15時台は「思い出リサイクル ぬいぐるみ編」と題して、
『ぬいぐるみのお医者さん』を運営する ディライトメーカーズ株式会社の代表取締役、
杉野美紀さんにお話を伺いました。
=======================================================================
「ぬいぐるみのお医者さん」では「ぬいぐるみは家族」と考えて治療をしています。
「修理」はモノに実施するもの「治療」は人に行うもの。
つまり「家族」とは「生き物」や「人」を指します。
治療を行う場所は病院で、「病院」とは機能の名称で、
その中で人と人の繋がりや関係性を大切にしたいという想いから「ぬいぐるみのお医者さん」としました。
男性・女性、年齢層も20代から70代の方まで様で、ぬいぐるみを家族として扱われている方が多いです。
実際、利用した方々から、よくお聞きするのが、帰宅後の「お帰りなさいパーティー」のお話。
ケーキやごちそうを用意して、ご家族みんなで「退院パーティー」を多くの方がされているそう!
「ぬいぐるみのお医者さん」では、日本全国から依頼を受けています。
詳しくは「ぬいぐるみのお医者さん」のホームページをチェックしてみてくださいね!
またradikoで期間限定で聴くことができるので、こちらもチェックしてみてくださいね✅
→ https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20230601150000