涙活講師・橋本昌人「涙活活動」をおこなうきっかけとなった“感動の手紙”とは?

放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。5月14日(日)の放送は、放送作家で涙活講師の橋本昌人(はしもと・まさと)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)小山薫堂、橋本昌人さん、宇賀なつみ



みんなで集まって泣くことで、心のデトックスを図る活動、いわゆる“涙活”を始めて10年になるという橋本さん。そもそものきっかけは、放送作家である橋本さんが、感動的な手紙の募集をしたことでした。

自身の担当するラジオ番組やテレビ番組で手紙を紹介するコーナーを設けて、一部は披露することができたものの、紹介しきれないたくさんの手紙が橋本さんのもとに集まるようになり、内容のチェックのため手紙に目を通しては「読むたびに泣けてしまうので、“これは独り占めしているのはもったいない”ということで、手紙を紹介するイベントを始めたんです」と振り返ります。

今まで橋本さんのもとに寄せられた感動的な手紙は、1,000通以上。著書「なみだのラブレター ~あの人に、あの子に『ありがとう』~」(ヨシモトブックス)には、集められた手紙のなかから厳選した「ドキュメントの手紙が44通入っています」と橋本さん。

涙活で橋本さんがどのように手紙を朗読しているのか、小山と宇賀が「聞いてみたい!」と興味を示すと、なんとスタジオで生朗読してくれることに。

橋本さんのチョイスで、小学4年生の子がおばあちゃんに書いたラブレターを読み上げると、小山は「素敵な手紙ですね。(橋本さんの朗読は)関西弁なのもいいですよね。あえて明るくなるところで泣けるという感じがあるじゃないですか」と感動しきり。


橋本昌人さん著「なみだのラブレター ~あの人に、あの子に『ありがとう』~」を手にする宇賀なつみ



そしてこの日は、橋本さんが手紙を本にしようと思ったきっかけになったという、自身が通っていた居酒屋の店長からもらった手紙も朗読。この手紙について、橋本さんは「人間って心を覗いてみなければわからないな、みんないろいろなものを抱えて引きずって生きているんやなって。“人の気持ちが焼きついた本物の情熱が感じられる手紙を紹介していこう”と思ったのが、これなんです」と語ります。

橋本さんいわく、その店長はいつも下ネタやダジャレばかり言う人で「娘さんがたまに(お店を)手伝いに来ていて、その娘さんが結婚するとなって。その大将が娘さんに手紙を書いて、『橋本くん、こんなん集めてるんやろ?』と、ポーンと渡してくれたんです。でもしばらく放置していたんです。(いつものように)ウケ狙いのダジャレとかまた書いてんのかなと思って……でも読んでみたらこんな内容だったんです。涙活をやるきっかけになりました」としみじみ。

店長が書いた手紙には、娘さんが6歳のときに最愛の妻を交通事故で亡くして悲しみに暮れていたときのこと、以降、男手ひとつで育ててきた娘さんへの思いなどが綴られており、橋本さんがこの手紙を読み終えると、小山は「まるで短篇映画を観ているようなお手紙ですね」と言葉を詰まらせる場面も。

橋本さんは、涙活講師として学校や施設、例えば刑務所で受刑者の方々に向けた出所前研修をおこなうなど、涙活にまつわる活動もしています。さらに、NSC(吉本総合芸能学院)でも講師をしていて、「今年も最後の授業で採用をしていただきました。これは別に僕がゴリ押しをしたわけではなくて、吉本さんが「これは有効かな」ということで。もしかしたら卒業した芸人の卵たちが、のちのち笑いを作るにあたってプラスになるんじゃないかと判断していただいた結果なのかなと思います」と胸を張ります。

小山が「笑いを学びに来た人が、最後に涙を学ぶんですね」とうなずいていると、宇賀も「笑いと涙はやっぱりつながっている部分があるんですね」と感心しきりでした。

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/

コンテンツ一覧

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.70 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.70

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.69 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.69

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.68 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.68

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.67 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.67

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.66

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」vol.65

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年9月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年8月

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年7月 音声

日本郵便SUNDAY'S POST番外編「心のままに」2024年7月

加藤登紀子 父に大反対された“東大進学”「女性は大学を出てくれないほうが嬉しい、みたいな風潮があったんですよね」 記事

加藤登紀子 父に大反対された“東大進学”「女性は大学を出てくれないほうが嬉しい、みたいな風潮があったんですよね」

復興に励む石川県輪島市から届いた生の声 小山薫堂「復興支援のためにもやっぱり行くことが大切ですね」 記事

復興に励む石川県輪島市から届いた生の声 小山薫堂「復興支援のためにもやっぱり行くことが大切ですね」

「富士山頂郵便局」で働く局員の“特権”とは?「日本一高いところにあるので空が綺麗」「邪魔するものがないので、すごく星が見えます」 記事

「富士山頂郵便局」で働く局員の“特権”とは?「日本一高いところにあるので空が綺麗」「邪魔するものがないので、すごく星が見えます」

人気小説「泣くな研修医」中山祐次郎“世界の不公平”に衝撃を受け進路を決めることに「医者になって現地に訪れて傷ついた人を救いたいと…」 記事

人気小説「泣くな研修医」中山祐次郎“世界の不公平”に衝撃を受け進路を決めることに「医者になって現地に訪れて傷ついた人を救いたいと…」

食品サンプルを作って93年 老舗イワサキ・ビーアイの“食品サンプル”を前に、小山薫堂&宇賀なつみ「お腹が空いてきますね(笑)」 記事

食品サンプルを作って93年 老舗イワサキ・ビーアイの“食品サンプル”を前に、小山薫堂&宇賀なつみ「お腹が空いてきますね(笑)」

春休み、卒業旅行、GW…「地球の歩き方」前編集長・宮田崇がおすすめする“今年中に行くべき場所”とは? 記事

春休み、卒業旅行、GW…「地球の歩き方」前編集長・宮田崇がおすすめする“今年中に行くべき場所”とは?

「相場は大体3ケタです」切手の博物館 学芸員・田辺龍太が所有する一番自慢の切手とは? 記事

「相場は大体3ケタです」切手の博物館 学芸員・田辺龍太が所有する一番自慢の切手とは?

宇賀なつみ「本当にいりますかね…?」本音をポツリ…ラジオ番組「SUNDAY’S POST」独自企画で“手編みマフラー”をプレゼント? 記事

宇賀なつみ「本当にいりますかね…?」本音をポツリ…ラジオ番組「SUNDAY’S POST」独自企画で“手編みマフラー”をプレゼント?

モンブラン用、グラタン用、ハーゲンダッツ用…スプーン作家・宮薗なつみ“ものづくり”へのこだわり「自分自身も楽しく作るということを大切に」 記事

モンブラン用、グラタン用、ハーゲンダッツ用…スプーン作家・宮薗なつみ“ものづくり”へのこだわり「自分自身も楽しく作るということを大切に」