2023/6/18 出張ZERO BASE!~鋸山の登山道

林学博士、西野文貴さんプロデュースの「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組 『Sato Note』(interfm 毎週日曜 8:00~8:30on air♪)

『おはサト~~~~!!!』

ちょっと寂しそうなドクトル西野氏の「おはサト」でスタートした
今週のサトノート!

相棒の万里恵さんは、ついにベイビー誕生ということで、
リモートでの出演に♪
まりえさん、おめでとうございまーす!!


さて、今回のサトノートは、
「出張ZERO BASE!」ということで、
千葉県富津市にある鋸山(のこぎりやま)の登山道からお届け♪

この場所は、2019年9月の台風15号により被災。
当時、倒木で登山道はふさがり、通れる状態ではありませんでした。

しかし、元々、植林されたスギ・ヒノキの森で、
台風の影響で木が倒れ、森に光が入るように。
あれから4年。
果たして、どんな森に生まれ変わろうとしているのか?

ご案内いただいたのは、
富津市金谷の観光協会会長・鈴木裕士さんです。

鈴木さんと歩きながら、植生調査をするドクトル西野氏

~~~~~~~~~~~~~~
ドクトル:ノコギリ山には、大分、シカが多いのでは?
     シカが食べない植物ばかりが残っている。
 
鈴木:フンもあって、ヒルが増えた。
   シカは、麓に降りてきて、稲や野菜も食べる。
 
ドクトル:タラノキが多い!
     カラスザンショウやタラノキは、台風など地球が壊れた時に、
     人間でいう、カサブタのように出てくる植物。
 
     この場所は、地力がまだある。回復しようとするチカラがある。
     ただ、シカが・・・。
 
     地力になる木は、どんぐりのなる木。
     石が多い場所で、どんぐりが生える木は、石の隙間に根差してくれる
~~~~~~~~~~~~~~

来週も、出張ZERO BASEの続き、お届けします♪


そして!
ベイビー誕生特別編★
「教えて!まりママ」のコーナー

ドクトル:赤ちゃんの誕生の瞬間どんな想いが!?
     赤ちゃんは今、何してるの?
     赤ちゃんの名前は、里山にちなんだ名前?

万里恵さんに質問攻めのドクトルでした(笑)
一緒に、植樹する日を夢見て、
サトノート、そして里山ZERO BASEは進んでいきますよ~


***********************

さて、番組最後でも告知しましたが
なんと!初のイベント開催が決定しました~~~!!!

◆日程:7月22日(土)/7月23日(日)
◆場所:きみつのさんぽ道

応募方法など詳しくは、後日は発表~!(^^♪

***********************

今回、植生調査をしたドクトル西野氏。
 
ドクトル:植物とどういう付き合い方をするのかも大事だけど
     その植物がどういう要因で出てきたかの大事。
 
     今回は、台風で、人にとって大変な出来事ではあったけど、
     山にとっては、お掃除役のことろもある。
 
     スギがない方がいいと思っていたら、
     スギがなくなって、光が入った。
     森に光が入ったことで、地中で眠っていた
     カラスザンショウとタラノキの種から芽が出た。


自然のチカラ、森や地力は無限大っ!


万里恵さんがいないと寂しいドクトル。
しばらく、ドクトル一人回、続きます❤
皆さん、どうぞお付き合いください。
 
 
音声もどうぞ (●´ω`●)
 
*****
 
番組では「あなたが里山でやりたいアイデア」や
「ドクトル西野への質問」を募集中!
メッセージフォームからお待ちしています!!
 みんなで作るSato Noteです~!
 
 
番組公式Twitterではレポートの様子を写真でもアップします。
みなさんも感想や質問など#サトノートでつぶやいてください!
https://twitter.com/satonote_radio 

関連タグ

コンテンツ一覧

【#64 里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は未来の神職さんと❤】 音声

【#64 里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は未来の神職さんと❤】

【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】 音声

【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】

サトノート 特別番組【炭焼きでつなぐハハソの森】 音声

サトノート 特別番組【炭焼きでつなぐハハソの森】

【#61 能登半島地震 土砂崩れの現場を調査 ドクトルの見解は!?】 音声

【#61 能登半島地震 土砂崩れの現場を調査 ドクトルの見解は!?】

【#60 真夏の土掘り!三平さんのスギ林で土壌断面調査!!】 音声

【#60 真夏の土掘り!三平さんのスギ林で土壌断面調査!!】

【#59 うめぇ 梅ジュースをつくろう!】 音声

【#59 うめぇ 梅ジュースをつくろう!】

【#58 里山ZERO BASE ついに土地の確保なるか⁉ 三平さんの思いとは】 音声

【#58 里山ZERO BASE ついに土地の確保なるか⁉ 三平さんの思いとは】

【#57 特別編 森のおくりものプロジェクト植樹祭 in大分国東市 】 音声

【#57 特別編 森のおくりものプロジェクト植樹祭 in大分国東市 】

【#56 特別編 ふるさとのいのちを守る森づくりin日出町】 音声

【#56 特別編 ふるさとのいのちを守る森づくりin日出町】

サトノート 特別番組のお知らせ  9/28(土)13時~ 記事

サトノート 特別番組のお知らせ 9/28(土)13時~

2024/3/31 里山ゼロベースの活動候補地・山主さんに会いに行こう! 記事

2024/3/31 里山ゼロベースの活動候補地・山主さんに会いに行こう!

2024/3/24 ドングリから始まる300年の森作り! 記事

2024/3/24 ドングリから始まる300年の森作り!

2024/3/17 自分たちでソメイヨシノのクローンを作ろう! 記事

2024/3/17 自分たちでソメイヨシノのクローンを作ろう!

2024/3/10 梅の木と共生するウメノキゴケの可能性は無限大! 記事

2024/3/10 梅の木と共生するウメノキゴケの可能性は無限大!

2024/3/3 里山の恵み、山菜で春を味わう 記事

2024/3/3 里山の恵み、山菜で春を味わう

2024/2/25 春を待つ、知られざるコケの生存戦略 記事

2024/2/25 春を待つ、知られざるコケの生存戦略

2024/2/18 冬だからこそできる 里山のおすそ分け 記事

2024/2/18 冬だからこそできる 里山のおすそ分け

2024/2/11 森林塾「かずさの森」で学ぶ里山づくり 記事

2024/2/11 森林塾「かずさの森」で学ぶ里山づくり