ママも興味津々!? 実験・観察を通して“海”を身近に感じるワークショップ「子ども海洋教室」を紹介

女優、ビッグバンド「渋さ知らズ」のメンバーとして活動する玉井夕海がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「サステナ*デイズ」(毎週木曜11:30~13:00)。“子どものあした大人のきょう”をテーマに、子どもたちが安心して暮らせる未来のために、「SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)」の考えを軸にした“新しい毎日”を提案します。

今回の放送は、子どもたちに「大好きな海を大切にする気持ち」を「絵」で表現してもらって1冊にまとめた絵本「みんなのうみ」と、海を身近に感じられるワークショップを実施している神奈川県にある施設「横須賀市自然・人文博物館」を紹介しました。


絵本「みんなのうみ」を紹介する玉井夕海



「サステナ*デイズ」では、2015年9月に国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」の“17の目標”に真摯に取り組む、さまざまな企業の事業活動を応援するとともに、社会変革のアクションをサポートしながら、私たちが等身大でできるさりげないサステナブル生活のヒントを探っていきます。

*

番組では、2020年から「子どもたちと一緒に安心してくらせる未来を絵本にしよう!」というキャッチコピーのもと、「SDGs絵本プロジェクト『みんなのうみ』」企画を進行してきました。「SDGs」の14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」をテーマに、子どもたちが大好きな“海”を大切にする気持ちを絵に描いてもらい、応募で集まった絵から1冊の絵本を作成していく企画です。

このプロジェクトを通して、“SDGsをもっと身近に感じてほしい”という番組の思いに賛同した 日本製紙クレシア株式会社の協力のもと、1冊の絵本になりました。

玉井:今日のテーマは「本のなかに探すSDGs」です。いつも、この本をパラパラめくっていて思うのは、子どもたちが海を前にしたときに、飛び込んでくるものがたくさんあるんだなということです。実際に見えるものと、見えていない創造のものなど、いろいろな魚や海の様子が描かれています。みなさんの子どものころを思い出しながら、この本を読んでもらえたらうれしいなと思います。

子どもたちが描いた絵は、当番組の公式サイトからも見ることができます。ぜひ皆さんご覧になってください。

▼「TOKYO FM『サステナ*デイズ』SDGs絵本プロジェクトsupported by 日本製紙クレシア」特設サイトはコチラ▼
入賞作品のギャラリー:
https://www.tfm.co.jp/sustaina/minnanoumi/


――そんな「海」にまつわる絵本を制作した当番組では毎月、「海」の魅力を伝える活動や、海が大好きな子どもたちの声をお届けしています。

今回、そんな「海」を身近に感じられる子どものワークショップをおこなっている、神奈川県にある「横須賀市自然・人文博物館」を紹介します。

三浦半島の自然や歴史に関するおよそ15万件の資料の収蔵と展示をおこなっている博物館で、ナウマンゾウの化石なども展示されています。

この施設では「潮だまりの生き物」「夜の昆虫観察」「博物館たんけん」といった、お子さんも参加できるワークショップもたくさんおこなわれています。そんななかで今回、番組が注目したワークショップが「子ども海洋教室」。小中学生を対象にした教室で、実験や観察によって海洋に関する基礎知識を学びながら、海洋生物の模型や標本作りを体験するというものです。

この「子ども海洋教室」に参加した8歳の渚くんに、どんな実験をしたのか聞いてみました。

■渚くん(「子ども海洋教室」参加者)
海水の浮力の実験をしました。瓶に水を入れてどのくらいだと浮くか、量を調節しながら何回も試しました。温かい水と冷たい水のどっちが重いか、量りで調べたのが楽しかったです。温かい水のほうが少し軽くて、冷たい水のほうが重かったです。

――続いては、「子ども海洋教室」講師・博物館学芸員で「横須賀市自然・人文博物館」スタッフの萩原さんに講座について伺いました。

■萩原さん(「子ども海洋教室」講師・博物館学芸員)
1回の講座は2時間です。今回の講座では、塩分濃度の実験をしました。海水と真水では塩水のほうが重く、小瓶を使った水槽の実験では、真水では沈み、海水では浮くというものです。参加者のお母さんから「うちでもできるかしら?」と質問があったので、「瓶にキャラクターなどを描いて浮かべたりすると面白いですよ」とオススメしました。

「子ども海洋教室」は既に応募終了となっていますが、海にまつわるワークショップは8月に開催される「潮だまりの生き物」「箱めがねで磯の生き物観察」を予定しています。詳しくは「横須賀市自然・人文博物館」の公式サイトをご確認ください。



<番組概要>
番組名:サステナ*デイズ
放送日時:毎週木曜 11:30~13:00
パーソナリティ:玉井夕海
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/sustaina/

コンテンツ一覧

サステナ*デイズ2024年3月21日 第200回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年3月21日 第200回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年3月14日 第199回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年3月14日 第199回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年3月7日 第198回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年3月7日 第198回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年2月29日 第197回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年2月29日 第197回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年2月22日 第196回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年2月22日 第196回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年2月15日 第195回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年2月15日 第195回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年2月1日 第193回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年2月1日 第193回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年1月25日 第192回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年1月25日 第192回はこちらから聞けます!

サステナ*デイズ2024年1月18日 第191回はこちらから聞けます! 音声

サステナ*デイズ2024年1月18日 第191回はこちらから聞けます!

2024/3/28「サステナデイズ」今週の作品は…⁇ 記事

2024/3/28「サステナデイズ」今週の作品は…⁇

サステナ*デイズ2024年3月21日 第200回はこちらから聞けます! 記事

サステナ*デイズ2024年3月21日 第200回はこちらから聞けます!

菜園生活 風来の代表 西田栄喜さんにお話をお聞きしました。 記事

菜園生活 風来の代表 西田栄喜さんにお話をお聞きしました。

今週はヨンギさんの作品をご紹介しました 記事

今週はヨンギさんの作品をご紹介しました

子どもの未来へつながる食育ラボの 畑の学校の活動をご紹介しました 記事

子どもの未来へつながる食育ラボの 畑の学校の活動をご紹介しました

2024/3/21「サステナデイズ」今週の作品は…⁇ 記事

2024/3/21「サステナデイズ」今週の作品は…⁇

冒険遊び場・プレイパーク「こどもの森」をご紹介しました 記事

冒険遊び場・プレイパーク「こどもの森」をご紹介しました

サステナ*デイズ2024年3月14日 第199回はこちらから聞けます! 記事

サステナ*デイズ2024年3月14日 第199回はこちらから聞けます!

『なちゅガール』編集長 森風美さんにお話をお聞きしました。 記事

『なちゅガール』編集長 森風美さんにお話をお聞きしました。