東讃RADIO CLOVER

東讃RADIO CLOVER

記事コンテンツ

Vol.64 三木町 かつて本と子ども達をつないでいた家庭文庫「ぼちぼち文庫」をご紹介 (230531OA)

三木町に、かつて本と子ども達をつなぐ家庭文庫「ぼちぼち文庫」を主宰していた、高重裕子さんに会いに行ってきました。高重さんのぼちぼち文庫は、今も図書館での読み聞かせ活動などに繋がっています。(ご注意:ご紹介したイベントなどは終了している場合があります)

本と子ども達をつなぐ家庭文庫「ぼちぼち文庫」を主宰していた、高重裕子さんに会いに行ってきました。

お庭に大きな3本のメタセコイヤがある高重さんのおうち。1990年から家庭文庫「ぼちぼち文庫」として多くの子ども達に絵本との出会いの場を提供してきました。

家庭文庫とは、自宅と蔵書を開放して、本を貸し出したり読み聞かせ等を行う取り組みで、高重さんは三木町の自宅で30年にわたり「ぼちぼち文庫」を主宰してきました。現在、活動はしていませんが、地域の小学校で初めて読み聞かせをしたのは高重さんなのです。その活動のきっかけについて教えていただきました。

お祖父様の影響で、本が好きな女の子だった高重さん。結婚し、ご主人の転勤をきっかけに、3人のお子さんとお母様と共に5人で岡山へ移ったのがきっかけでした。

岡山は図書館が充実していて、5人で図書館へ出かけると多くの本を借りることができたので一気に借りては、近所の子どもたちにも声をかけて社宅の玄関を開放していたそうです。講演会で家庭文庫をしている方の話を聞き、これだ!と思った高重さん。香川に帰ってから、自宅の玄関を「ぼちぼち文庫」として開放し、子どもたちを招いていました。

県こども文庫連の一員となり、図書館活動や小学校での読み聞かせなど、子どもと本との出会いをもっと身近にする活動に取り組みます。

親御さんの声やにおい、膝のぬくもりに包まれて、自分の好きな本を読んでくれる。その時間をぜひ作って欲しい。子どものために本を読む時間は「100%子どもに向けられた愛」たくさんの本に触れて生きる力をつけてほしい。本はその力を与えてくれる。と語る高重さん。

子どもたちには、ぜひ素敵な絵本と沢山出会って欲しいと、私も思いました。

高重さんのご自宅に残っていた絵本の中から(左上より)
*ふしぎなナイフ/キャベツくん/もこもこもこ
*たんぽぽ/えぞまつ/ぶたぶたくんのおかいもの
*きんぎょがにげた/みんなうんち

三木町文化交流プラザには5万冊以上の蔵書があるメタライブラリーがあります。

こちらでは、読み聞かせも定期的に行っていますので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

コンテンツ一覧

Vol.143 恒例の新春スペシャル(前編・後編) 音声

Vol.143 恒例の新春スペシャル(前編・後編)

Vol.142 さぬき市・長尾寺で開運!?初詣は長尾天神宮で厄除け玉の厄払いを。(241225OA) 音声

Vol.142 さぬき市・長尾寺で開運!?初詣は長尾天神宮で厄除け玉の厄払いを。(241225OA)

Vol.140 東かがわ市・「讃岐スモークサーモン 燻鮭」をご紹介。鮭の皮を利用した手袋や小物の製造も!(241211OA) 音声

Vol.140 東かがわ市・「讃岐スモークサーモン 燻鮭」をご紹介。鮭の皮を利用した手袋や小物の製造も!(241211OA)

Vol.141 三木町・香川県むらの技能伝承士でしめ縄づくりを行っている筒井良幸さんにインタビュー(241218OA) 音声

Vol.141 三木町・香川県むらの技能伝承士でしめ縄づくりを行っている筒井良幸さんにインタビュー(241218OA)

Vol.139 さぬき市・「平賀源内記念館」事務局長の高畠さんにお聞きしました!(241204OA) 音声

Vol.139 さぬき市・「平賀源内記念館」事務局長の高畠さんにお聞きしました!(241204OA)

Vol.138 三木町 小蓑で育まれた、多種多様なポリフェノールが含まれる「ウマブドウ茶」をご紹介!(241127OA) 音声

Vol.138 三木町 小蓑で育まれた、多種多様なポリフェノールが含まれる「ウマブドウ茶」をご紹介!(241127OA)

Vol.137 手袋のまち・東かがわを学ぶ&期間限定手袋ショップ情報!(241120OA) 音声

Vol.137 手袋のまち・東かがわを学ぶ&期間限定手袋ショップ情報!(241120OA)

Vol.136 さぬき市・ 門入の自然の中で陶芸を楽しむ寒川陶芸同好会さんにお邪魔しました♪(241113OA) 音声

Vol.136 さぬき市・ 門入の自然の中で陶芸を楽しむ寒川陶芸同好会さんにお邪魔しました♪(241113OA)

Vol.135 三木町・かがわ県産品コンクールで知事賞を受賞した陶芸作家・西久美さんをご紹介!(241106OA) 音声

Vol.135 三木町・かがわ県産品コンクールで知事賞を受賞した陶芸作家・西久美さんをご紹介!(241106OA)

Vol.98 里山での~んびり過ごせる立ち寄り湯「カメリア温泉」をご紹介!(240214OA) 記事

Vol.98 里山での~んびり過ごせる立ち寄り湯「カメリア温泉」をご紹介!(240214OA)

Vol.97 三木町 一棟貸しの宿「IDOBATAKE~暮らすように泊まる宿」をご紹介!(240207OA) 記事

Vol.97 三木町 一棟貸しの宿「IDOBATAKE~暮らすように泊まる宿」をご紹介!(240207OA)

Vol.96 東かがわ市 白下糖の伝統製法を継承した若き農業家をご紹介。 (240131OA) 記事

Vol.96 東かがわ市 白下糖の伝統製法を継承した若き農業家をご紹介。 (240131OA)

Vol.95 さぬき市のおいしいものが一堂にあつまるビッグイベント「さぬき市冬のうまいもんまつり」をご紹介!(240124OA) 記事

Vol.95 さぬき市のおいしいものが一堂にあつまるビッグイベント「さぬき市冬のうまいもんまつり」をご紹介!(240124OA)

Vol.94 三木町・今年も2月4日(日)開催「三木町いちごの日」イベントをご紹介! (240117OA) 記事

Vol.94 三木町・今年も2月4日(日)開催「三木町いちごの日」イベントをご紹介! (240117OA)

Vol.93 東かがわのインフルエンサー・福光智宏さんに密着!(240110OA) 記事

Vol.93 東かがわのインフルエンサー・福光智宏さんに密着!(240110OA)

Vol.92 2024 三市町の市長・町長大集合の新春SP!(前編・後編) 記事

Vol.92 2024 三市町の市長・町長大集合の新春SP!(前編・後編)

 Vol.91 さぬき市の初詣スポット、四国霊場八十八番札所「大窪寺」(231227OA) 記事

Vol.91 さぬき市の初詣スポット、四国霊場八十八番札所「大窪寺」(231227OA)

Vol.90 三木町から、現在作品募集中「三木町フォトコンテスト」のご紹介(231220OA) 記事

Vol.90 三木町から、現在作品募集中「三木町フォトコンテスト」のご紹介(231220OA)