江原啓之「笑うこと。馬鹿げたことをたくさん話すことが一番」高校生の我が子との関わり方に悩む親に助言

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。11月5日(日)の放送では、リスナーの皆さまからお寄せいただいた「子育て」に関する相談メッセージを紹介。江原がさまざまなアドバイスをお届けしました。

江原啓之



<リスナーからの相談>
高校1年生の娘との関わり方について悩んでいます。高校生になって、友人関係などで悩みがあるようです。学校から帰ると表情は暗く、“話かけるなオーラ”を出して、すぐ携帯電話を触り始めます。

生活習慣も乱れ、とにかく体のことが心配です。そっとしておくしかないのかなと、あまり口出しをせずにいたのですが、腹痛、便秘、めまいなど、自律神経が乱れまくっていると思しき症状が出ています。

「学校に行きたくない」「楽しくない」と言っており、こんな言葉を聞くと、なんとかしてやりたいと思うのですが、どうしてやることもできず……。こんなとき、親としてどのように支えて、アドバイスしてあげたりすれば良いでしょうか?

<江原からの回答>
江原:協子さんはどう思いますか?

奥迫:高校1年生というと、多感な時期ですよね。私自身も、このぐらいの年齢の頃は親を遠ざけたりしていましたし、そういう時期なんじゃないかな? とも思います。今はLINEなどがありますので、「いつも見守っているよ」というようなことを伝えて、親の愛が伝わっていれば大丈夫なんじゃないかなと思います。

江原:あと、今の若い人は、何かあるとすぐ携帯を触るでしょ? 高校1年生くらいだと携帯の使い方が未熟というか、ハマっている年頃ですよね。アプリやゲームなど、やることがいっぱいあるから、あっという間に時間が過ぎて、睡眠不足になってしまう。だから、親として身体が心配という気持ちは、すごく分かるんですよね。体調が良くないと、心の状態も悪くなってしまいますからね。

ここで、お母さんとしてやるべきことは、食事の管理だけ。「これはちゃんと食べてね」と伝えて、身体のことを考えて、なるべく外食よりも、うちでご飯を食べさせるようにする。自分の親がこうして愛情をかけて、食事を用意してくれているんだ……っていうのは、言葉にしなくても、その行為から伝わる。

そして、「口(くち)」に関することを常に念頭に置く。ご飯、会話などは、全部、「口」に関係することだから。口のことだけを考えていれば道は開けますよ。一緒にご飯を食べれば会話も弾みます。そして、笑うこと。馬鹿げたことをたくさん話すことが一番なんです。

奥迫:そうですよね。年頃の子どもたちも、笑っているときに本音をポロッと話してくれたりしますものね。

江原:そのとおり。だからそのように明るく、未来を見ていきましょう。

江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「子育ては、“親育て” “自分育て”でもあるのです」


----------------------------------------------------
11月5日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年11月13日(月) AM 4:59
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」 音声

今日の格言は 「人生は、必要以上の❝良いこと❞も❝悪いこと❞もありません。」

今日の格言は 「人は誰もが自分以上にも以下にもなれません。だからいつも、少しでも輝けるように生きましょう。」 音声

今日の格言は 「人は誰もが自分以上にも以下にもなれません。だからいつも、少しでも輝けるように生きましょう。」

今日の格言は 「人生の宝は、シンプルばかりです。」 音声

今日の格言は 「人生の宝は、シンプルばかりです。」

今日の格言は 「一歩前へ! 人生の成長はあなたの幸せに繋がります。」 音声

今日の格言は 「一歩前へ! 人生の成長はあなたの幸せに繋がります。」

今日の格言は 「なんとなく躓いている皆さん。自分に嘘をついて生きていませんか?」 音声

今日の格言は 「なんとなく躓いている皆さん。自分に嘘をついて生きていませんか?」

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」 音声

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」 音声

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」 音声

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」 音声

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」

江原啓之「最近の人たちは、みんな“言霊ケチ”なんですよね」その深意とは? 記事

江原啓之「最近の人たちは、みんな“言霊ケチ”なんですよね」その深意とは?

江原啓之「昔の価値観を大切にすることも必要ですが、新しいことを柔軟に受け入れていく姿勢も、今の時代には欠かせません」 記事

江原啓之「昔の価値観を大切にすることも必要ですが、新しいことを柔軟に受け入れていく姿勢も、今の時代には欠かせません」

江原啓之「本人に本気の覚悟とやる気があれば、きっと乗り越えられるはず」 記事

江原啓之「本人に本気の覚悟とやる気があれば、きっと乗り越えられるはず」

江原啓之「惨めな気持ちを経験せずに人の上に立ってしまうのは、とても危険なこと」その深意とは? 記事

江原啓之「惨めな気持ちを経験せずに人の上に立ってしまうのは、とても危険なこと」その深意とは?

江原啓之「気取らないのが家庭料理の良さ。手の込んだことをやりすぎると…」自分の料理が嫌いだと悩む相談者へ届けた言葉とは? 記事

江原啓之「気取らないのが家庭料理の良さ。手の込んだことをやりすぎると…」自分の料理が嫌いだと悩む相談者へ届けた言葉とは?

江原啓之「“天職“と“適職”は違います。“天職”には、よほど恵まれている人しか出合えません」 記事

江原啓之「“天職“と“適職”は違います。“天職”には、よほど恵まれている人しか出合えません」

江原啓之「一歩踏み出せば、あなたの人生も変わります」自暴自棄の肉親に会うのが怖い…悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「一歩踏み出せば、あなたの人生も変わります」自暴自棄の肉親に会うのが怖い…悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「もうやめなさい、やってはいけません」過去の傷に悩み“大バカ者”と自称する相談者に愛の喝! 記事

江原啓之「もうやめなさい、やってはいけません」過去の傷に悩み“大バカ者”と自称する相談者に愛の喝!

1,300万円の借金、8年の浮気…江原啓之「何か変だぞ?」夫婦関係に悩む相談者に愛の喝! 記事

1,300万円の借金、8年の浮気…江原啓之「何か変だぞ?」夫婦関係に悩む相談者に愛の喝!