出社or 在宅勤務を当日選べる会社も!? リスナーから寄せられた「アフターコロナの働き方」

住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。6月5日(月)放送のメッセージテーマは「コロナ禍以降、働き方どう変わりました?」。在宅勤務や、リモート会議が当たり前になりましたが、現状はいかがでしょうか? この記事では、リスナーから寄せられたさまざまなメッセージを紹介します。

※写真はイメージです



新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行してから1ヵ月。みなさんの働き方は、どのように変化したのでしょうか? コロナ禍でリモートワークやビデオ会議などが定着しましたが、5類移行後は一部企業などで、出社×在宅の勤務体系を組み合わせた「ハイブリッド型」の働き方をしている人も増えているようです。

そこで「アフターコロナの働き方」についてのメッセージを募ったところ、たくさんのコメントが寄せられました。この記事では、その一部を紹介します。

◆ハイブリッドな働き方に移行
我が社では以前から在宅勤務制度はありましたが、育児や介護をしながら業務を両立させる人たちの利用が主でした。全社員が週の半分在宅勤務を利用するなんて、想像もしていませんでした。
(全社員が在宅勤務を選べるようになった)当初はリモート会議のトラブルなどもありましたが、次第に慣れて平日の昼間にラジオを聴きながら仕事をするまでになりました。基本は出社、ときどき在宅勤務という、コロナ禍前ともコロナ禍真っ只中とも違う、ハイブリッドな働き方が定着しつつある今日この頃です。(神奈川県 50代後半)

◆現在は強制出社中
営業職の私はコロナ禍に突入してから一変し、営業活動が対面からオンライン面談になりました。慣れないし、売れないしで二重苦でした。ただ、慣れてくると行き帰りの移動がないぶん、だいぶ楽に。今でもオンラインでの営業が普通になりましたが、5類に移行してからは出社が強制となり、今は毎日半泣きで通勤電車に乗っています。就業時間ギリギリまで眠れた日々が懐かしいです。(東京都 30代後半)

◆入社2年目…同僚と初対面
入社2年目の私。所属する部署はリモートワーク推奨だったので、同僚とはオンライン上でしか会ったことがありませんでした。コロナが5類に移行してから、オフィスでの会議も少しずつおこなわれるようになり、2年かけて初めて同僚にも会うようになりました。やはり対面だと、オンラインでは難しい雑談がしやすいですね! コミュニケーションがより円滑になったと実感しています。(東京都 20代前半)

◆当日に“勤務スタイル”を選択できる夫がうらやましい
うちの夫が勤める会社では、出社でも在宅勤務でも、その日の朝に選べるようになっています。「今日は雨だから在宅勤務にする」と言って、ゆっくり朝ごはんを食べているのが本当にうらやましいです……。(東京都 50代後半 女性)

◆在宅勤務のメリット・デメリットを考える
私は在宅勤務継続中です。ただ、お客様ありきの仕事で「打ち合わせを対面でしたい」という要望が増え、週に数回は打ち合わせのために出勤しています。
在宅勤務は育児との両立がしやすい一方で、在宅勤務経験がない方からは「家にいるなら手伝ってよ」と、何でも業務調整できるように思われているのが悩みです。オフィス勤務もリモート勤務も一長一短なので、働く場所を選ばない仕事が増えればいいなと感じています。(東京都 30代後半)

◆職場を離れる人に直接挨拶できるようになった
夫の職場はコロナ禍から完全リモート。この3年間、異動や退職をされる方はビデオ会議ツールやメールなどで「お世話になりました」と挨拶して去っていきました。そうしたやり取りのなかで、「いつの間にかいなくなってしまった……」と淋しく感じることもあったそうです。
5類移行後、基本はリモートで、必要に応じて出社する勤務形態に変わりました。異動や退職をする人がいる場合、出社中メンバー全員で見送りすることになったそうです。今年10月末で定年予定で照れ屋の夫は、リモートでさらっと退社する予定だったので、今の状況を少し残念がっています。(神奈川県)

*  

リスナーから寄せられた“働き方の変化”にまつわる、さまざまなメッセージを紹介したパーソナリティの住吉は「コロナ禍がなかったら、こんな働き方、生き方をしていないって方はたくさんいらっしゃると思います。貴重な経験談、ありがとうございました!」とお礼の言葉を伝えました。

住吉美紀


――あなたはアフターコロナ後、どのような働き方をしていますか?

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年6月13日(火)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA>

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA  メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場!

妻が更年期障害でイライラ…夫としてできることは? 悩む夫からの相談に“人生の先輩”がアドバイス 記事

妻が更年期障害でイライラ…夫としてできることは? 悩む夫からの相談に“人生の先輩”がアドバイス

マウスを操作する「右手の冷え」が酷くてつらい…何かいい冷え性対策はある? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

マウスを操作する「右手の冷え」が酷くてつらい…何かいい冷え性対策はある? 悩む相談者へのアドバイス続々

「浮気未遂」をした夫と関係を続けるのがしんどい…悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

「浮気未遂」をした夫と関係を続けるのがしんどい…悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

満員電車の過ごし方…みんなはどうしてる? スマホを見ないで済む有意義な過ごし方は? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

満員電車の過ごし方…みんなはどうしてる? スマホを見ないで済む有意義な過ごし方は? 悩む相談者へのアドバイス続々

忘れていた「英語」の感覚を短期間で取り戻したい…どうすればいい? 転職で悩む相談にへのアドバイス続々 記事

忘れていた「英語」の感覚を短期間で取り戻したい…どうすればいい? 転職で悩む相談にへのアドバイス続々

「結婚して良かったこと」は? 結婚したいけど不安が大きい…と悩む相談者へのアドバイス続々 記事

「結婚して良かったこと」は? 結婚したいけど不安が大きい…と悩む相談者へのアドバイス続々

「ブラックフライデー」の誘惑に勝てない…物欲を抑える方法は? 悩む相談者に“買い物テクニック”のアドバイス続々 記事

「ブラックフライデー」の誘惑に勝てない…物欲を抑える方法は? 悩む相談者に“買い物テクニック”のアドバイス続々

認知症の両親の介護…イライラして叱ってしまう自分に落ち込む…悩む相談者へのアドバイス続々 記事

認知症の両親の介護…イライラして叱ってしまう自分に落ち込む…悩む相談者へのアドバイス続々

ランニングを始めようと“一式”揃えたのに走る前から挫折しそう…悩む相談者へ“継続のコツ”のアドバイス続々 記事

ランニングを始めようと“一式”揃えたのに走る前から挫折しそう…悩む相談者へ“継続のコツ”のアドバイス続々