ホラン千秋「観覧車が200円、ゴーカートが300円…安っ!」専門家オススメの“遊園地”に大興奮!

ホラン千秋がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「apollostation Drive Discovery PRESS」(毎週日曜 12:00~12:25)。番組では、“ラジオの中の編集部”を舞台にホランが編集長、リスナーが番組専属特派員となり、全国の食べ物やさまざまな場所にスポットを当て、日本の魅力を再発見していきます。

7月16日(日)の放送では、遊園地をこよなく愛し、日本全国の遊園地を巡っているmikko(みっこ)さんが登場。遊園地にハマったきっかけなどについて語ってくれました。


(左から)ホラン千秋、mikkoさん



◆きっかけは“地元の遊園地の閉園”

mikkoさんが遊園地にハマったきっかけは、小学生の頃に足しげく通っていた遊園地「奈良ドリームランド」(奈良県)が閉園してしまったこと。「“大好きだったのに、なんで閉園しちゃったんだろう?”と思って。そして、こういうところがまだ日本にあるなら“あるうちに巡りたい!”と思うようになったのがきっかけです」と振り返ります。

それから各地の遊園地を巡り始め、大学生になると行動範囲も拡大。今ではあまり見かけなくなった「屋上遊園地」(百貨店や大型スーパーなどの屋上に設置されている小規模な遊園地)のアルバイトを経験するなど、遊園地のスタッフとして裏側を体験することで遊園地愛がさらに深まり、「遊園地にただ行くだけじゃなくて、(遊園地の魅力を)みんなに発信していきたいと思うようになりました」と話します。

◆卒論で取り上げた「中小遊園地」

そんな思いもあり、mikkoさんは大学卒業時の論文を「中小遊園地の存続」というテーマで執筆。地域とのつながりによって存続している遊園地について研究していたそうで、その卒論で取り上げた遊園地4ヵ所を紹介してもらうことに。

1ヵ所目は岐阜県・養老町にある「ちびっこ遊園地 養老ランド」。この園内には、メリーゴーランドやフラワーカップ、宝島など多数のアトラクションがあります。mikkoさんが持参してくれた同園のパンフレットを手にしたホランは、アトラクションが別途有料でかかる昔ながらの遊園地スタイルに驚き、「やばっ! 観覧車が200円、ゴーカートが300円……安っ! これは俗にいう“エモい”ってやつじゃないですか!」と大興奮。

またmikkoさんは、メリーゴーランドが屋内と屋外の2つあるところを推しポイントとして挙げ、特に屋内のほうは昼でもイルミネーションが輝き、観光スポットになっているとか。また、最近ではメディアでも取り上げられ“SNS映えする遊園地”として若者が殺到し、人気が再燃しているそうです。

2ヵ所目は同じく岐阜県から、中津川市にある「恵那峡ワンダーランド」を紹介します。ここは、恵那峡(えなきょう)という渓谷のそばに建てられた自然と融合した遊園地で、2000年に1度閉園したものの、その1~2年後に別の会社が園を買い取り復活した経緯があります。mikkoさんは「地域の方から(復活を求める)要望が多かったみたいです。まさに、地域と密接なつながりがあって存続している遊園地と言えますね」と解説します。

3ヵ所目は奈良県生駒市の生駒山・山頂にある「生駒山上遊園地」。ここはなんと1929年開園と歴史があり、戦時中は軍の防空監視所として使われていたそうで、それを聞いたホランは「マジですか!?」とビックリ。

また、園内には開園当時からあるアトラクション「飛行塔」などがあるほか、遊園地に行く手段のひとつ、ケーブルカー「生駒ケーブル」も日本最古のもの。そんな、約100年ものあいだ親しまれている遊園地に「歴史を感じられる場所ですね」と感心しきりのホラン。

4ヵ所目は、大分県別府市にある「別府ラクテンチ」。ここも1929年開園と歴史ある遊園地で、場所が日本屈指の温泉地・別府とあって、園内には温泉を完備しており、湯上がりにジェットコースターやメリーゴーランドを楽しむことが可能で「これが超気持ちいいんですよ!」とmikkoさん。

また、数年前には温泉につかりながら遊園地のアトラクションが楽しめる温泉イベント「湯~園地」が開催されて大盛況! もちろんmikkoさんも参加しており、そこでは温泉成分が入った“温泉バブル”で満たされた状態で乗るジェットコースターや湯船に浸かりながらメリーゴーランドに乗ったりすることもできたそうです。

4つの遊園地の魅力を聞き終え、最後にmikkoさんの好きなアトラクション、行ったら必ず乗るアトラクションについて聞いてみると、「そのときどきで、ハマっているアトラクションが違うんですけど……最近は、園内をぐるっと1周するタイプのミニトレインがあったら、まずそれに乗って園内を見渡しながら“次はあれに乗ろう”とか考えますね」と答えていました。



mikkoさんは、遊園地の屋内で楽しめるアトラクションをまとめた著書「屋内ライドコレクション~大人も子供も楽しめる屋内ライドアトラクション大集合!~」を昨年に刊行。「屋内であれば、天候関係なく楽しめますし、それぞれの遊園地独自の世界観が(屋内アトラクションに)投影できるので、遊園地の本気度が伝わってくると思います!」と話していました。

次回7月23日(日)の放送も、引き続きmikkoさんをゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
7月16日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年7月24日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:apollostation Drive Discovery PRESS
放送日時:毎週日曜 12:00~12:25
パーソナリティ:ホラン千秋

コンテンツ一覧

#157最終回!ゲストはタレントの丸山桂里奈さん! 音声

#157最終回!ゲストはタレントの丸山桂里奈さん!

#156番組ラストのゲストは、仲良し丸山桂里奈さんご登場! 音声

#156番組ラストのゲストは、仲良し丸山桂里奈さんご登場!

#155長船さんおすすめの"ご飯のお供"紹介! 音声

#155長船さんおすすめの"ご飯のお供"紹介!

#154食べたご飯のお供は1500種類以上!長船クニヒコさんご登場! 音声

#154食べたご飯のお供は1500種類以上!長船クニヒコさんご登場!

#153温泉ソムリエの川村さんが"今"選ぶ温泉ベスト3! 音声

#153温泉ソムリエの川村さんが"今"選ぶ温泉ベスト3!

#152温泉ソムリエ アンバサダー川村エミコさんご登場! 音声

#152温泉ソムリエ アンバサダー川村エミコさんご登場!

#151純喫茶の魅力を深掘り! 音声

#151純喫茶の魅力を深掘り!

#150喫茶店愛好家の難波里奈さんご登場! 音声

#150喫茶店愛好家の難波里奈さんご登場!

#149松本明子さんと軽キャンピングカー見学! 音声

#149松本明子さんと軽キャンピングカー見学!

注文して届くまでに「約1年」!? 丸山桂里奈が絶賛する香川県の“お取り寄せグルメ”とは? 記事

注文して届くまでに「約1年」!? 丸山桂里奈が絶賛する香川県の“お取り寄せグルメ”とは?

丸山桂里奈「“私がやるだろう”っていう空気を醸し出してくるから…」夫・本並健治との“子育て事情”を明かす 記事

丸山桂里奈「“私がやるだろう”っていう空気を醸し出してくるから…」夫・本並健治との“子育て事情”を明かす

“ご飯のお供”が急激にレベルアップ!? 専門家・長船クニヒコが絶賛する「2品」とは? 記事

“ご飯のお供”が急激にレベルアップ!? 専門家・長船クニヒコが絶賛する「2品」とは?

「鮭ルイベ漬」「梅の実ひじき」「まぜちゃい菜」…専門家がオススメする「ご飯のお供」にホラン千秋も大興奮!? 記事

「鮭ルイベ漬」「梅の実ひじき」「まぜちゃい菜」…専門家がオススメする「ご飯のお供」にホラン千秋も大興奮!?

女性必見! 温泉ソムリエアンバサダー川村エミコが「女性にオススメの温泉ベスト3」を紹介! 記事

女性必見! 温泉ソムリエアンバサダー川村エミコが「女性にオススメの温泉ベスト3」を紹介!

“温泉ソムリエアンバサダー”を取得!たんぽぽ・川村エミコが「体にいい“泉質別”温泉入浴順」を指南! 記事

“温泉ソムリエアンバサダー”を取得!たんぽぽ・川村エミコが「体にいい“泉質別”温泉入浴順」を指南!

「良い喫茶店」を見つけるポイントは「お店への愛着とマスター」喫茶店愛好家・難波里奈が指南 記事

「良い喫茶店」を見つけるポイントは「お店への愛着とマスター」喫茶店愛好家・難波里奈が指南

ホラン千秋も興味津々!喫茶店愛好家がオススメする東京の「ホットケーキ」「パフェ」がおいしい喫茶店とは? 記事

ホラン千秋も興味津々!喫茶店愛好家がオススメする東京の「ホットケーキ」「パフェ」がおいしい喫茶店とは?

松本明子“軽キャンプ”にハマって不安も解消!「小さなことに悩まなくなった」 記事

松本明子“軽キャンプ”にハマって不安も解消!「小さなことに悩まなくなった」