江原啓之「波長の法則で、“類は友を呼ぶ”」自意識過剰でプライドが高い元同僚との関係に悩む相談者に愛の喝!

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」

5月28日(日)の放送では、リスナーの皆さまからお寄せいただいた相談メッセージのなかから「職場での人間関係」に関するメッセージを紹介。江原が、さまざまなアドバイスをお届けしました。

奥迫協子、江原啓之



<リスナーからの相談>
「人にどこまで注意していいのか?」について悩んでいます。
パート先の同僚と趣味や価値観が合って親しくなり、私が辞めてからもメールでやりとりしていました。彼女は以前から職場の上司と合わず、かなりキツイことを言われています。そのことで何回も助言はしてきましたが、一向に状況も彼女自身も変わらず、いつもストレスを溜めています。

彼女は40歳を過ぎていますが、ご家庭が裕福なこともあり、これまでパートでしか働いたことがなく、いろいろな意味で社会経験はあまりありません。しかしプライドだけは高く、気に入らないことがあるとすぐに怒り表情に出ます。自意識過剰で人の目をすごく気にします。とても精神年齢が低いと思います。

人に気を遣っているようで、自分のことしか考えてなく、親切なのは言葉だけ。面倒なことは行動に移しません。最近は気遣いの言葉を送ってくれても、心が伴っていないことがわかるので、鬱陶しく感じることもあります。気は遣うけれど、気が利かない……残念ですが(江原さんがよくおっしゃっている「不幸になる人の条件」の)「自己憐憫」「責任転嫁」「依存心」に全て当てはまります。このようなことを、本人にどこまで言っていいものなのでしょうか。上手な伝え方をご教示いただければ幸いです。

<江原からのアドバイス>
江原:これ、けっこうな罵詈雑言(ばりぞうごん)ですよね(笑)。人っておもしろいなと思うのですが、みんな“鏡”なんですよね。メッセージに「残念ですが『自己憐憫』『責任転嫁』『依存心』に全て当てはまります」という言葉が書かれていますが、相談者さんも当てはまってないかな? と思うんです。「私がこれだけ言っているのに!」みたいなのは自己憐憫ですよね。そして、「それなのに分からない」「家が裕福だし」「自意識過剰だし」と責任転嫁して、相手への依存心がある。

波長の法則で、“類は友を呼ぶ”というものがあります。彼女のそういう姿を見ることで磨き合っているということだから、相談者さんにとってもマイナスばかりではありません。こういう方と出会ったのも、“人の振り見て我が振り直せ”です。

奥迫:相手のそういうところが気になるっていうことは、「自分にも当てはまるかな?」ってこともありますしね。そこをもう少し、視座を高くしていくと、またそれが愛に変わっていくのかな? と思います。

江原:そうなんですよね。だから、同じように過ごすにしても、楽しい方向に向かっていくようにしていただけたらいいかな、と。

奥迫協子、江原啓之



●江原啓之 今夜の格言
「平和は足元から」


----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年6月5日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」 音声

今日の格言は「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」

今日の格言は 「“有終の美” 終わりがあるから美があるのです。」 音声

今日の格言は 「“有終の美” 終わりがあるから美があるのです。」

今日の格言は 「この世に❝あたりまえ❞はありません。」 音声

今日の格言は 「この世に❝あたりまえ❞はありません。」

今日の格言は 「今しかないこの時を大切に生きましょう。」 音声

今日の格言は 「今しかないこの時を大切に生きましょう。」

今日の格言は 「おおらかに生きることは大切です。」 音声

今日の格言は 「おおらかに生きることは大切です。」

今日の格言は 「幸せとは、“どれだけ得たか?”ではなく“どれだけ込めたか?”ということです。」 音声

今日の格言は 「幸せとは、“どれだけ得たか?”ではなく“どれだけ込めたか?”ということです。」

今日の格言は 「俯瞰してこそ幸せが見えます。」 音声

今日の格言は 「俯瞰してこそ幸せが見えます。」

今日の格言は 「すべては、幸せに変える意味があります。」 音声

今日の格言は 「すべては、幸せに変える意味があります。」

今日の格言は 「皆さん❝天のしずく❞です。」 音声

今日の格言は 「皆さん❝天のしずく❞です。」

江原啓之「自分の楽しみを見つけられると…」子どもたちとの関係に悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「自分の楽しみを見つけられると…」子どもたちとの関係に悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは? 記事

江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは?

江原啓之「当たり前のことは、当たり前じゃない。それを思い出して」夫の言動に納得ができない妻に愛の喝! 記事

江原啓之「当たり前のことは、当たり前じゃない。それを思い出して」夫の言動に納得ができない妻に愛の喝!

「氏神神社」がない地域ってあるの? その場合どうすればいい? 相談者からの質問に江原啓之が回答 記事

「氏神神社」がない地域ってあるの? その場合どうすればいい? 相談者からの質問に江原啓之が回答

江原啓之「『自分は福を持っている』『自分は幸せな人間だ』と思うことは大事」 記事

江原啓之「『自分は福を持っている』『自分は幸せな人間だ』と思うことは大事」

江原啓之「自分のルーティンを崩されるのってすごく嫌なんです」高齢の両親の生活を案ずる相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「自分のルーティンを崩されるのってすごく嫌なんです」高齢の両親の生活を案ずる相談者に届けた言葉とは?

「あの世」で恋愛・結婚することはある? 江原啓之がリスナーからの質問に回答 記事

「あの世」で恋愛・結婚することはある? 江原啓之がリスナーからの質問に回答

同じシチュエーションの夢を何度も見る…トラウマ的なもの? 何かのメッセージ? リスナーからの相談に江原啓之の見解は!? 記事

同じシチュエーションの夢を何度も見る…トラウマ的なもの? 何かのメッセージ? リスナーからの相談に江原啓之の見解は!?

江原啓之「現世で良い人は早く亡くなると言うのは…」“人生”についての持論を語る 記事

江原啓之「現世で良い人は早く亡くなると言うのは…」“人生”についての持論を語る