行列ができる店、レモネード専門店「レモニカ」。 業態開発のプロが考える人気店の作り方

『お店ラジオ』にようこそ!
パーソナリティは、事業投資家の三戸政和さんと、スマレジ代表の山本博士さん。
ゲストは、先週に引き続き、アイエムエムフードサービス株式会社の代表取締役CEO兼会長、河村征治さんでした。

230509河村様_032.jpg

行列のできるお店としてメディアに数多く取り上げられて話題になった、レモネード専門店「レモニカ」。
まずは何故、レモネードの専門店だったのでしょうか。
「レモネード自体は、もともとレストランの方で作っていたんですね。セントラルキッチンがあって、そこで作って、各店舗に供給したりとかしていたので、それをブランド化して専門店にしてみよう…と。そうすると、コケたときに一番痛くないと思ったんですよ」と、河村さん。
専門店だったらコケても痛くないとは、どういうことなのか、さらに河村さんに深掘りしたところ、「SKUといって、材料のアイテム数が少なくて済むんですね」とのこと。
「例えば、コーヒーだったら豆が必要で、ラテだったらミルクが必要で、あとシロップとか、そのシロップも何種類かあったり。1商品でそれなので、原材料の在庫数がすごく増えるんですね。だから、限定的な単一商品で勝負する店にしよう!ということで、レモネードを選んだんですよ。で、やったときに、そっちが行列になったんです(笑)」。

そう、「レモニカ」といえば行列のできる店!河村さんは、開店当初に行列ができたポイントについて、次のように分析しています。
「一番初めって味じゃないんです、飲んだことないから。飲んだことないのに並ぶってことは、美味しいからってわけじゃないんですね。そこで僕らが判断したのが、デザインだった。ちょうど良いのが大事ですね。めちゃくちゃオシャレだと、また伝わらないので。みんなが手に取りたくなるデザインってあると思うんです。パッと見て、買おう!と思う、その1秒で買いたいと思う、見た目だと思うんですね。来店2回目以降は、当然、味が大事になってくると思います」。
確かに「レモニカ」は、商品も店舗のデザインもフォトジェニックですよね。

そんな「レモニカ」には現在、フレーバーが23種類ほどあると言います。すごい!
でも、商品の点数が多すぎると、お客さまにとって逆に分かりにくかったりしないのでしょうか…?
すると、「複雑×複雑がダメなんですね」と河村さん。
「レモネードってものはシンプル。飲んだことのない名前の商品で、なおかつ選択肢が多いと、だんだんどうでも良くなっちゃうんです(笑)でもレモネードは、みんながイメージできるもの。その方が展開しやすいと思います」。

また、河村さんは、店舗を増やす前に「3年かけて様子を見た」と言います。
「初めだけ売れて、そのうち売れなくなるんじゃないか?と。すると実は、3年目の方が売れたんです。何故かというと、リピートが増えて定着した。やっぱり、食品は美味しさだと思いますね」と、教えてくださいました。
こうして店舗数を増やしていき、現在は海外にも展開中の「レモニカ」。
「今ベンチマークしているのは、ヨーロッパはロンドン発、アメリカはカルフォルニア発。この2拠点から展開していくってことにしています。この拠点でしっかり成功を収めていくことで、日本からきただけではない、本場でちゃんと認められていますよっていう形をつくれたら…」というのが、河村さんのお考えです。

ほかにも、世界No1と言われるようなレストランプロデューサー「ALAN YAU(アラン・ヤウ)」氏とタッグを組んだレストランの裏話や、冷凍ピザの通販サイト「森山ナポリ」のノウハウなど、今回も盛りだくさんの情報!是非アーカイブをお聞きください。

それでは最後に、いつもの質問です。
「河村さんにとって、お店とは?」
お答え、、、「その人の人生にとって必要な場所をつくること」。
その人とはお客様のことです。「お店って、リピートしてもらって何回も来てもらって初めて、商売として成り立つ以前に、お店としての活気が生まれたりとか、お店が生きてくると思うんです。僕たちが作っているのは、料理でありサービスでもあるんですけど、来てくれるお客様の人生にとって必要な場所をつくっているんだと、それが作れていないとお客様はこない」と、熱い思いを語ってくださいました。


★疑問・質問も募集中

この「お店ラジオ」では、三戸政和さんと山本博士さんへのメッセージもお待ちしております。

2人への質問、ちょっとした疑問、相談したいこと、番組の感想・応援・グチなど、何でも送ってきてください^^

メッセージの宛先は、omise@interfm.jp です。

★アーカイブのご案内

radikoのタイムフリー(放送から1週間限定)https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20220130210000

AuDee https://audee.jp/program/show/100000309

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKIaAZrcBJvCTCoBv2K6VLg

Spotify https://open.spotify.com/show/2V2MhGQPxgZ4kE1ibz5r8H

Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8/id1593150923?l=en

Google Podcast https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9waXRwYS5qcC9yc3MvMDA0?hl=ja

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/419a5631-9e6d-4b14-b46d-75d0de56fba5/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8?refMarker=dm_wcp_af_r&ref=dm_sh_xNFkEI6BBsdb59GBCtIzW6BIY&

 

それでは皆様、またのご来店お待ちしております!



コンテンツ一覧

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #100

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #99

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #98

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #97

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #96

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #95

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #94

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #93

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #92

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

人気ブランド「SHIRO」の新施設「みんなの工場」。 地域創生の想いから、地域一番店へ!

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

圧倒的な製品開発力で、一年間で約110の新製品! 人気ブランド「SHIRO」成長の秘

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

V字回復を果たした「白馬岩岳マウンテンリゾート」。 「隠れた資産」の見つけ方と活用法

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

夏の集客が10倍に!「白馬岩岳マウンテンリゾート」から学ぶ、オールシーズン稼げるスキー場の作り方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

10坪の美容室から国内最大のグループへ。 サロン経営の第一人者に聞く、美容室「Ash」成功の裏側

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

え、店が流行らない?良い商品を一つ原価で出せばいい。 飲食界のレジェンドに聞く、立て直しの考え方!

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

流行るお店は、初来店客が一週間以内にもう一度来る。 「紅虎餃子房」に学ぶ成功のコツと考え方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

総合楽器店「島村楽器」の出店戦略。 業界NO.1が教える新規出店の考え方とは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

業界NO.1「島村楽器」の店舗経営! モノの前にコトを売り、コトの前に人を売る