2023/6/3 スギ林は野菜畑になるのか!?~Sato Note

林学博士、西野文貴さんプロデュースの「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組 『Sato Note』(interfm 毎週日曜 8:00~8:30on air♪)

『おはサト~!』

リスナーさんが今、流行らせようとしている挨拶を
番組ものっかり、定着させようとしています♪

日曜の朝は、皆さん「おはサト」で♪
よろしくお願いしますね。



さて、今回は、
君津市にある、杉林の中からお届けしています♪

この場所で前回、ナニをしたか?覚えていますか?

先日、ドクトル西野氏が笹を刈り取り、
秋に実のなる木「クサギ」を植え、
シカに食べられていないか、カメラを設置した場所です。

<どうなったか?>
 
★葉っぱに匂いの成分があるので、
シカは、クサギが食べず、青々と元気に育ってます!

ドクトル西野「調子のいい感じが出てる。」
 

そして今回のワクワクキーワーは・・・

★「杉林は野菜林として活用できるのか?」★
ということで、3種類の野菜を植えました。
 
=====
①みょうが・・・・そうめんに入れて食べたい!
②こごみ ・・・・天ぷらにして食べたい!
(正式和名:くさそてつ)
③三つ葉 ・・・・赤だしのお味噌汁に入れて食べたい!
===== 
 

この3つは、自生地(本来住んでいる場所)
湿った場所が共通としてあり、
植える場所も、自生地と似ているのです。

また、シカが食べにくい植物ということで、防護さくをしなくても大丈夫とのこと。

 
 <植え方>
プランターに植えて、そのプランターを植える。
そうすることで、根が周りに広がらず、
他の生態系、在来系を痛めることない、”新しいやり方”
 (※穴が沢山開いているプランターがよい)
 
 <ドクトル西野氏の想い・・・>
シダが残っているところは、シカがいる!
シカが多い所には、ヒルやダニもいる。
この悪循環をどうにか、止めていきたい!
 
【教えてドクトル西野!】コーナー!
今回は、お二方の質問に答えました。

RN:ようこさん
 Q「小さい頃、ツツジの花の蜜をよく吸ってた。
  ドクトル西野さんは、何の蜜がすきですか?」

<ドクトル西野氏の回答>
A:春だったら、ホトケノザの花の蜜が好き。
  これからは、やっぱりハチミ。
  カラス山椒のはちみつが美味しかった!
 


RN:はるうっど
Q「自宅の空きスペースに草木を植えたい。
  家の目の前が交通量が多い。
  あまり手のかからない、おすすめの木を教えてほしい!」

<ドクトル西野氏の回答> 
A:目的にもよる。
  垣根に使われる植物「まさき」
  常に緑でキレイだし、風も遮ってくれ、目隠しにも使えるのでおススメ!
  ゆっくり成長して、3mくらいなので管理もしやすい。
  ホームセンターでも買えるし、
ネットでも買える。

  「まっさきに」植えてください!(笑)
 
 
*****
 
番組では「あなたが里山でやりたいアイデア」や
「ドクトル西野への質問」を募集中!
メッセージフォームからお待ちしています!!
 みんなで作るSato Noteです~!
 
 
番組公式Twitterではレポートの様子を写真でもアップします。
みなさんも感想や質問など#サトノートでつぶやいてください!
https://twitter.com/satonote_radio 
 
 
 
 
 
 

コンテンツ一覧

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#27  千葉県君津市 久留里の水巡りツアー 】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#26 林業大解剖!~知られざる林業の世界】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#25 自然災害が起きやすい森の現状を探るべく森のプロに弟子入り!?】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#24 鹿島神宮 約1200年前の鎮守の森の年表を大解剖!】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#23 日本最古の造林計画書が書かれた「鹿島神宮」の鎮守の森を見に行こう!】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#22 ドクトル西野の植物まみれ! in きみつのさんぽ道】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#21 ドクトル西野の植物まみれ!」 in きみつのさんぽ道】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#20 里山ZERO BASE ワークショップの模様③ はちみつから学ぶ里山づくり!】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#19 里山ZERO BASE ワークショップの模様② アロマオイル作り! 】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/10/1 千葉県君津市 くるり水巡りツアー

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/9/17 自然災害が起きやすい森の現状を探るべく森のプロに弟子入り!?

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/9/10 鹿島神宮 約1200年前の鎮守の森の年表を大解剖!

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/9/3 日本で最初に造林計画書が書かれた「鹿島神宮」の鎮守の森を見に行こう!

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/8/27ドクトル西野の植物まみれ! in きみつのさんぽ道~ヤブソテツ編

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/8/20 ドクトル西野の植物まみれ! in きみつのさんぽ道

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/8/13 里山ZERO BASE初のワークショップイベントの模様③~蜜蜂から学ぶ里山づくり

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/8/6 里山ZERO BASE初のワークショップイベントの模様②~アロマオイルづくり

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/7/30 里山ZERO BASE初のワークショップイベントの模様①