脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。 6月10日(土)、17日(土)の放送は、実業家のひろゆき(西村博之)さんがリモート出演。10日(土)の放送では、対話型AI(人工知能)「ChatGPT」の可能性について語ってくれました。
ひろゆきさん
1976年生まれ、神奈川県出身のひろゆきさん。1999年、中央大学在学中にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設。自らが管理人となり、日本最大級の匿名掲示板として話題を集めました。2005年には「ニワンゴ」の取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開設。「東京プラス」代表取締役、「未来検索ブラジル」取締役など多くの企業に携わり、サービス運営やプログラマーとして活躍しています。2015年からはパリに移住し、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になりました。
◆ChatGPTにビジネスチャンスはある?
茂木:今、お悩み相談からアプリ開発の質問まで、さまざまなことに答えてくれる対話型AIの「ChatGPT」が話題です。2022年11月に公開され、この半年ほどで世界の注目を集めています。リリース2ヵ月でアクティブユーザー数が1億人を超えました。ひろゆきさん、ChatGPTはこれからどうすればいいですか?
ひろゆき:ChatGPT界隈って進化が速すぎるから、今話したものが半年後には全然違っている可能性があるんですよね(笑)。なので、こうなるよねって予測はあまり意味がないと思っていて。こうするべきっていうのも一般の人たちが言うと、足かせになることが多いんですよ。
茂木:なるほど。
ひろゆき:なので、研究者が自由にやってできあがった結果を、いかに社会が利用するかぐらいしか、やりようがないんじゃないかなと思います。とはいえ、ChatGPT周りとか、大規模言語モデル周りではお金を集め始めたりしているので、詐欺に引っかからないようにしていただきたいなと思います。
茂木:ひろゆきさんはChatGPTを使っていますか?
ひろゆき:ごくたまにですね。
茂木:どんなふうに使っていますか?
ひろゆき:あまり役に立たないんですよね。
茂木:ええっ(笑)!? それはどうしてですか?
ひろゆき:もともと、「こういう単語がきたら、次はこういう単語がくる確率が高いよね」ってことで(動いているんです)。たとえば「私はリンゴが……」という言葉の次は、だいたい「好きだ」「嫌いだ」って言葉がきますよね。
確率的に言語として続きやすい言葉を(不自然ではない形で生成して)出しているだけなので。面白いんですけど、情報を仕入れるのは役に立たないんですよね。
茂木:ああ~。
ひろゆき:面白いだけでいったら、漫画を読んでいるほうがよっぽど面白いので。
茂木:なるほど。
茂木健一郎、ひろゆきさん
番組では他にも、対話型AI(人工知能)「ChatGPT」の可能性やAIグラビア、メディアとインターネット、子どもとインターネットの関係などについて語ってくれました。
ひろゆきさんが、自身の「生い立ち」「起業」「ビジネス」「これから」などをまじめに語った書籍『1%の努力』(ダイヤモンド社)は、現在好評発売中です。
次回6月17日(土)の放送も、引き続きひろゆきさんをお迎えいたします。お楽しみに!
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年6月18日(日) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Dream HEART
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜22:00~22:30
パーソナリティ:茂木健一郎
番組Webサイト:
http://www.tfm.co.jp/dreamheart/