村上RADIO

村上RADIO

記事コンテンツ

村上春樹「よくピアノを弾きながら歌えるよね」自身のラジオ番組『村上RADIO』で“歌うジャズ器楽奏者”を特集

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。7月30日(日)の放送は「村上RADIO~歌うジャズ器楽奏者たち~」をオンエアしました。ギタリストのケニー・バレル、ジャズ・ピアニストのジミー・ロウルズからサックス奏者の渡辺貞夫さんまで、“普段は楽器を演奏しているけど、たまには余技として歌います”というミュージシャンの楽曲を放送しました。村上さんがご自宅から厳選して持参した古いオリジナル盤のレアな楽曲を、村上DJの楽しい解説付きで紹介しました。
この記事では、前半3曲についてお話した内容を紹介します。



こんばんは。村上春樹です。今夜は「歌うジャズ器楽奏者たち」というタイトルでお送りします。
普段はそれぞれ楽器を演奏しているけど、たまには余技として歌も歌いますというミュージシャンたちを集めてみました。「あれ、こんな人が」という意外なプレイヤーが歌声を聴かせてくれます。美声もあれば、個性たっぷりな声もあります。さて、どんな人が出てくるでしょうね。

<オープニングテーマ曲>
Donald Fagen「Madison Time」

というわけで、今回はかなり渋い内容になります。でも、こういう企画って、まず普通のラジオではあり得ません。今日かかる音楽は、たぶんこの「村上RADIO」でしか聴けないものがほとんどだと思います。うちから秘蔵のLPレコードを抱えて持ってきました。ほとんどが古いオリジナル盤です。そんなわけで、途中でちょっとぷちぷちっとノイズが入るかもしれませんが、例によって軽く無視してください。村上のあくまで個人的な趣味に、55分間お付き合いください。

◆Oscar Peterson「But Not For Me」
「歌うジャズ器楽奏者たち」。まずはオスカー・ピーターソンからいきます。ピーターソンはピアニストですが、かつては歌手としても活動していました。でも、なにしろ声も歌い方もナット・キング・コールにあまりにそっくりなので、「これ、ちょっとまずいかなあ」と思ったのか、キャリアの途中で歌うことを封印してしまいました。そしてピアニストに専念して、成功を収めました。
ナット・キング・コールも、もともとピアニストだったんですが、歌があまりにうまいので、専業歌手になってしまいました。本人はもっとジャズ・ピアノをやりたかったみたいですが、仕方なく……という感じですね。オスカー・ピーターソンがピアノを弾いて歌います、「But Not For Me」。

<収録中のつぶやき>
この時代はたぶん重ね録りができないので、実際に弾きながら歌っているんだと思います。よくピアノを弾きながら歌えるよね。僕ならピアノを弾き間違えるか歌詞を忘れるか、どっちかだと思う(笑)。

◆Les McCann「Next Spring」
レス・マッキャン、この人もピアニストですね。西海岸で活躍した黒人ピアニストです。やはり歌がうまくて、ボーカルのレコードも何枚か出しています。これは彼にとっての最初のボーカル・アルバム『Les McCann Sings』に入っている「Next Spring」。マーヴィン・ジェンキンスというピアニストが作った曲です。なかなか素敵な曲だし、ジェラルド・ウィルソンの編曲も見事です。途中で入るテナーソロはベン・ウェブスター。
聴いてください、「Next Spring」。

◆Kenny Dorham「I Remember Clifford」
前の2人はプロの歌手と言ってもいいくらいのちょっとした美声で、歌も上手だったけど、この人の歌には正直なところ、「うーん」とちょっと首を傾げたくなります。歌うのは名トランペッターのケニー・ドーハム。もちろんそれなりの味わいみたいなのはあるんだけど、「わざわざこれ、レコードにするか」という印象は拭(ぬぐ)いがたいです。音程にも少し問題があります。でも怖いもの見たさというか、ついターンテーブルに載せてしまったりするんですよね。
うまいけど味のないジャズ・ボーカルがいいか、下手だけど味のあるジャズ・ボーカルがいいか、迷っちゃうところですね。まずは実際に聴いてみてください。ケニー・ドーハムが切々と歌う、ベニー・ゴルソン作曲の名曲「I Remember Clifford」。

----------------------------------------------------
7月30日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限:2023年8月7日(月)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO~歌うジャズ器楽奏者たち~
放送日時:7月30日(日)19:00~19:55
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

コンテンツ一覧

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着 音声

MURAKAMI JAM 第2弾を記念して、村上春樹さんからコメントが到着

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト  山極壽一さん 音声

【後編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 24時台 ゲスト 山極壽一さん

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん 音声

【前編】村上RADIO 年越しスペシャル〜牛坂21〜 23時台 ゲスト 山中伸弥 さん

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」 音声

村上RADIOステイホームスペシャル「あなたがいま語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」

村上春樹 サイモン&ガーファンクルの解散を振り返る「まさに絶頂期にあるチームが突然ぽっかり消滅してしまった。みんなびっくりしました」 記事

村上春樹 サイモン&ガーファンクルの解散を振り返る「まさに絶頂期にあるチームが突然ぽっかり消滅してしまった。みんなびっくりしました」

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」 記事

村上春樹「映画『卒業』のサウンド・トラックは『ミセス・ロビンソン』。若者の切実な突破力みたいなところが共感を呼んだ」

村上春樹「彼らの音楽と同時代を過ごせてよかった」サイモン&ガーファンクルを聴いていた10代を語る 記事

村上春樹「彼らの音楽と同時代を過ごせてよかった」サイモン&ガーファンクルを聴いていた10代を語る

村上春樹「できればなるべく嫌なこと、つらいことは忘れて、良いこと楽しいことだけを覚えて生きていたいものですね」 記事

村上春樹「できればなるべく嫌なこと、つらいことは忘れて、良いこと楽しいことだけを覚えて生きていたいものですね」

村上春樹 新人賞授賞式のあと、作家・吉行淳之介と「文壇バー」に行った時のことを語る「あとにも先にも行ったのはその1回だけ」 記事

村上春樹 新人賞授賞式のあと、作家・吉行淳之介と「文壇バー」に行った時のことを語る「あとにも先にも行ったのはその1回だけ」

村上春樹『風の歌を聴け』群像新人文学賞受賞式の思い出「VANジャケットのオリーブグリーンの三つボタンのコットンスーツで…思い出すと懐かしいです」 記事

村上春樹『風の歌を聴け』群像新人文学賞受賞式の思い出「VANジャケットのオリーブグリーンの三つボタンのコットンスーツで…思い出すと懐かしいです」

村上春樹、かつての青山通りに思いを馳せる「なんとなく自由っぽい、風通しのいい雰囲気がありました」 記事

村上春樹、かつての青山通りに思いを馳せる「なんとなく自由っぽい、風通しのいい雰囲気がありました」

村上春樹 かつて東京・表参道にあった小さな鰻屋さんの猫の思い出「ほかほか幸福な気持ちなれました」 記事

村上春樹 かつて東京・表参道にあった小さな鰻屋さんの猫の思い出「ほかほか幸福な気持ちなれました」

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」 記事

村上春樹「ミック・ジャガーが80歳になってもバリバリの現役でステージに立って熱唱しているなんて、10代の僕には想像もできませんでした」