モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。6月2日(金)の放送では、「アフターコロナで高まる男性美容ニーズ・その背景」に関するニュースを紹介ました。
※写真はイメージです
――近年、「男性美容」への関心が高まっています。全国に22のクリニックを展開する男性専門の総合美容クリニック「ゴリラクリニック」の患者数は、コロナ前と比べて2.6倍に増えているそうです。コロナ前から男性美容への関心が高まっていることは知られていましたが、それは主に20代~30代といった若い世代が中心でした。ところがコロナ以降、40代~50代のいわゆるミドル世代の患者さんが増えているそうです。
同社のデータ「コロナ発生直前(2019年度)からの男性来院者数推移」によると、1回目の緊急事態宣言が発令された2020年4月~5月は、不要不急の外出自粛やテレワークの活用もあり来院者数はいったん落ち込むものの、翌6月には回復。2回目、3回目の緊急事態宣言以降も右肩上がりに増加していることから、男性美容の需要の高まりはもちろん、今や男性が医療脱毛やスキンケア治療で美容クリニックを訪れることは、めずらしいことではないことが分かります。
ユージ:マスク生活が長かったから、逆に(美容に)時間やお金をかけない人が増えたのかなと思いきや、みなさん結構お金をかけていたんですね!
――ゴリラクリニックでは20代~40代の一般男性へアンケート調査を実施。その回答から「男性の美容意識が高まっている理由・その背景」として「5つ」挙げています。
①「性に対する考えの変化」
男らしさ・女らしさといった旧来の価値観や行動にこだわらず、男性であってもスキンケアを熱心におこない、美容医療も積極的に受けるジェンダーレス男子が増えてきたようです。
②「海外文化の浸透(韓国や欧米諸国)」
特に美容大国として知られる韓国の男性タレントさんの美しい肌に憧れてクリニックを訪れる男性が増えているそうです。
ユージ:なるほど! それは(テレビなどを)観ていてわかるね! たとえば韓国の男性アイドルグループは、長身でかっこよくて(アイシャドウなどを使った)メイクをしていたり。
僕もテレビに出るときなどはメイクをしてもらうけど、今までは“いかにナチュラルにするか”だったのが、ちょっと変わってきているなと。アイラインを入れたり、眉毛をわかりやすく書いたり、ほんのりチークを入れたり。それに慣れてきたというか、そっちがスタンダードになってきているよね。そして3つ目は……?
③「SNSの隆盛とコロナ禍の影響」
SNSでプライベートを発信することが当たり前になったり、オンライン会議で自分の顔をカメラに映す機会が増えて、他人からどう見えているかを気にするようになったのであろうと分析。さらに通常、整形手術を受けると腫れが引くまでの間、会社を休むなどのダウンタイムが必要でしたが、リモートワークの普及で休む必要がなくなったことも、クリニックへの来院を後押ししているようです。
ユージ:これはあると思った! マスクで隠せるからね。リモートワークで会社に行かなくても良かった人は、「やるんだったら今のうちに!」みたいな感じでやっていたんだろうね。その気持ち、すごくわかる!
吉田:そうですよね。そして4つ目はコチラ!
④「美容医療の進化」
男性は痛みや体に異物が入ることを怖れる傾向が高いようですが、そういった点が技術の進歩により解消されたことが大きいとのことでした。
⑤「男性美容専門院の登場」
5つ目として、ここまで挙げてきた4つの理由を背景に、男性専門を謳う美容クリニックが増えたことがマーケットの裾野拡大につながったようです。
ユージ:なるほどね。男性の美容、全然いいと思う!
吉田:「美しくなりたい」とか「自分を高めたい」って思う気持ちは素敵なことですからね。
ユージ:本当にその通り! うちの長男は大学生ですが、きれいな顔をしているもん。「なに使っているの?」っていうくらい、肌ツヤがすごい! 息子の友達にもたまに会うことがあるんだけど、みんなとにかく肌がきれいで、かわいい顔をしているの!
肌のお手入れをしていない方で(悩みなどがある方は、気になるパーツの)コスメを調べて使ったり、クリニックに相談してみるのもいいかもしれませんね。
パーソナリティの吉田明世、ユージ
<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月曜~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/one/