村上RADIO

村上RADIO

記事コンテンツ

村上春樹 初期ビートルズのシングルの邦題にひと言。「“こいつ”はちょっとないですよね」

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。5月28日(日)の放送は「村上RADIO~アカペラで行こう~」をオンエアしました。今回のテーマは「アカペラ」。ビートルズやビーチ・ボーイズ、サザンオールスターズなどによる、さまざまな名曲のアカペラカバーを村上DJの楽しい解説付きで紹介。この記事では、後半4曲と“今日の言葉”を紹介した内容をお届けします。


村上RADIO~アカペラで行こう~



◆The Nylons「This Boy」
レノン=マッカートニーが最も初期につくった曲の1つ、「This Boy」。日本でレコード発売されたときの邦題は「こいつ」になっていました。レコード会社の人もいろいろ考えたんでしょうが、「This Boy」が「こいつ」はちょっとないですよね。たしかシングル盤「抱きしめたい」のB面だったと思うんだけど、うろ覚えなんで、間違えていたらすみません。
1978年にカナダで結成されたアカペラ・グループ、ナイロンズが懐かしいスタイルで歌います、「This Boy」。

<収録中のつぶやき>
今回はレノン=マッカートニーとブラインアン・ウィルソンが2曲入ったんですね。ひいきにしているみたいだね(笑)。

◆The Manhattan Transfer「God Only Knows」
マンハッタン・トランスファーがアカペラで精魂込めて歌い上げます。ブライアン・ウィルソンの名曲「God Only Knows(神のみぞ知る)」。
これもまたビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』からの曲ですね。マンハッタン・トランスファーは何度も来日していて、僕もよく聴きに行きましたが、ステージの中で必ず1曲は素敵なアカペラを聴かせてくれました。リーダーのティム・ハウザーが亡くなってしまって、とても残念です。「God Only Knows」。じっくり聞いてください。

◆The Housemartins「Caravan Of Love」
Isley-Jsper-Isley(アイズレー・ジャスパー・アイズレー)の1985年のヒットソング「Caravan Of Love(愛のキャラヴァン)」を、イギリスのグループ、ハウスマーティンズがアカペラで歌います。このバージョンは1986年に、UKチャートの1位をとりました。オリジナルよりヒットしちゃったんですよね。素敵なコーラスで、聴き飽きしません。

<クロージング曲>
Mimi Fox「Kicks」

アカペラ特集のあとには、やはりインストゥルメンタル曲が聴きたくなりますよね。女性ジャズ・ギタリストのミミ・フォックスが、バリー・マン、シンシア・ワイルのつくった「Kicks(キックス)」を演奏します。僕はこの曲、好きなんです。ジャズのプレイヤーが取り上げるのはとても珍しいんですが。



今日の言葉は、デンゼル・ワシントンの台詞です。

 「ぼくはかつてPIPだった」

これは「イコライザー」という映画の中の、デンゼル・ワシントンが演じる初老の元特殊部隊員の台詞です。彼は血なまぐさい過去を隠して、Do It Yourselfの店で真面目に、物静かに働いているんですが、謎めいた雰囲気があって、周りのみんなから「あんたどういう人なの、何をしてきた人なの?」とよく質問されます。そのたびに彼は“I was a Pip.”と答えます。「僕はピップだった」。でも、誰もその意味がわからない。ピップってなんだ? 要するに「グラディス・ナイト&ザ・ピップス」というソウル・グループのバック・コーラスをやっていたということなんです。だからピップスの1人で「ピップ」。とにかく本人はそう主張します。で、みんな「ほんとかよ?」と古いミュージック・ビデオを見るんだけど、もう昔のことだし、画質もあまりよくないから、よく顔の見分けがつきません。真偽のほどはわからない。この場面、面白かったです。思わず笑っちゃいました。

それではまた来月。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限:2023年6月5日(月)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO~アカペラで行こう~
放送日時:5月28日(日)19:00~19:55
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

コンテンツ一覧

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着 音声

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト  山極壽一さん 音声

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト 山極壽一さん

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん 音声

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」 音声

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」

村上春樹 サイモン&ガーファンクルの解散を振り返る「まさに絶頂期にあるチームが突然ぽっかり消滅してしまった。みんなびっくりしました」 記事

村上春樹 サイモン&ガーファンクルの解散を振り返る「まさに絶頂期にあるチームが突然ぽっかり消滅してしまった。みんなびっくりしました」

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」 記事

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」

村上春樹「彼らの音楽と同時代を過ごせてよかった」サイモン&ガーファンクルを聴いていた10代を語る 記事

村上春樹「彼らの音楽と同時代を過ごせてよかった」サイモン&ガーファンクルを聴いていた10代を語る

村上春樹「できればなるべく嫌なこと、つらいことは忘れて、良いこと楽しいことだけを覚えて生きていたいものですね」 記事

村上春樹「できればなるべく嫌なこと、つらいことは忘れて、良いこと楽しいことだけを覚えて生きていたいものですね」

村上春樹 新人賞授賞式のあと、作家・吉行淳之介と「文壇バー」に行った時のことを語る「あとにも先にも行ったのはその1回だけ」 記事

村上春樹 新人賞授賞式のあと、作家・吉行淳之介と「文壇バー」に行った時のことを語る「あとにも先にも行ったのはその1回だけ」

村上春樹『風の歌を聴け』群像新人文学賞受賞式の思い出「VANジャケットのオリーブグリーンの三つボタンのコットンスーツで…思い出すと懐かしいです」 記事

村上春樹『風の歌を聴け』群像新人文学賞受賞式の思い出「VANジャケットのオリーブグリーンの三つボタンのコットンスーツで…思い出すと懐かしいです」

村上春樹、かつての青山通りに思いを馳せる「なんとなく自由っぽい、風通しのいい雰囲気がありました」 記事

村上春樹、かつての青山通りに思いを馳せる「なんとなく自由っぽい、風通しのいい雰囲気がありました」

村上春樹 かつて東京・表参道にあった小さな鰻屋さんの猫の思い出「ほかほか幸福な気持ちなれました」 記事

村上春樹 かつて東京・表参道にあった小さな鰻屋さんの猫の思い出「ほかほか幸福な気持ちなれました」

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」 記事

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」