純利益「1,000億円」突破!双日・荒川朋美CDOが語る“総合商社としてのあるべき姿”とは?

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。11月4日(土)の放送は、前回に引き続き、双日(そうじつ)株式会社 常務執行役員CDO兼CIO兼デジタル推進担当本部長の荒川朋美(あらかわ・ともみ)さんをゲストに迎え、お届けしました。


(左から)荒川朋美さん、笹川友里


荒川さんは、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社後、システムエンジニア、マーケティング、営業を担当。2014年に取締役に就任し、2015年には初代チーフ・デジタル・オフィサー(CDO)に就任。その後、2021年12月に双日株式会社に入社し、執行役員兼初代CDOに就任。2023年に、常務執行役員CDO兼CIO兼デジタル推進担当本部長となり、双日グループのDXを含むデジタル全般を牽引しています。

◆純利益「1,000億円」突破!好調の要因は?

双日は、2023年3月期決算で、初の1,000億円突破となる当期純利益1,112億円を記録し、過去最高益を更新しました。好調の理由について、荒川さんは「これまでのさまざまな事業投資の利益が、確実にあがってくるようになってきました。また2023年は資源市況の観点からも非常に好調でしたので、そこからの収益が大きく貢献し、1,000億円の大台に乗せることができました」と語ります。

また、国内外約400の事業会社を展開するなかで、「テクノロジーを使って新しい付加価値を生み出す。まさに“デジタル・イン・オール”の新しい商社の時代がきていると思っています」と言及。

さらに、商社のビジネスモデルについても「点と点をつないだことから出てきたトレードの価値から、たくさんの人が集まってくるようなプラットフォームを作り、そこでたくさんの取引がおこなわれるようなかたちに、テクノロジーを使って進化していくと思っています。そして、そうしたことを双日で実現していきたい」と声を大にします。

◆総合商社としてのあるべき姿

続いて、荒川さんが考える“デジタルやテクノロジーの進化に伴う私たちの暮らしや働き方の変化”について伺うと、「非常に豊かなものになってくると思います。(いろいろな物事において)初歩的な入口はデジタルやAI(人工知能)が作ってくれて、私たち人間は、進化を生む部分でしたり、AIには生み出せないような価値を生み出すための生産・創造活動に時間が使えるようになる」と予見。

また、テクノロジーによって、トレーサビリティ(原材料の調達や生産、消費から廃棄に至るまで、その製品が、いつ、どこで、誰によって作られたのかを追跡可能な状態にすること)が実現できることをメリットに挙げ、「流通の過程で“どういう人たちが関わっていて、何をしているか”などをスマホなどで調べることができる透明化された世の中になり、私たち消費者の選択肢も広がる。人として豊かでよりサスティナブルな世界になっていくと思います」と話します。

最後に、笹川からの「双日として、これからの時代の総合商社のあるべき姿は?」との質問に、荒川さんは「やはり、時代に合った価値を生み出すことができることこそが、総合商社の使命だと思います。その時代によって求められている価値を自らが生み出していく、その大きな道具の1つがデジタルであり、(それを上手に取り込みながら)世の中に新しい価値創造を実現し続ける会社でありたい」と語っていました。

次回11月11日(土)の放送は、日本航空株式会社 執行役員 デジタルイノベーション本部長の野田靖(のだ・やすし)さんをゲストに迎えてお届けします。航空業界におけるDXの取り組みについてなど、貴重な話が聴けるかも!?

----------------------------------------------------
11月4日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年11月12日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里

コンテンツ一覧

DIGITAL VORN Future Pix #222 音声

DIGITAL VORN Future Pix #222

DIGITAL VORN Future Pix #221 音声

DIGITAL VORN Future Pix #221

DIGITAL VORN Future Pix #220 音声

DIGITAL VORN Future Pix #220

DIGITAL VORN Future Pix #219 音声

DIGITAL VORN Future Pix #219

DIGITAL VORN Future Pix #218 音声

DIGITAL VORN Future Pix #218

DIGITAL VORN Future Pix #217 音声

DIGITAL VORN Future Pix #217

DIGITAL VORN Future Pix #216 音声

DIGITAL VORN Future Pix #216

DIGITAL VORN Future Pix #215 音声

DIGITAL VORN Future Pix #215

DIGITAL VORN Future Pix #214 音声

DIGITAL VORN Future Pix #214

「将来的に“AI同士”で取り引きする時代が…」みずほフィナンシャル グループCDOが語る“金融業の未来”とは? 記事

「将来的に“AI同士”で取り引きする時代が…」みずほフィナンシャル グループCDOが語る“金融業の未来”とは?

清水建設が取り組む“デジタル人財育成”とは?DX経営推進室に聞く「役員も含めた全社員に向けて、デジタルリテラシーの底上げも…」 記事

清水建設が取り組む“デジタル人財育成”とは?DX経営推進室に聞く「役員も含めた全社員に向けて、デジタルリテラシーの底上げも…」

清水建設が推進する「Shimzデジタルゼネコン2.0」構想をDX経営推進室長に聞く 記事

清水建設が推進する「Shimzデジタルゼネコン2.0」構想をDX経営推進室長に聞く

「リスクマネジメント」が鍵を握る? 企業がさらに成長するために必要な要素を日立製作所CIO兼ITデジタル統括本部長が言及 記事

「リスクマネジメント」が鍵を握る? 企業がさらに成長するために必要な要素を日立製作所CIO兼ITデジタル統括本部長が言及

「DXプラチナ企業2024-2026」に選定…日立製作所が掲げている“3つのDX”とは? 記事

「DXプラチナ企業2024-2026」に選定…日立製作所が掲げている“3つのDX”とは?

VALT JAPAN 代表取締役が見据える“未来”とは?「就労困難者が“テクノロジーを生み出す側”として活躍できる」 記事

VALT JAPAN 代表取締役が見据える“未来”とは?「就労困難者が“テクノロジーを生み出す側”として活躍できる」

労働者「1,100万人不足」の衝撃…就労困難者ゼロ社会を目指す、VALT JAPANが三菱地所と連携した“DIC丸の内”とは? 記事

労働者「1,100万人不足」の衝撃…就労困難者ゼロ社会を目指す、VALT JAPANが三菱地所と連携した“DIC丸の内”とは?

“社員約3,000人”にデジタルのスキルチェックを実施…ライオン株式会社、独自の「デジタル人材育成」の取り組みとは? 記事

“社員約3,000人”にデジタルのスキルチェックを実施…ライオン株式会社、独自の「デジタル人材育成」の取り組みとは?

デジタルとAIを駆使して「習慣を科学する」ライオンの“DX戦略”とは?全社デジタル戦略担当が語る 記事

デジタルとAIを駆使して「習慣を科学する」ライオンの“DX戦略”とは?全社デジタル戦略担当が語る