「和食さと」で行った2つの改革。 看板メニュー開発とDX化でコスト削減!

『お店ラジオ』にようこそ!
パーソナリティは、事業投資家の三戸政和さんと、スマレジ代表の山本博士さん。
ゲストは、先週に引き続き、SRSホールディングス株式会社の代表取締役執行役員社長、重里政彦さんでした。

L1001885.jpg

 

重里さんが「和食さと」に入社したのは2008年、リーマンショックの年。
「日に日に売上が落ちていくんですね」と、当時は相当の影響を受けたと言います。
そこで重里さんが行った改革が、2つ。
一つは、先週のお話に出てきた、食べ放題「さとしゃぶ」という看板メニューを開発したこと。
そしてもう一つは、コストカットです。
「食べ放題メニューを始めると、注文をとるフロアの作業が大変になる。そこで、総合ファミリーレストランで最初にタッチパネルを導入したんですね。これで圧倒的にフロアが楽になる。そしてタッチパネルで一気にオーダーが入ると、今度はキッチンが大変になる。なので次は、キッチン改革にいかないとダメなんですね。どこを省略したら10分以内に料理を提供できるのか。例えば美味しい出汁をだせる機械とか、もう人の力だけに頼っていたら改善できないんですよ。これがDXであり、システム化であり。そうすると、フロアとキッチンのバランスがとれてくるわけですね」。
キッチン設備のIT化を進めて、店舗運営を効率化したという重里さん。
実際、コストカットはできたのでしょうか…?
「人件費は圧倒的に下がります。ただ、キッチンに設備を入れるのも、億単位のことを覚悟しないとダメ。最低時給1000円の話も出ているような状況の中で人件費は必ず上がっていくから、その中で、いかに生産性を上げるかってことがポイント」と、教えてくださいました。
もちろん人件費のほかにも、採用コストも下がりますし、人材教育にかかるコストも減ります。
重里さん曰く、設備投資した分は「5年回収でやっています」とのことでした。
さらに、勤務シフトも、AIで自動作成しているのだとか。
「店舗システムも入れています。例えば、明日はどれぐらいのシフトがいるとか、全て自動で計算されて出てくるんですよ。過去のデータの中から売上はいくらだろうと算出されて、それでシフトを決めるんです」。
「和食さと」が実績を上げている理由には、こういったDX化もあったんですね~。

ちなみに今回は、三戸さんがずっと気になっていたという「お蕎麦の専門店は何故ないの?」という疑問にも、重里さんにズバッとお答え頂いています。この話は是非、アーカイブで聞いてくださいね!

では最後に、いつもの質問です。
「重里さんにとって、お店とは?」
お答え……「私たちにとっての社会貢献の実現の場所」
「店にどれだけのお客さまが来ているか、そこでどれだけ楽しんでもらえるか、その数が多ければ多いほど社会貢献ができているっていう思いで、みんなに働いてもらっているので、お店は私たちが社会貢献している、まさに現場。そういうことです」。

重里さん、大変勉強になるお話、ありがとうございました!

 

 

★疑問・質問も募集中

この「お店ラジオ」では、三戸政和さんと山本博士さんへのメッセージもお待ちしております。

2人への質問、ちょっとした疑問、相談したいこと、番組の感想・応援・グチなど、何でも送ってきてください^^

メッセージの宛先は、omise@interfm.jp です。

 

★アーカイブのご案内

radikoのタイムフリー(放送から1週間限定)https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20220130210000

AuDee https://audee.jp/program/show/100000309

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKIaAZrcBJvCTCoBv2K6VLg

Spotify https://open.spotify.com/show/2V2MhGQPxgZ4kE1ibz5r8H

Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8/id1593150923?l=en

Google Podcast https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9waXRwYS5qcC9yc3MvMDA0?hl=ja

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/419a5631-9e6d-4b14-b46d-75d0de56fba5/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8?refMarker=dm_wcp_af_r&ref=dm_sh_xNFkEI6BBsdb59GBCtIzW6BIY&

 

また、音声メディア「Voicy」では、放送で紹介しきれなかった未公開部分などを配信していますので、そちらも是非聞いてください^^

それでは皆様、またのご来店お待ちしております!


コンテンツ一覧

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #108

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #107

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #106

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #105

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #104

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #103

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #102

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #101

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #100

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

2つのビジョンの両輪で目標を達成!SPAの強みとアイデアで躍進する「マザーハウス」

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

「マザーハウス」成功の理由は「人共感」と開発スパンのスピードアップ

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

次世代型新感覚ランドリー「バルコ・ランドリー・プレイス」のFCを徹底深掘り!

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

進化型コインランドリー「バルコ・ランドリー・プレイス」が生み出した“新たな価値”

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

大企業とのコラボが実現したのは何故? 人気のスペシャリティコーヒー店「猿田彦珈琲」

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

スペシャリティコーヒー店「猿田彦珈琲」。 人気の秘密は、コーヒー界のメルセデス・ベンツ?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

ワークショップと動画? クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンの人材育成術

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン復活の裏側! キーマンに聞く「現場力」「顧客満足度」の高め方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

人気ブランド「SHIRO」の新施設「みんなの工場」。 地域創生の想いから、地域一番店へ!