青森・蛍谷、岩手・折爪岳、高知・四万十川…専門家イチオシの「ホタルスポット」を紹介!

ホラン千秋がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「apollostation Drive Discovery PRESS」(毎週日曜 12:00~12:25)。番組では、“ラジオの中の編集部”を舞台にホランが編集長、リスナーが番組専属特派員となり、全国の食べ物やさまざまな場所にスポットを当て、日本の魅力を再発見していきます。

5月7日(日)の放送では、前回に引き続き、「東京ゲンジボタル研究所」代表であり、「日本ホタルの会」理事の古河義仁(ふるかわ・よしひと)さんをゲストに迎え、ホタルの驚くべき生態、さらには全国のホタルスポットなどについて語っていただきました。


古河義仁さん、ホラン千秋



◆夜に光らない“オバボタル”

前回の放送で古河さんからさまざまなホタルの話を聞き、「今年の夏は、ぜひ(ホタルを)見に行きたいと思いました!」と興味津々のホラン。

古河さんいわく、ホタルは北海道から沖縄まで日本全国に生息しているそう。また、全世界に約2,800もの種類がいるなかで、日本にいるホタルは約50種類ほど。その多くは暖かい気候の場所、とりわけ沖縄・南西諸島にいるとのことですが、東京にも9種類のホタルが生息しているそうです。

それを聞いたホランは、「ゲンジボタルとヘイケボタルは聞いたことがありますが、他にはどんなホタルがいるんですか?」と質問。これに古河さんは「意外と身近なところにいるのが“オバボタル”です」と回答します。

姿はヘイケボタルに酷似しているものの、その生態はまったく異なると言い、「普通のホタルは夜に動くんですけど、オバボタルは昼間に活動していて、夜は寝ているんです」と解説。

また、他のホタルと同じく卵も幼虫もサナギも光るものの、成虫になると、発光する部位“発光器”があるにも関わらず、光らなくなるそう。というのも、通常のホタルはコミュニケーションの手段として光を放つものの、オバボタルはメスがフェロモンを使ってコミュニケーションを取るため、光を必要としていないそうです。

◆オススメの“ホタルスポット”

古河さんはホタルの生態の研究に長年携わっていますが、「まだまだ全然わからないことが多いんです。調べれば調べるほど疑問が出てくる」と話します。例えば、幼虫が川から陸地に上陸する際、方角に関係なく一方の岸にしか上がらず、しかも陸地を見ていないのに、その後に暮らす最適な岸を自然と選んでいるそうで、「水のなかにいる幼虫になぜそれが分かるのか、ぜひ聞いてみたいですよね(笑)」と吐露。

また、古河さんは研究の成果をさまざまな自治体に提供しており、昨年はホタル絡みで2回ほど高知県に足を運んだそう。高知県にはいろいろなホタルがいるそうで、とりわけゲンジボタルが多く、四万十川(しまんとがわ)では光り輝く美しい光景が見られたと振り返ります。また、森のなかには“ヒメボタル”がいて「もう宝石を散りばめたように光るんです!」と声を弾ませます。

それを聞いたホランが、古河さんにオススメのホタルスポットを伺います。そこで、まず青森県の浅虫温泉(あさむしおんせん)を挙げます。なんと“蛍谷”と呼ばれる地名があり、「地名からしてホタルがいっぱいいそうじゃないですか。実際にたくさんいるそうです(笑)。私は冬に行ったので、残念ながら(ホタルの姿を)見ることができませんでしたが」と笑います。

また、岩手県の折爪岳(おりつめだけ)にはヒメボタルが100万匹以上いると言われているそう。ここには何回も行っているという古河さんは、「暗くなるとピカピカ光り、足元にもいっぱいいて足が動かせないぐらいなんですよ。そして、天然のブナ林にはものすごい数のホタルがいて、100万匹いてもおかしくない」と振り返ります。

また、関西エリアでは大阪府の能勢町(のせちょう)、さらには兵庫県や岡山県にも数多く生息し、九州だと鹿児島県や宮崎県に行くと、たくさんのホタルを見ることができるそうです。

◆古河さんのイチオシホタル

また、ホタルのなかでも古河さんはヒメボタルをオススメします。「光り方がすごく衝撃的で幻想的ですよ!」と絶賛します。

YouTubeチャンネル「東京ゲンジボタル研究所」では、いろんなのホタルの光る様子がアップされており、早速ホランが観てみると、「(光り方が)全然違いますね! パチパチッと弾けるように光る。どちらかというと点滅に近いというか。いや~、面白い!」と、ホタルの魅力に増々ハマっている様子でした。

次回は5月14日(日)の放送です。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年5月15日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:apollostation Drive Discovery PRESS
放送日時:毎週日曜 12:00~12:25
パーソナリティ:ホラン千秋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/discovery/

コンテンツ一覧

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#130サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが登場!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#129美術館の箱推しが見つかるかも!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#128美術館の魅力を深掘り!美術ライターの浦島茂世さんが登場!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#127人生に悩んだとき、沢山の生き物たちに会いに行くといい理由とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#126サメから昆虫まで!?生き物大好き!ココリコ田中直樹さんが登場!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#125史上最大のプラネタリウムが実現間近!?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#124肉眼で見えなくても、確かにそこに存在する星をプラネタリウムで見に行こう!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#123自然の力に癒やされる

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#122「海のプール」って知ってますか??

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

紙コップに入れた水がいつの間にか消える!?サイエンスエンターテイナーの「生実験」にホラン千秋も大興奮!?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

美術ライターが「もう1度観たい」と熱望! スイスにある“現地でしか観られない絵画”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

アート初心者・ホラン千秋も納得!「美術館の楽しみ方」を美術ライターが解説!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

ココリコ田中「人生に悩んだときは“動物園・水族館”に行くといい」その理由とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“芸能界屈指の動物好き”ココリコ田中が絶賛する「オススメの動物園&水族館」とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「南半球の天の川がものすごくきれいで…」プラネタリウム・クリエーター大平貴之が感動した“オーストラリアの星空”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

洞窟、旅客機、鉄道の車両でも!? プラネタリウム・クリエーター大平貴之がさまざまな場所で「プラネタリウム」を実施する理由とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“真っ白な砂浜”が見えるほど透明度が高い「海」…専門家オススメの“鹿児島県”にある海のプールとは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“プールと海”のいいとこ取り!? 全国に約20ヵ所しかない「海のプール」の魅力を専門家が解説!