2023/10/1 千葉県君津市 くるり水巡りツアー

林学博士、西野文貴さんプロデュースの「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組 『Sato Note』(interfm 毎週日曜 8:00~8:30on air♪)


  1. 10月1日!
    2023年4月からスタートした「サトノート」
    そして、時同じく、ドクトル西野氏が率いる
    里山ゼロベースの活動と半年が経ちました。

    今年の夏には、リスナーの皆さんと行った
    里山ゼロベース初のワークショップイベントがありますが
    まだまだやりたいことが、いーーーーーっぱい!!
    20231001_9.jpg 
     
    ドクトル:この先に、植樹もしたいけど
         「何事も、ゼロベース」

    この番組を聴いていただいた方や周りの方に

    「社有林あるけど、好きにつかっていいよ!」
    「会社のこの土地、使っていいよ!」
     
    森づくりは、短期間ではなくながーーーい時間と
    皆さんの協力が必要です。

    ドクトル西野氏、万里恵さん
    サトノート&里山ゼロベースの愉快な仲間と共に、
    森づくりしませんか?
    DMお待ちしております♪
     
     さて、今回は、千葉県君津市久留里(くるり)にきました!

    日本には名水の地域が沢山ありますが
    その中の一つ「平成の名水」が、ここ久留里なんです。
    20231001_2.jpg

    (沢山の人が空のペットボトルに水を入れていましたよ♪)
    ワクワクキーワードは
    「くるりの水巡りツアー」
     
    1. くるりには、湧水が沢山!
      名水が生まれる里は、絶対、自然も何かあるのでは?!
      ここに住む人たちがどうのように、守ってきたのか?
      森づくりに通ずるものがあるのではないか?
      実際に、目で見てお話を伺っていきます。

      今回、ご案内いただいたのは、
     カフェ「東ノハテノ国 くるり食堂」を営みながら
    「くるり水巡りマップ」を無料配布している
    大山優さん!
     
    そして、
    小櫃川(おびつがわ)河口・盤州干潟(ばんずひがた)を守る連絡会
    事務局長の御簾納 照雄さん。

    20231001_14.jpg
     
     
    「平成の名水」として
    地下650mから、毎分400ℓもの水が湧いていおり
    1. 町中を歩いていると、個人宅も含めたら5~6個目の井戸を発見!
       20231001_4.jpg 20231001_5.jpg

      20231001_6.jpg 20231001_7.jpg
      20231001_8.jpg 20231001_11.jpg

      硫黄の香りがしたり、
      味に違いがあったりと
      湧水でも違いがあるのは面白いですよね。
     
    御簾納 さん:小櫃地域は1500くらいはある
          自宅の井戸は、明治14年と書いてある。
           味が違うのは、水が通ってくる地層が違うから
     
    ドクトル:くるりの地下に隠されている!
         この場所自体が、水を通しやすい場所なのかも。
     
    万里恵さん:ミルフィーユみたいな感じ?
     
    御簾納さん:上総掘り(かずさぼり)が発祥したと言われている。

    上総掘り(かずさぼり)とは・・・
     人力で掘り抜き井戸を掘削する工法
    万里恵さん:水が 豊かだと食べ物も美味しいのでは!?
     
    大山さん:間違いなく美味しいものにあふれているのが「くるり」です
     
    御簾納さん:天然水で打った、そばがいい!

    20231001_1.jpg

     水が豊かなのは、地層、そして、森も影響しているのかもしれません。
    「くるり水巡りツアー」はまだまだ続きます!
     
     
     
     
     
     
     
        

コンテンツ一覧

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#35 草木染めは、青空のようなブルーに染まるのか?】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#34 春に植えた、“秋に実のなる木”は、実をつけたのか?】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#33 春に植えた ”栗・山椒・イチジク・ブルーベリー”は収穫できるのか?】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#32 森林の二酸化炭素吸収量を測ってみよう!】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#31 ドクトル西野の植物まみれ~! 秋の七草を探しにいこう!~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#30 ドクトル西野の植物まみれ~! みんな大好き金木犀編】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#29 ドクトル西野の植物まみれ~! in  きみつのさんぽ道 秋編】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#28 美味しい水の秘密は地層にあり! 】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 音声

【#27  千葉県君津市 久留里の水巡りツアー 】~Sato Note

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/11/26 草木染めは、青空のようなブルーに染まるのか?

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/11/19  春に植えた、“秋に実のなる木”は、実をつけたのか!?

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/11/12  春に植えた栗、山椒、イチジク、ブルーベリーは収穫できるのか?

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/11/5  森林の二酸化炭素吸収量を測ってみよう!

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/10/29  ドクトル西野の植物まみれ! 秋の七草を探しにいこう!

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/10/22  ドクトル西野の植物まみれ! みんな大好金木犀編

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/10/8  久留里の美味しい水の秘密は地層にあり!

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/10/1 千葉県君津市 くるり水巡りツアー

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 記事

2023/9/17 自然災害が起きやすい森の現状を探るべく森のプロに弟子入り!?