★里山 ZERO BASE コラボレーションラジオ『Sato Note』★
MCは、林学博士・西野文貴さん / 高橋万里恵さん!
- おはサト~~~~!!!
- ドクトル西野氏と高橋万里恵さんの2人でお届けします
- サトノート!
- 出産を経て、森に戻ってきた万里恵さん♪
- お帰りなさーーい!!!
- さて、早速ですが、今回のワクワクキーワード
- 「万里恵さんの夢を叶えるアロマオイルづくり!」
ということで、やってきたのは“きみつのさんぽ道”
この場所に生えている「クロモジ(黒文字)」という木
見た目は、なんの変哲もない?普通の木という感じがしますが
実は、とってもいい香りがするんです!
スギ林の中に、普通に生えているクロモジの木。
大きくなっても、2~3mくらいにしかならないそうです。
皆さんの周りにもあるのでは?
枝を折ったり、葉っぱをちぎると・・・
万里恵さん:おしゃれなホテルのエントランス!!!
高級「爪楊枝」としても使われるくらい
昔から使われているクロモジの木。
匂いがする=魔除け・嫌なものをよせつけない
という意味合いで江戸時代くらいから(お茶の世界)で使われていると言われています。
この枝と葉っぱを、抱えられるくらい
採ります~!
(万里恵さんがいて楽しそうなドクトルです。(笑))
- この「クロモジ」を大きなお鍋に入れて
- 肉まんを蒸すように
下から蒸気を発生させオイルを抽出!
- 1時間くらい、待つと・・・・
de
できましたーー!!!!
「クロモジ」のアロマオイルです✨
今回は、「クロモジ」でアロマオイルスを作りましたが、
この「きみつのさんぽ道」には、色んな植物が生えています。
スギやヒノキも、いい香りが出せますし、お花なんかも!
ただ、かなりの量が必要なので、
うーむ。というところですね。
アロマオイルにできるかどうか?
その見つけ方は、簡単!
葉っぱをちぎって匂いのあるもの。
匂いがしないのは、脂が少ないため、難しいかもしれません。
ちなみに、「クロモジ」の効果は、
抗菌作用、リラックス作用があると言われています。
サウナにピッタリ!
さて、今回サトノートでも行ったアロマオイルづくりを
里山ZERO BASEのワークショップでも行います!
応募は、まだ間に合いますっ!
一緒に、間伐・はちみつ採取、そしてアロマオイルづくりをして
森作りを全身で学びませんか?
参加希望の方は、参加希望日・参加人数・住所・氏名・連絡先をご記入のうえ
こちらからご応募ください→【里山ZERO BASEワークショップに参加する】
詳しくは音声でお聞きください!
*****
番組では「あなたが里山でやりたいアイデア」や
「ドクトル西野への質問」を募集中!
メッセージフォームからお待ちしています!!
みんなで作るSato Noteです~!
番組公式Twitterではレポートの様子を写真でもアップします。
みなさんも感想や質問など#サトノートでつぶやいてください!
https://twitter.com/satonote_radio