パーソナリティをつとめるクリエイティブ・ディレクターの鈴木曜さんが、
様々な分野で活躍している方をゲストにお迎えし、
自分と向き合い、心を"整える"ことそのヒントを探していきます!
第61回ゲストは、モデル / タレント・はな
さん
モデルやタレントとして活躍中のはなさん、
出版されたばかりの『別冊天然生活・はなのお菓子』のお話から、
好きなモノの話を熱く語って頂き、「心と体の整え方」をじっくり伺いました。Q:色々なワードがはなさんにはついていますが、モデルがメインですか?
A:モデルは17歳から始めていて肩書はモデルだと思っている。
実は学校自体がモデル禁止だった、だけど母親が「学校を休まず・遅刻せず・成績も落とさなければやっても良いんじゃない?」と言ってくれたので
まじめに学生をしてモデルもしていた。
Q:最新の本
『別冊天然生活・はなのお菓子』が出たばかりですねA:
天然生活のweb版で連載をさせてもらっていて毎月自分のレシピを公開している、その中から32品を厳選して一冊の本にまとめた
Q:お菓子を作ったきっかけは?
A:小学校の時から作っていて趣味。
家で作り続けていたことが、いま形になっている。
レシピ本を初めて出したのは25年くらい前で、自分でレシピを作るというのはそのお菓子本のため
自分でレシピを作るというのはやりがいがある!
Q:仏像もすきなんですか?
A:大学で比較文化学科の美術史を専攻して東洋美術を選んだ、東洋美術というと大仏が多く登場する。
インドからシルクロードを渡って日本にたどり着くまでを学んだので日本の仏像を勉強したのは割と後の方だった。
その時代の良い物・いい技術が組み込まれていて、その歴史を比較していくのはすごく楽しい。
東寺の帝釈天様は、一目ぼれして「仏像界のダーリン」と呼んでいる。
午後3時位の黄色い暖かい光を浴びている姿が一番かっこいい
【モデル / タレント・はなさんの自分と向き合って整う曲】
Águas de Março / Joao Gilberto
夜眠れない時、これを聴くとよく眠れる。
声が良い!以前、横浜でライブをした本人が15分くらい寝てた。
Q:奈良国立博物館の評議員もされている?
A:奈良は大好きな街で、大好きな仏像が住む町!
第75回正倉院展が始まった!
美しいものをみるのは心が整うし豊かになる、見どころは「螺鈿細工」
Q:整ったり、自分と向き合う時間は?
A:自分が好きなことをしている時間が自分と向き合うというか素直になれる時間
好きなことを見つけられない人は、人を喜ばせる事を考えると見つけやすいかもしれない。
Q:モデルとして心掛けていることは?
A:健康!モデルは体が資本で撮影という一日仕事をこなせない!
【鈴木曜の放送後記】
何を聞いていいか分らないくらい多才な方だった、ぜひ本もチェックしてみて下さい。
トーク模様は、radikoタイムフリーやAuDee、
ポッドキャストで聴く事が出来ます。
そして、番組では、あなたの「整う曲」へのリクエストや
「自分と向き合う」と聞いて思うことなど、メッセージを募集しています。
採用させて頂いた方には、
グルーミングブランド「AUGER」の
オリジナルキャップ(非売品)、コンパクトミラー(非売品)
人気のシステムカミソリのいずれかをプレゼントします。
どちらが希望かもお書き添えの上、番組HPのメッセージフォームから、送って下さい。

<グルーミングブランドAUGER HP>
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/auger/index.html