2度目の出演、たくさんのコレクションをお持ちの、
庶民文化研究所 所長 町田忍さんに、お話を伺いました。
=======================================================================
前回、出演していただいた時に、町田さんはいろいろな物を買って集めているのではなくて、
庶民文化の資料として使ったものを捨てないで持っているだけ…と話す町田さん。
膨大な町田忍コレクションから今回は何を持って来ていただいたのは…
蕎麦屋で薬味を入れた皿にかかっている「蕎麦の掛け紙」でした!
以前コレクションでは、切手や電車の切符が有名どころ、最近は多様化されましたね。
・コレクション、収集の楽しみってどんなこと?
・対象にもよると思いますが、上手に収集を楽しむコツは?
・コレクションは何種類? 全部で何点ぐらいある ?
・どのように整理していますか ?汚れや劣化を防ぐ管理は?
最後に、次にゲスト出演して下さる際には、何を持って来ていただけるなど…
14時~15時にかけてお話伺いました。
radikoで期間限定で聴くことができるので、チェックしてみてくださいね✅
→ https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20230614140000