ビートルズ 27年ぶり&最後の新曲リリースに、ユージ興奮「ラジオパーソナリティとして発表するのは感慨深い」

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜 6:00~9:00)。この記事では、10月30日(月)~11月3日(金・祝)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。


(左から)吉田明世、ユージ



◆ビートルズ「27年ぶり」最後の新曲リリース

ビートルズの新曲「ナウ・アンド・ゼン」が11月2日(木)23時に世界同時配信。ジョン・レノンさんが書いた曲で、ジョンが亡くなった後に妻のオノ・ヨーコさんからポール・マッカートニーさんへ(音源を)渡されていました。

ユージは「ビートルズファン、音楽ファンのみならず、ワクワクしている人が多いと思う。ビートルズの新曲を、僕たちの世代で(ビートルズの新曲リリースのニュースを)ラジオパーソナリティとして発表するのは感慨深い。嬉しいなぁ」と喜んでいました。

◆オタク用語辞典、オタク用語を「およそ1,600項目」

三省堂は「オタク用語辞典 大限界」を11月21日(火)に発売します。こちらは、名古屋短期大学 現代教養学科の小出ゼミの学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語およそ1,600項目を集め、語釈と用例をつけた前代未聞の辞典となっています。

このトピックに、ユージは「ひと昔前のオタク用語でいうと、僕が知っているのは『キター!』とか『萌え』とか。この辺はもう古いでしょ?」と反応しつつ、オタクの笑い声を表現した言葉「コポォ」に興味を示していました。

◆あることをキッカケに「2ヵ月で200冊」

毎月、最終火曜日は「ジュンク堂書店池袋本店」とのコラボ・キーナンバー! 今回紹介するのは、「文芸書」部門です。同店スタッフが注目作として挙げたのは、ジョン・ウィリアムズさん著、東江一紀(あがりえ・かずき)さん訳による「ストーナー」(作品社)。こちらは2014年に発売された本で、同店でもこれまで月に1冊売れるか売れないかというレベルだったそうです。

「オモコロチャンネル」の人気ライター原宿さんが絶賛していたのを、池袋本店限定で本の帯巻きにしたところ大バズリし、ここ2ヵ月ほどで200冊売れたそうで、ユージは「本が売れにくい時代と言われていますけど、海外文学、しかもお値段が張る本が2ヵ月で200冊というのは、めちゃくちゃ売れたと言ってもいいんじゃないですか」と驚いていました。

◆「40万部突破」のベストセラー小説を映画化

国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」は、11月に劇場公開される映画の「期待度ランキング」を発表。第3位は、特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品「ゴジラ-1.0」(11月3日(金・祝)公開)。第2位は、アベンジャーズ最強とも言われる女性ヒーロー、キャプテン・マーベルが主役の新たな物語を描いた映画「マーベルズ」(11月10日(金)公開)。

そして、第1位に選ばれたのは、朝井リョウさんによる40万部突破のベストセラー小説を、稲垣吾郎さん、新垣結衣さんの共演で映画化した映画「正欲」(11月10日(金)公開)です。

一足早く映画「正欲」を鑑賞したという吉田は「すごく考えさせられる映画で、自分にとっての常識が、人によっては違うかもしれない。誰かと語りたくなる映画なので、ぜひ多くの人に観ていただきたい」とおすすめしていました。

◆新語・流行語大賞「ノミネート30語」発表

今年を代表する言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識」選 2023ユーキャン新語・流行語大賞のノミネート30語が発表となりました。

「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC(第5回ワールド・ベースボール・クラシック)」で大谷翔平選手がアメリカ代表との決勝戦で、侍ジャパンのチームメイトにかけた言葉「憧れるのをやめましょう」や、38年ぶりに日本一となった阪神タイガースの岡田彰布監督の「アレ(A.R.E.)」、将棋界で前人未到の偉業を成し遂げた藤井聡太八冠の「藤井八冠」、ドラマ「VIVANT」(TBS系)から「別班/VIVANT」、YouTuber・ちょんまげ小僧のメンバー・ひき肉さんのあいさつ「ひき肉です」などがノミネートされており、トップ10と大賞は12月1日(金)に発表されます。

ユージは、野球関連からのノミネートが複数あったことに着目し「(今年は侍ジャパンが)WBCで優勝したからね。盛り上がったし」と納得の様子。2人はノミネート一覧に目を通しつつ、吉田は大賞を獲得するのは「アレ(A.R.E.)」と予想。一方、ユージは「ひき肉です」と予想し、「本人が(授賞式に)来てもらって、大人たちの前で『ひき肉です』 ってやってもらいたい」と期待していました。

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

コンテンツ一覧

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.224 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.224

7月18日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #16 音声

7月18日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #16

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.223 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.223

7月11日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #15 音声

7月11日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #15

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.222 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.222

7月4日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #14 音声

7月4日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #14

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.221 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.221

6月27日(金)  The American Workers supported by ミルウォーキーツール #13 音声

6月27日(金) The American Workers supported by ミルウォーキーツール #13

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.220 音声

『リポビタンD TREND NET #ユジコメ 』Vol.220

知らないと危ない! “動く火種”「モバイルバッテリー」発火事故が夏場に急増…やってはいけないNG行動・正しい対策は? 専門家が解説 記事

知らないと危ない! “動く火種”「モバイルバッテリー」発火事故が夏場に急増…やってはいけないNG行動・正しい対策は? 専門家が解説

なぜ長嶋茂雄は日本人を魅了し続けたのか? 国民に与えた影響をスポーツライターが解説 記事

なぜ長嶋茂雄は日本人を魅了し続けたのか? 国民に与えた影響をスポーツライターが解説

銀行定期預金・住宅ローンにも影響!?「長期金利」17年ぶり高水準に! 私たちの生活への影響は? メリット・デメリットを専門家が解説 記事

銀行定期預金・住宅ローンにも影響!?「長期金利」17年ぶり高水準に! 私たちの生活への影響は? メリット・デメリットを専門家が解説

日本野球界のレジェンド・長嶋茂雄さんは、いかにして国民的スターになったか? 栄光の歴史をスポーツライターが解説 記事

日本野球界のレジェンド・長嶋茂雄さんは、いかにして国民的スターになったか? 栄光の歴史をスポーツライターが解説

「コメ価格高騰」受け、政府が「生産調整」見直しへ…新たな所得補償も検討 その背景と注目ポイントを専門家が解説 記事

「コメ価格高騰」受け、政府が「生産調整」見直しへ…新たな所得補償も検討 その背景と注目ポイントを専門家が解説

日本一のレタス産地! 寒暖差で甘み増加、シャキシャキ食感…6月から旬を迎える長野県川上村「高原レタス」の魅力とは? 記事

日本一のレタス産地! 寒暖差で甘み増加、シャキシャキ食感…6月から旬を迎える長野県川上村「高原レタス」の魅力とは?

AIが行政判断をするようになる? 補助金交付や保育園の入園審査にAI導入進む背景を専門家が解説 記事

AIが行政判断をするようになる? 補助金交付や保育園の入園審査にAI導入進む背景を専門家が解説

“車好き”ユージがレポート! 静かに走る、なのに走りを楽しめる!? ダンロップの新商品「SPORT MAXX LUX」の“ドライブに没入できるタイヤ”とは? 記事

“車好き”ユージがレポート! 静かに走る、なのに走りを楽しめる!? ダンロップの新商品「SPORT MAXX LUX」の“ドライブに没入できるタイヤ”とは?

大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!? 記事

大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!?