木村拓哉が親交のあるゲストを迎え、人生をしなやかに生きていく様や、ゲストの秘めた魅力や強さに迫るTOKYO FMのラジオ番組
「木村拓哉 Flow supported by Spotify」(毎週日曜 11:30~11:55)。7月30日(日)の放送では、西日本豪雨被災地への思いを語りました。
◆西日本豪雨の被災地を訪れて…
この日、木村は、愛媛県に住む女性から届いたメッセージを紹介。5年前、西日本豪雨の被害に遭った愛媛県宇和島市吉田町に、木村が炊き出しに足を運んだときのことを振り返り、「元気と、前に進む励みとなりました」と感謝の言葉を綴ります。
先日、西日本豪雨を振り返るテレビ番組(NHK松山放送局「出張ひめDON! いろいろあって、いまがある~西日本豪雨から5年~」7月14日(金)放送)の撮影のため、5年ぶりに現地を訪れた木村。
そのことを知った、このリスナーからは「5年前も夏祭り当日のことでしたが、今年の夏祭り当日も、前日から大雨に。警報などでお祭りは中止になりましたが、特別大きな被害はなくホッとしています。吉田町のことを忘れずにいてくれていることに感謝しています」と、木村の再訪をうれしく思う言葉も。
NHK松山放送局が、愛媛県内向けに放送した番組「出張ひめDON! いろいろあって、いまがある~西日本豪雨から5年~」について木村は、「お声をかけていただいたので『了解!』と2つ返事で参加させていただきました」と吉田町を訪れた経緯を語り、「出演させていただくか否かを秤(はかり)に乗せる必要がないくらい大事な内容なので」と、即答で出演を決めたことも明らかにしました。
5年前に出会った方との再会などもあり、「やっぱり行って良かった」と思いを明かす木村。宇和島出身のシンガーソングライター・大石昌良さんや、愛媛県済美高校を卒業したお笑いコンビ・ティモンディのお2人などの出演もあり、「お話もテンションも、ローカル色がすごい強いわけ。そこにすごいビジターな感じで行ったから、みんなの熱を俺が直接感じさせてもらう、みたいな内容になった」と、地元愛あふれる空間を堪能したようです。
被災地に暮らす方々の“5年間の歩み”と“それぞれの今”を紹介した同番組について木村は「今回、紹介できた方たちはほんの数例でしかないので、もっといろんな時間、いろんな踏ん張り方をされてきた方たちが、もっといらっしゃると思うので、そういう人たちにも意識が行くようにできたらと思っています」と、今後も被災地を見守り、応援していく意向を示しました。
*
番組では他にも、声優として出演した宮崎駿監督の10年ぶりとなる長編アニメ映画「君たちはどう生きるか」の裏話や、リスナーから届いた相談に答える場面もありました。
次回8月6日(日)からは、木村と同学年のお笑い芸人・ケンドーコバヤシさんをマンスリーゲストに迎えてお届けします。
----------------------------------------------------
7月30日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)聴取期限 2023年8月7日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:木村拓哉 Flow supported by Spotify
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週日曜11:30~11:55
パーソナリティ:木村拓哉