「液体塩こうじ」を使った「レタスしゅうまい」
住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜9:00~11:00)。「Blue Ocean おいしさプラス」のコーナーでは、日々のお料理においしさをプラスする情報をお届けしています。5月26日(金)放送のテーマは「タイパとコスパを叶える調味料」。時短料理研究家・料理インフルエンサーの「つくりおき食堂まりえ」さんをゲストに迎え、ハナマルキの「液体塩こうじ」を使った“時短レシピ”を紹介しました。
つくりおき食堂まりえさん、住吉美紀
◆“液体”だから調理が簡単、時短に!
時短かつ簡単な常備菜レシピが人気のレシピサイト「つくりおき食堂」主宰の「つくりおき食堂まりえ」さん。出産を機に「子育てをしながらでもおいしい料理を作りたいと思い、時短レシピを考えるようになりました」と話し、時短でありつつも、おいしく仕上がる自信のあるレシピだけを厳選してサイトやSNSに掲載しています。
そんな、まりえさんが、タイムパフォーマンスとコストパフォーマンスの両方を叶える調味料としておすすめするのが「液体塩こうじ」です。
まず、塩こうじとは、麹(こうじ)の力で食材のおいしさを引き出す調味料のこと。塩こうじと言えば、こうじ独特の“粒感”が残っているペースト状のものが一般的ですが、ハナマルキの「液体塩こうじ」は、独自の製法により見た目は透明できれいな液体タイプ。
ペースト状の塩こうじに比べ、液体タイプなので混ぜやすく、溶けやすいという特徴があり、時短に繋がりますし、これ1本で味が決まるので、他の調味料が必要なくて便利ですと太鼓判を押します。
◆簡単「レタスしゅうまい」
今回の放送では、「液体塩こうじ」を使った「レタスしゅうまい」の簡単時短レシピを教えてもらいました。
「しゅうまい」と聞くと、タイパとは程遠いレシピに思えますが、この「レタスしゅうまい」の下ごしらえは8分ほど。その後、レンジで7分温めるだけで完成です!
「レタスしゅうまい」(2人分)のレシピ
<材料>
豚ひき肉……250g
長ねぎ……1/3本(30g)
液体塩こうじ……大さじ1と1/2
片栗粉……小さじ2
レタス……3枚
<作り方>
1. みじん切りにした長ねぎ、豚ひき肉、液体塩こうじ、片栗粉をボウルに入れ、混ぜ合わせる。
2. 肉だねを10等分にして丸めて耐熱皿に乗せ、10cm角ほどにちぎったレタスをかぶせる。
3. 耐熱皿にふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で7~8分ほど加熱して完成。
まりえさんは作り方のポイントとして「レタスで肉だねを巻く必要はありません。レンジで加熱するだけで、肉だねにかぶせたレタスが縮んで張り付いて『しゅうまい』になってくれます」と解説すると、住吉は「それは楽ちんですね!」とビックリ。
ちなみに塩こうじはお肉を柔らかくしてくれるため、冷凍保存後に食べる場合でも、やわらかな食感はそのまま残り、おいしく食べられるそうです。
まりえさんは「塩こうじでお肉がしっかり味付けされているので、お醬油をつけなくてもおいしく食べられますよ」と補足し、実際にレタスしゅうまいを食べた住吉は「塩こうじに漬け込まなくても、こんなにしっかり味が染みるんですね。おいしい~!」と大絶賛していました。
詳しいレシピは
プロの料理家のおいしいレシピが集まるレシピサイト「Nadia」に掲載中です。ぜひチェックしてみてください!
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年6月3日(土)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:
http://www.tfm.co.jp/bo/