住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
9月22日(金)の放送は、「上司や先輩のミス……どう指摘する?」という相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
新しい仕事を始めて10ヵ月ほど経ちました。失敗して注意を受けることがまだまだあるのですが、悩んでいることがあります。それは、先輩や上司の失敗を見つけてしまうことです。
私もよく注意されますが、「あなたたちも間違っていますよ」と内心モヤモヤしています。みなさんは上司や先輩の失敗は指摘しますか? それとも、黙っていたほうがいいですか?
私は先輩や上司に失礼にあたると思い、何も言えません。みなさんの経験談を教えていただけたら嬉しいです。(東京都 30代後半 女性)
この相談に住吉は「職場の全体のことを考えると言ったほうがいいんですけど、言いづらいよね」と同調し、「同じような悩みを乗り越えた方がきっといらっしゃいます。ぜひみなさんの経験談を送ってください!」とリスナーへメッセージを募りました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆指摘の方法を工夫する
上司や先輩のミスや失敗を見つけた場合、あえてこちらが“おバカ”になります。
ミスや失敗などを見つけたときに、「ちょっとド忘れしてしまったのですが、このやり方って、こうでしたっけ?」と聞いてみます。心が広い人ならば気付いて謝罪してくれますし、相手のプライドが高い場合は、しれっと訂正します。
また、気付いたミスや失敗が実は正しかった場合でも、この聞き方なら揉めごとに発展しなくて済むのでおすすめです!(東京都 40代後半 女性 会社員)
◆さらに上の立場へ支持をあおぐ
私は、上司の上司にコッソリ相談していますよ。そうすれば、上司の上司が、他の社員にバレないように上司へ指摘・指導してくれます。次回、そのようなことがあったら相談されてみてはいかがでしょうか?(東京都 20代後半 女性 会社員)
◆ミスを発見したことにする
私はミスを見つけたとき、あえてすぐに対処しません。何気なくミスを見つけるシチュエーションに持ち込んで、その場でその上司に「あれ!? これって……」と言います。あくまでも指摘せず、気付く仕草をするだけです。上司が自分でミスを見つけるので、こちらに害はおよばないですし、「部下に見られた……」と感じ、こちらへ強く言えなくなります。試してみてください。(東京都 40代前半 女性 自営業)
----------------------------------------------------
9月22日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年9月30日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀