モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。6月2日(金)の放送では、「新型コロナウイルス感染拡大後、いち早く回復した店の特長」に関するニュースを紹介ました。
※写真はイメージです
去年10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されてから、外国人旅行者の数が大幅に伸びました。さらに今年5月8日から、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ5類になってから、間もなく1ヵ月が経ちます。
お客さんの足がコロナ前に戻りつつあるという話を耳にする機会が増えましたが、コロナ後、いち早く回復したお店と、そうでないお店が出てきて差が広がっています。では、いち早く回復したお店はどんな特徴があるのでしょうか?
口コミサイトを売上に変える店舗支援ソフトウェア「口コミコム」を運営する「株式会社mov」では、TRNグループ、店舗流通ネット株式会社が持つ、1都3県の飲食店売上データを活用した口コミ分析を実施。「Googleマップ」「Yahoo!マップ」「食べログ」の3つのサイトに掲載された口コミを独自に分析しました。
調査では、コロナ前の2018年の売上を「1」として計算。そして便宜上、コロナ後を2022年4月~2022年12月までの9ヵ月間に設定。「1」を超えたお店を「コロナ後に回復した店」として、その理由を口コミの内容から分析しました。
それによると、売上が回復したお店は、そうでないお店と比べて、明らかに口コミの数が倍近く多いことがわかりました。なぜ、口コミの件数が多いと売上回復が早いのでしょうか?
「口コミコム」が口コミ内容を分析したところ、1つの傾向があることを発見しました。
その傾向とは、売上が回復したお店ほど、店員さんの評価が高かったそうです。つまり、コロナ後のお客さんが求めているのは、お店の清潔さ、おいしさ、安心さはもちろん、お店とのコミュニケーションや、良質な接客ではないかと分析しています。
売上が回復したお店は、お客さんが多い=口コミの数が多いのは当たり前とも言えますが、そのぶん、ネガティブな口コミも増えます。「口コミコム」によると、ネガティブな投稿ほど、筆が走る傾向があるそうです。そんなネガティブ投稿を超えて、スタッフへの高評価を集めるためには、お店側から積極的に常連さんに対して口コミサイトへの投稿をお願いするのも1つの方法だと解説していました。
パーソナリティの吉田明世、ユージ
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年6月10日(土) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月曜~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/one/