランティックとは違うメンフィスの会社だったんだけど。小さい会社なんで、ディストリビューションをアトランティックがやったんです。ところが、よく契約書を読み返してみると、マスターテープの著作権はアトランティックが総取りで持っていくというひどい条文があって。スタックスはすごく困ってしまうんです。そういう経緯があるんですけど、スタックスとアトランティックはなんか相性がいいんですよね。

スガ:アトランティック・レコードは、今でいうところのユニバーサルやソニーとかみたいに、いろんなジャンルの音楽を扱っている巨大レコード会社だったんですね。その中の一部にジェリー・ウェクスラーという人がいて、そのプロデューサーがソウルとかそういうのが大好きで、メンフィスとかまでいって、メンフィスで流行っているサザン・ソウルみたいなものを「うちでやらないか」と契約して、ウェクスラーがひとりで発掘して、アトランティックから名盤を出し続ける、という感じだったんですよね。

村上:この間もアレサ・フランクリンの映画を観ていたら、その辺が出てきました。アトランティックってニューヨークの会社なんだけど、南部でもいろいろ録音しているんですよね。

スガ:モータウンもアトランティックもそうですけど、ニューヨークのミュージシャンだと、こういう土臭い感じのアレンジとか演奏とかができないらしいんですよね。だから、そういう匂いをジャンルとして売ろうとすると、やはりメンフィスまで連れて行って、そこでレコーディングしないと、この世界にならない。それでメンフィスのサンスタジオとかがすごく流行ったんですね。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限:2023年5月8日(月)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO公開収録 ~懐かしのアトランティック・ソウル with スガ シカオ~ @The Haruki Murakami Library
放送日時:4月30日(日)19:00~19:55
パーソナリティ:村上春樹
ゲスト:スガ シカオ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

コンテンツ一覧

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着 音声

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト  山極壽一さん 音声

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト 山極壽一さん

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん 音声

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」 音声

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」 記事

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」

村上春樹「ストーンズ・ファンって、そういう熱狂的な人が多いんですかね」ニューヨークで観たローリング・ストーンズのライブを振り返る 記事

村上春樹「ストーンズ・ファンって、そういう熱狂的な人が多いんですかね」ニューヨークで観たローリング・ストーンズのライブを振り返る

村上春樹 ローリング・ストーンズが長くバンドを続けてこられた要因を分析「“おれたちは所詮、悪ガキのロックンローラーなんだ”と開き直っていたからじゃないかと思うんです」 記事

村上春樹 ローリング・ストーンズが長くバンドを続けてこられた要因を分析「“おれたちは所詮、悪ガキのロックンローラーなんだ”と開き直っていたからじゃないかと思うんです」

村上春樹「あらためて見直しました」自身のラジオ番組『村上RADIO』でローリング・ストーンズの名曲の数々 記事

村上春樹「あらためて見直しました」自身のラジオ番組『村上RADIO』でローリング・ストーンズの名曲の数々

村上春樹「ビートルズ、ストーンズ、そしてビーチ・ボーイズは、10代の僕にとっての素敵なバックグラウンド・ミュージックの役割をつとめてくれました」 記事

村上春樹「ビートルズ、ストーンズ、そしてビーチ・ボーイズは、10代の僕にとっての素敵なバックグラウンド・ミュージックの役割をつとめてくれました」

村上春樹の“人生の最強のモットー”は「人は人、我は我なり、猫は猫」その深意は? 記事

村上春樹の“人生の最強のモットー”は「人は人、我は我なり、猫は猫」その深意は?

村上春樹「ザ・タイガースの『シー・シー・シー』……こんな歌詞を書ける人は他にちょっと見当たりません」と感心する作詞家とは? 記事

村上春樹「ザ・タイガースの『シー・シー・シー』……こんな歌詞を書ける人は他にちょっと見当たりません」と感心する作詞家とは?

村上春樹「僕は『アフターダーク』という小説の中でこの曲を登場させています」安井かずみが歌詞を書いたアダモ「雪が降る」に言及 記事

村上春樹「僕は『アフターダーク』という小説の中でこの曲を登場させています」安井かずみが歌詞を書いたアダモ「雪が降る」に言及

村上春樹 自身のラジオ番組『村上RADIO』で60~70年代に活躍した2人の女性名作詞家を特集「作詞家特集はこの番組で初めてのことです」 記事

村上春樹 自身のラジオ番組『村上RADIO』で60~70年代に活躍した2人の女性名作詞家を特集「作詞家特集はこの番組で初めてのことです」