江原啓之「“ごめんなさい”の気持ちで生きていくことが大事」“いじめ”に加担した経験がある相談者に愛の喝!

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組7月16日(日)の放送では、リスナーの皆さまからお寄せいただいた相談メッセージを紹介。江原が、さまざまなアドバイスをお届けしました。

江原啓之



<リスナーからの相談>
現在24歳です。私が中学生の頃から抱えている悩みを相談させてください。私が通っていた中学校では、常にいじめがありました。例えば、昨日まで仲が良かった子が次の日には仲間外れにされたり、嫌なウワサを流されたりしていました。

私はいじめの対象になりたくない一心で、友達に合わせてターゲットの子を仲間外れにするなど、加害者側に立っていたと思います。途中で「これは良くない」と気づき、仲間外れにした子へ謝罪の手紙を書きましたが、許してもらえているか定かではありません。

今も時々、そのことが頭から離れず「なぜ、あんなことをしてしまったんだろう……」と後悔することがあります。この経験を生かして、中学以降は「みんなで仲良くしよう」という気持ちで人と関わっています。

しかし、今の私が改心したからといって、そのときの私の行動が許されるわけではありません。後悔が消えないのですが、いじめをしてしまった側として、どのような心持ちで過ごしていけばよろしいでしょうか。

<江原からのアドバイス>
江原:現在24歳ということですが、この世代の方は、私たちの世代とはまた違うのだと思います。(以前、相談者さんと同世代の)ある有名アーティストの方と番組でお話ししたことがあるのですが、その方自体は、歌も含めてとてもハートフルな人なんです。それなのに、いじめの話題になったときに「まあ、いじめは“当番”みたいなもんだから」と言っていたんです。

奥迫:当番……?

江原:「ええっ!?」って、すごくショックを受けました。しかし、それは私たちのジェネレーションギャップで、若い世代の方たちにとってはそうなんですよね。“当番感覚”だから、いじめが多いのだろうなと。それは極端な話だとしても、相談者さんは、自分がいじめの対象になりたくない一心で、みんなと一緒にいじめをやってしまったと。きっと周りもみんなそうだったと思います。戦々恐々としていて、弱いから長いものに巻かれてしまった。でも、相談者さんはそこで「これではいけない」と気づいて変わったわけですから、素晴らしいなと思います。

奥迫:私もそう思います。

江原:大切なのは実践です。相談者さんはお若いから仕方がないのですが、1つ間違えていることがあります。それは”免罪符を待っている”こと。要するに、相手が許してくれたかどうか。それがわからないから、後悔が消えないのでしょう。

多くのリスナーさんにも申し上げたいことですが、「本当に相手が許してくれたかな?」と、すごく気にすることって、日常でたくさんあると思います。これが強くある人は、相手よりも自分を愛しているのです。「許してもらったら、それでもういいの?」という話です。

日本語には、“あたためて”という言葉があります。それ(過去の後悔の念)をずっと“あたためて”、自分のこれからのおこないのなかで、その人に許してもらおうという考えのほうが必要です。だから(今までの気持ちを)なくさないほうがいい。簡単に許してもらわないほうが良いことって、いっぱいあると思います。

奥迫:深いですね。そういうことなんですね。

江原:(許されたいのは)自分の心が楽になりたいからでしょう? だから、ごめんなさいの気持ちで生きていくことが大事なのではないかなと、私は思います。

奥迫協子、江原啓之



●江原啓之 今夜の格言
「後悔がある人は優しさを持ちます」


----------------------------------------------------
7月16日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年7月17日(月・祝) AM 4:59
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」 音声

今日の格言は「幸せに生きるために、あなたは何がしたいの?」

今日の格言は 「“有終の美” 終わりがあるから美があるのです。」 音声

今日の格言は 「“有終の美” 終わりがあるから美があるのです。」

今日の格言は 「この世に❝あたりまえ❞はありません。」 音声

今日の格言は 「この世に❝あたりまえ❞はありません。」

今日の格言は 「今しかないこの時を大切に生きましょう。」 音声

今日の格言は 「今しかないこの時を大切に生きましょう。」

今日の格言は 「おおらかに生きることは大切です。」 音声

今日の格言は 「おおらかに生きることは大切です。」

今日の格言は 「幸せとは、“どれだけ得たか?”ではなく“どれだけ込めたか?”ということです。」 音声

今日の格言は 「幸せとは、“どれだけ得たか?”ではなく“どれだけ込めたか?”ということです。」

今日の格言は 「俯瞰してこそ幸せが見えます。」 音声

今日の格言は 「俯瞰してこそ幸せが見えます。」

今日の格言は 「すべては、幸せに変える意味があります。」 音声

今日の格言は 「すべては、幸せに変える意味があります。」

今日の格言は 「皆さん❝天のしずく❞です。」 音声

今日の格言は 「皆さん❝天のしずく❞です。」

江原啓之「自分の楽しみを見つけられると…」子どもたちとの関係に悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「自分の楽しみを見つけられると…」子どもたちとの関係に悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは? 記事

江原啓之「人生はいつでもやり直すチャンスがある」「ポジティブに生きて」悩む相談者へ届けたアドバイスとは?

江原啓之「当たり前のことは、当たり前じゃない。それを思い出して」夫の言動に納得ができない妻に愛の喝! 記事

江原啓之「当たり前のことは、当たり前じゃない。それを思い出して」夫の言動に納得ができない妻に愛の喝!

「氏神神社」がない地域ってあるの? その場合どうすればいい? 相談者からの質問に江原啓之が回答 記事

「氏神神社」がない地域ってあるの? その場合どうすればいい? 相談者からの質問に江原啓之が回答

江原啓之「『自分は福を持っている』『自分は幸せな人間だ』と思うことは大事」 記事

江原啓之「『自分は福を持っている』『自分は幸せな人間だ』と思うことは大事」

江原啓之「自分のルーティンを崩されるのってすごく嫌なんです」高齢の両親の生活を案ずる相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「自分のルーティンを崩されるのってすごく嫌なんです」高齢の両親の生活を案ずる相談者に届けた言葉とは?

「あの世」で恋愛・結婚することはある? 江原啓之がリスナーからの質問に回答 記事

「あの世」で恋愛・結婚することはある? 江原啓之がリスナーからの質問に回答

同じシチュエーションの夢を何度も見る…トラウマ的なもの? 何かのメッセージ? リスナーからの相談に江原啓之の見解は!? 記事

同じシチュエーションの夢を何度も見る…トラウマ的なもの? 何かのメッセージ? リスナーからの相談に江原啓之の見解は!?

江原啓之「現世で良い人は早く亡くなると言うのは…」“人生”についての持論を語る 記事

江原啓之「現世で良い人は早く亡くなると言うのは…」“人生”についての持論を語る