「クラスの男子が不登校に」「加害者側でした」自分もいじめ当事者かもしれない10代の声

ラジオの中の学校、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55)。10月25日(水)は、『今夜も、君の話を聞かせてほしい』と題して放送。パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)とCOCO教頭(CRAZY COCO)が、いじめなどでつらい時間を過ごしているリスナーの話を聞きました。

3日間にわたって同じテーマでお届けしているなかでは、いじめられた側ではなくてもその状況にはいた10代の声も寄せられているとのこと。番組で紹介されたメッセージと、校長、教頭のコメントを紹介します。



こもり校長:今夜も「今、つらい」と感じている君の話を聞いていく。この2日間、本当に多くの生徒(リスナー)が、学校掲示板に今の気持ちだったり考えを書き込んでくれました。

COCO教頭:はい。

こもり校長:そのなかには、いじめではないけどそれぞれの境遇で「つらい」と感じている生徒もたくさんいて。そういう生徒がいる限り、僕たちは向き合っていきたいと思うし、君たちも僕らでよかったら話を聞かせてほしいと思う。

――リスナーのメッセージを紹介
◆クラスの男子が不登校になりました


【自分は今、いじめの少ないクラスで楽しく学校生活を送っています。しかし、転校生の男の子がいじめられて不登校になってしまい、かれこれ半年以上来ていません。誹謗中傷などがひどかったと、担任から聞いています。現場を見ていないのでどうだったのかはわかりませんが、何となく彼に対する風当たりの強さは感じていました。止められなかったことを、未だに後悔しています】(14歳)

COCO教頭:“傍観者”という言い方をすると、強く聞こえるかもしれないんだけど……毎日学校に通っていると、些細な変化って絶対に気づくじゃん。でも、気づいたとしても自分が1人で解決できるか、といえばそうではないし……。だからと言って、何もしないのもつらい、となったときに……こういうふうに“後悔している”という気持ちだけは、絶対に持っていてほしいなと思う。

こもり校長:うん。

COCO教頭:こうやって、勇気を出して書き込んでくれたことに「ありがとう」と思う。

◆加害者側でした

【(2日間の話を聞いて)私は加害者側だったのですが、私がいじめていた子もこんなにつらい思いをしていたのかと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだし「なんで、こんなことをしてしまったんだろう」と思いました。今思っても取り返しはつきませんが……。誰かがいじめを始めたら、「いじめって楽しいな」と感じた人が今度はいじめて……と負の連鎖が起こってしまい、被害者がどんどん増えていっているんだと気づくことができました。私はその負の連鎖を起こす原因になってしまったのかと思うと、本当に後悔でしかないです。

SCHOOL OF LOCK! の放送が終わった時、私は泣いていました。被害者でもないのに。全国のいじめ被害にあっている生徒さんと加害者に、4人の気持ちが届きますように。自分が壊れない程度で負けないで、これからも立ち向かってください。逃げるが勝ちっていうでしょ? 逃げてもいいから。カッコ悪くなんてないから。逆にこんなつらい状況の中生きていけること自体がかっこいいから。加害者側でしたが、心から応援しています。心から尊敬してます】(15歳)

こもり校長:昨日、おとといと、つらい思いをしてきた(4人の)生徒の話を聞いてきたんだけど、こんな書き込みが届きました。

COCO教頭:まずは、言葉にしてくれてありがとう。いろんなことがあって、加害者側に加担してしまったということなんだろうけど、過去は変えられないから……やっぱり、“これからどうするか”だと思う。

こもり校長:うん。

COCO教頭:今回、嘘なく言葉を届けてくれるのにも、だいぶ決心がいったと思うから。反面教師じゃないけど、成長して人の痛みがわかる、というステージに来てくれているのはいいことだと思う。勇気を出してくれてありがとう。

こもり校長:(このメッセージのように)「過去につらい思いをさせてしまった」、「周りで見ていただけだった」という経験のある生徒もいて……当時を振り返って、「なんで、あんなことをしてしまったのか」、「なんで一歩踏み出して、手を差し伸べられなかったのか」と悩んでいる生徒もいる……。やったことは絶対に認められることではないし、加害者になってしまった、加害者になっていた、加害者の意識はあった……ということは、変えられることのない事実だよね。

COCO教頭:うん……。

こもり校長:今回、加害者側で「なんで、あの時……」と書き込んでくれた子たちの、「申し訳ない」という気持ちや、「だからこそ、この気持ちが届いてほしい」という言葉が、紛れもない素直なものだと思いたい。傷ついた人は必ずいて、だからこそなくさなきゃいけないし、なくなっていくべきものだと思うから。俺たちがここに居続けられる限り、みんなの話を聞いていけたらなと思います。

今夜も、生徒の話を直接聞いていこうと思います。



この日の放送では……
・「高1でいじめにあいました。前日まで仲良くしていたのに、突然仲間はずれにされたり悪口を言われるようになって、不登校気味になりました」という17歳(高2)
・「高2のころに男子に容姿をからかわれて不登校になり、通信制に転校しました。家族にもいろいろあり今は父との2人暮らしで、自立するための準備もしています」という18歳(高3)
と電話をつなぎました。

----------------------------------------------------
10月25日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年11月2日(木)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

コンテンツ一覧

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/29 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/29

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/22 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/22

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/15 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/15

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/8 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/8

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/1 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 12/1

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/24 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/24

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/17 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/17

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/10 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/10

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/3 音声

SCHOOL OF LOCK!学校運営反省会議 11/3

宮世琉弥「ありのままの自分で飛び込んでみて」 新生活がスタートした学生リスナーを応援 記事

宮世琉弥「ありのままの自分で飛び込んでみて」 新生活がスタートした学生リスナーを応援

Mrs. GREEN APPLE大森元貴「なんか恥ずかしい気持ちになっちゃいましたね(笑)」バラエティ番組『沸騰ワード10』出演を振り返る 記事

Mrs. GREEN APPLE大森元貴「なんか恥ずかしい気持ちになっちゃいましたね(笑)」バラエティ番組『沸騰ワード10』出演を振り返る

宮世琉弥「ケンカも大事」「ちゃんと言い合える関係がベスト」“理想の友達”とは? 記事

宮世琉弥「ケンカも大事」「ちゃんと言い合える関係がベスト」“理想の友達”とは?

宮世琉弥 毎日を前向きに変える“ポジティブ思考術”とは?「遊びも仕事だとポジティブに考えられる」 記事

宮世琉弥 毎日を前向きに変える“ポジティブ思考術”とは?「遊びも仕事だとポジティブに考えられる」

Mrs. GREEN APPLE大森元貴「『天てれ』って、誰もが通るというか…」NHK Eテレ『天才てれびくん』のコーナーに楽曲提供で歓喜 記事

Mrs. GREEN APPLE大森元貴「『天てれ』って、誰もが通るというか…」NHK Eテレ『天才てれびくん』のコーナーに楽曲提供で歓喜

Saucy Dog石原慎也「学生のうちに思い出を撮り留めておかないとね」「写真を見て自分以外も盛り上がれるから」 記事

Saucy Dog石原慎也「学生のうちに思い出を撮り留めておかないとね」「写真を見て自分以外も盛り上がれるから」

NiziU・MAKO「文字は人の感情をダイレクトに伝えてくれる」「読むとすごく励みになる」最近は“ポエム集”を愛読!? 記事

NiziU・MAKO「文字は人の感情をダイレクトに伝えてくれる」「読むとすごく励みになる」最近は“ポエム集”を愛読!?

NiziUメンバーが「学校の休み時間の遊び」をテーマにトーク! MAYA「縄跳び名人1級の資格を持ってた!」 記事

NiziUメンバーが「学校の休み時間の遊び」をテーマにトーク! MAYA「縄跳び名人1級の資格を持ってた!」

Saucy Dog石原慎也「15歳でReFa早くない?」「俺が15歳の頃は300円のドライヤーを使ってた」美意識高めの15歳リスナーに驚き! 記事

Saucy Dog石原慎也「15歳でReFa早くない?」「俺が15歳の頃は300円のドライヤーを使ってた」美意識高めの15歳リスナーに驚き!