「英会話」を始めたものの、英語を使う環境がないので上達しない…どうすればいい? ラジオリスナーがおすすめの学習法を伝授

住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
9月1日(金)の放送は、「英語学習への取り組み方」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
今取り組んでいる「英語学習」について質問させてください。
学生時代に英語を勉強したにも関わらず、英会話ができません。そんな自分を変えるため、昨年末からオンライン英会話を使い始めました。「海外の人と自由にコミュニケーションを取れるようになりたい」「英語の映画を字幕なしで楽しみたい」などの野望があります。

ただ、英語に限らず言語は、継続的に使わないと上達しないと思っています。英語以外にもやることがあると思うので、英語を使う環境を作ることは大変だと思いますし、自分も苦労しています。

仕事で使っていれば英語を使う環境は確保されると思いますが、自分の職場では、将来的に英語を使う可能性は非常に低いと思っています。みなさんは、どのように英語に取り組んでいますか?(東京都 30代前半 男性 技能/作業職)



英検を優秀な成績で合格した方や、英語教育の向上に積極的に取り組まれた学校・団体を表彰する「英検 成績優秀者表彰式」の司会をつとめる住吉は、成績優秀者に“英語学習の楽しさ”を尋ねることがあると言います。

「『英語の小説を原語のまま読みたい』といった目標を持った方が多い印象です。それが英語上達の一歩目かなと思います」と話します。現在、韓国語を習得中の住吉は、好きなドラマを何度も観返すようにしていると言い、「仕事をしながらなら、英語のドラマや映画を観まくることをおすすめしたいです」とアドバイスを送りました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆把握しやすい内容の英語動画を観る
英語の勉強法としての映画視聴は、かなり難易度が高いです。というのも、歴史的背景や習慣など、バックグラウンドがわかってから聞き取れることが多いので、背景がわかっている動画の視聴がおすすめです。
例えば、野球が好きならMLBロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手の試合結果を知ったうえで、その英語のニュースをYouTubeなどで視聴します。内容が事前にわかっているので、少しずつ聞き取れるようになります。(神奈川県 50代前半 会社員)

◆自分の行動を英語で実況する
英語を話せるようになるコツです。言い回しはシンプルに、中学英語でも十分。ただ、語彙(特に動詞、物の名称など)のバラエティを増やすことだと思います。
おすすめの練習法は、自分の動作や、街に出て目撃した光景を、自分にしか聞こえないような小さな声で実況することです。

例えば、「立ち上がってキッチンに行き冷蔵庫を開ける」「お水のペットボトルを取り出しキャップを開けてコップに注ぐ」「お水は冷えていてとてもおいしかった」というようなことを、英語でぶつぶつ話します。シンプルですが、英語に置き換えようとすると案外難しく、また、自分の語彙がかなり少ないことに気づくと思います。そこを補強してください。英会話を楽しんで英会話一緒に頑張りましょう!(東京都 30代後半 女性 会社員)

◆慣れてきたらスマホの言語を英語に
英語の勉強を始めて300日が経過しました。日常的に英語に触れるという点で、無料の教育アプリがおすすめです。「Duolingo(デュオリンゴ)」というアプリは、ゲーム要素を大きく取り入れた勉強アプリで、スキマ時間に英語に触れることができます。

ある程度語学力がついたら、スマートフォンの本体設定やSNSなど、すべてのアプリの言語を「英語」にします。最初こそ困惑しますが、日常で英語を意識できるのでおすすめです。(神奈川県 30代後半 男性)

----------------------------------------------------
9月1日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年9月9日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA>

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA  メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場!

絵がヘタで上手に描けない…どうすれば上達できる? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

絵がヘタで上手に描けない…どうすれば上達できる? 悩む相談者へのアドバイス続々

花粉の時期、みんなは洗濯物をどう干している? 花粉症に悩む相談者へのアドバイス続々 記事

花粉の時期、みんなは洗濯物をどう干している? 花粉症に悩む相談者へのアドバイス続々

今年で最後になるかもしれない「親族一同での旅行」…思い出深いものにしたいと悩む相談者へ“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

今年で最後になるかもしれない「親族一同での旅行」…思い出深いものにしたいと悩む相談者へ“人生の先輩”からのアドバイス続々

ホワイトデーにぴったりの手作りお菓子は? もらってうれしかった“手作りお菓子”のアイディア続々 記事

ホワイトデーにぴったりの手作りお菓子は? もらってうれしかった“手作りお菓子”のアイディア続々

誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々 記事

誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々

大人になっても忘れ物・なくし物が多くて治らない…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

大人になっても忘れ物・なくし物が多くて治らない…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々

このままでは友人を嫌いになってしまいそう…ルームシェアを解消したいと悩む相談者へのアドバイス続々 記事

このままでは友人を嫌いになってしまいそう…ルームシェアを解消したいと悩む相談者へのアドバイス続々

子どもが「浪人したい」と言い出した…お金の不安・親の心持ちはどうすれば? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

子どもが「浪人したい」と言い出した…お金の不安・親の心持ちはどうすれば? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

“推し”のライブに仕事で行けなくなってしまった…仕事とプライベートどう折り合いをつけたらいい? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

“推し”のライブに仕事で行けなくなってしまった…仕事とプライベートどう折り合いをつけたらいい? 悩む相談者へのアドバイス続々