COSMO みらいかぜ

COSMO みらいかぜ

記事コンテンツ

#4 空き家をカフェに再生

FM青森、FM山形、ふくしまFMをネットしてお送りする 「COSMOみらいかぜ」。 より良い未来を目指してアクションされている方々に、お話を伺っていきます。

今日お話を伺ったのは、福島県福島市にて

古民家を改装した「AZUMA36cafe」というカフェを運営する森山大介さんです。


実は、全国的にいま「空き家の増えすぎ」が大きな課題になっています。


総務省の統計では、いま、日本の家の「10軒に1軒以上」が空き家。

高齢化も進んでいるなかで、このままだと
2050年には、3軒に1軒が空き家になるかもしれない」という民間の予測もあります。

元々飲食店を経営していた森山さん。
コロナ禍で苦しい状況を強いられた時に、何か新しい業態で経営ができないかと考えていました。
その時に知り合いから「空き家」を勧められたことがきっかけで「AZUMA36cafe」をオープン。

「古民家が持つ、独特の空気は一から作り出すことは出来ません。
店の周りにもまだまだ空き家があります。利用の形はカフェ以外にもあると思いますが
壊したり立て直すのは簡単ですが、アジは古民家でしか出せません。
興味を持っている方がいたら、ぜひ挑戦してみてほしいです。」と話してくださいました。

***
AZUMA36cafe
https://azuma36cafe.com/

福島市荒井字蟹沢21-1
・Lunch time  11:00-14:00
Tea time      14:00-17:00
Dinner time 17:00-21:00 (火曜休)

※ラストオーダー:各終了時間の30分前

※定休日:毎週水曜日


コンテンツ一覧

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」 音声

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』 音声

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い 音声

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力 音声

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」 音声

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」

#51 「日本酒サーバー」を開発した「小嶋総本店」 音声

#51 「日本酒サーバー」を開発した「小嶋総本店」

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編) 音声

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編)

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」 音声

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」 音声

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」 記事

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』 記事

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い 記事

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力 記事

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」 記事

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」

#51 「日本酒SAKEサーバー」を開発した「小嶋総本店」 記事

#51 「日本酒SAKEサーバー」を開発した「小嶋総本店」

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編) 記事

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編)

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」 記事

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」 記事

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」