放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。10月8日(日)の放送は、サウンドデザイナーの染谷和孝(そめや・かずたか)さんと嶋田美穂(しまだ・みほ)さんをゲストに迎えて、お届けしました。
(左から)小山薫堂、嶋田美穂さん、染谷和孝さん、宇賀なつみ
◆映画音響の「フォーリーサウンド」とは?
映画の音に関する仕事に携わっている染谷さんと嶋田さん。映画音響のなかでも「フォーリーサウンド」という効果音の制作をしています。
フォーリーサウンドという言葉自体、初耳という小山からは「フォーリーサウンドとはどういうものなんですか?」と早速質問が。染谷さんいわく、2人が担当するゲームや映画などの音響制作は、主にセリフのパート、音楽のパート、サウンドエフェクトと言われる効果音のパートの3つに大別され、「効果音制作のなかの1つがフォーリーサウンドなんです」と説明。
例えば、「各登場人物の足音や衣擦れなどの動作音をフォローしてあげる役割を担っています」と補足します。
それを聞いた宇賀が「じゃあ、(普段は)意識していないだけで、私たちも必ず聴いていると言っていいですね」とうなずくと、染谷さんは「絶対に聴いています」と即答。「分からないようにするのが僕たちの仕事です。主人公の動きのフォローをしたり、ストーリーを分かりやすくしたり、音で皆さんを誘導するということをやっています」と解説します。
ここで、染谷さんが事前に収録してきた効果音を聴いてみることに。3つの音で構成されており、一つひとつ聴いてみると「足音」「衣擦れの音」「アクセサリーや金属がジャラジャラと鳴るイクイップと言われる音」の3つ。これら3つの音を同時に奏でると、小山は「聴いた瞬間に、陸軍の将校みたいな人が近づいてくるのかなという印象」と感想を口にします。
このように、「フォーリーサウンドは、複合的に音を組み合わせていかなければならないので、やはり1人ではできないんです。音響制作をするうえで、チームを組んで音を作っていくことを日頃からやっています」と染谷さん。
「抜刀の音」を再現する際に使用したスコップたち
また、フォーリーアーティストは「女性の方が結構多い」とも。なぜなら、男性が女性の音を演じるのは難しいものの、「女性は男性もできるし、子どももできる。(一般的に男性よりも)体重が軽いので、音も軽く鳴らせますし、フットワークも豊かなので、女性の方がどんどん進出している職種」と言います。
そんなフォーリーサウンドのプロである2人に、「雪の上を歩く音」「焚き火の音」「抜刀(刀を抜くとき)の音」の3つの音を実演していただくことに。
染谷さんが粗塩を踏んで足音を演出し、そこに嶋田さんが布でくるんだ片栗粉を揉みしだく音をタイミング良くかぶせることで、まるで人が雪の上を歩いているかのような音となり、宇賀は「あ~、これは雪の上だわ」とビックリ。小山も「キュッと締まる感じの雪ですね」とうなずきます。
続いて、染谷さんと嶋田さんが奏でる「焚き火の音」を、小山と宇賀は目を閉じて聴き入ります。宇賀が「結構激しく火が燃えていましたね!」と反応すると、小山は「結構風が強そうな感じでしたね」と感想を口にします。
ここで2人がどのようなアイテムを用いて「焚き火の音」を演出したのか、種明かし。染谷さんによると、パソコンなどのホコリを除去するときに使うエアダスターのスプレー音で強弱を調整して“ボーッ”という音を表現。一方、嶋田さんはビニールのレジ袋をクシャクシャにして木がはぜる音を演出していました。
染谷さんいわく、レジ袋ひとつとっても「画によってケースバイケースで、硬めの袋とやわらかめの袋を組み合わせるなど、いろいろなバリエーションがあります。火の大きさや焚き火の大きさによって変えていきます」とその奥深さについて言及。
最後の「抜刀の音」では、「模造刀を使うことがありますが、入手できない場合も多いので、ガーデニング用品のコーナーに行って、いろいろなシャベルを駆使することが多いです」と染谷さん。数種類のシャベルを用いてさまざまな抜刀の音を奏でると「面白~い!」と声を弾ませる宇賀でした。
*
染谷さんと嶋田さんによる「雪の上を歩く音」「焚き火の音」「抜刀の音」の実演は、ぜひ
radiko
で聴いてみてください(※聴取期限 2023年10月16日(月) AM 4:59 まで)。
----------------------------------------------------
10月8日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)聴取期限 2023年10月16日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ